5月31日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
5月31日 今日は・・・
世界保健機関(WHO)が発足40周年を記念して1989(平成元)年に制定しました。国際デーの一つ。
日本では厚生労働省がこの日からの1週間を「禁煙週間」としています。
1995年現在で世界の喫煙者は10億1000万人、約5人に1人の割合となっています。 職場や公共の場での受動禁煙対策や妊婦や子供対する教育などたばこ抑制策の推進について、決議や勧告を行っています。
日本たばこ産業が毎年実施している喫煙者率調査によると、2017年の日本人の平均喫煙率は男性が28.2%、女性は9.0%となっています。
男性の喫煙率はピークに達した1966年の83.7%に比べると約3分の1まで減少しましたが、世界的に見るとまだまだ低いとは言えません。
WHOの「世界保健統計2016」によると、日本の男性の喫煙率は128カ国中60位と、G7の中では最も喫煙率が高いのです。
近年では禁煙を実施している飲食店や公共施設が増え、喫煙可となっている場所でも分煙は当たり前となっています。
タバコの煙や臭いを嫌がる人は多く、副流煙の健康被害についても問題視されていますね。
タバコの煙には200種類以上の有害物質が含まれており、依存性の強いニコチンやタール、一酸化炭素のほか、50種類以上の発がん性物質が含まれています。
タバコは肺がんなどの色々な癌、脳卒中や心筋梗塞などの病気の原因になります。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)、糖尿病、消化性潰瘍などにもなりやすく、妊娠や出産などにも悪影響を及ぼします。
そんな中、利用者が爆発的に増えているのが「加熱式タバコ(電子タバコ)」。加熱式タバコはタバコの葉を加熱し、その蒸気を吸います。
葉を燃やさないので煙が出ることもなく、自分の健康を損なったり副流煙で周囲に迷惑をかけたりする心配がないとして多くの喫煙者が利用しています。
ところが、2017年10月に日本呼吸器学会が発表した「非燃焼式・加熱式タバコや電子タバコの新型タバコに対する見解」によると、新型タバコは従来の紙巻タバコより健康被害が少ないという認識には科学的根拠がないとの事。
新型タバコには神経に作用する有毒物質・ニコチンが紙巻タバコと同程度含まれるといいます。
そもそも従来の紙巻タバコの毒性は高いと証明されているので、紙巻タバコと比較しても相対的に有害性が低いと言えてしまいます。
だからこそ、紙巻タバコとの相対評価ではなく絶対評価で考えなくてはなりません。
また、禁煙するためのステップとして加熱式タバコが役立つという科学的な根拠も確立されてはいません。
愛煙家には厳しい時代ではありますが、自分の健康のためにはもちろん、家族や周囲の人の受動喫煙のリスクをなくすためにも喫煙生活を見直してみてはいかがでしょうか。
「古材の日」
古材流通の文化を創造することを目指して株式会社アステティックスジャパンが制定。
古材の魅力を伝え、その有効利用を考えるなどの日にと位置づけている。日付は5と31で古材と読む語呂合わせから。
「(旧)郵政省設置記念日」
1949(昭和24)年、逓信省が分離して、郵政省と電気通信省(後に電電公社、現在のNTT)が設置されました。
郵便・郵便貯金・郵便為替・郵便振替・簡易生命保険の事業と電気通信の事務を行っていましたが、2001(平成13)年の中央省庁再編により、電気通信事務は総務省に、その他の事業は郵政事業庁(現在の日本郵政公社)に引き継がれました。
「(旧)総理府設置記念日」
1949(昭和24)年、総理府が設置されました。
各行政機関の施策・事務の総合調整等を行っていました。
2001(平成13)年に経済企画庁等とともに内閣府に統合されました。
「ブルネイ王国軍記念日 [ブルネイ]」
1961年のこの日、ブルネイ王国軍が発足しました。
ブルネイ・ダルサラーム国
通称ブルネイ
東南アジアのイスラム教国で、イギリス連邦加盟国である。ボルネオ島(カリマンタン島)北部に位置し、北側が南シナ海に面するほかは陸地ではマレーシアに取り囲まれています。
首都はバンダルスリブガワン。元首はハサナル・ボルキア国王(スルターン)。
石油や天然ガスなどの資源を多く埋蔵しており、ASEANの一員になっています。環太平洋戦略的経済連携協定の原加盟国でもあります。
5月30日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
5月30日 今日は・・・
豊橋山岳会会長・夏目久男さんの呼び掛けにより豊橋市で530(ゴミゼロ)運動が開始され、1975年に官民一体の530運動推進連絡会が設立、5月30日のゴミゼロの日と11月11日の市民の日を中心として全市一斉の清掃活動が行われるようになりました。「530(ゴミゼロ)」というネーミングのユニークさから530ゼロ運動は全国に広がり、関東地方知事会が1982(昭和57)年から実施、各都道府県の環境美化推進協議会を中心に全国に広まっています。
また、1993年には厚生省がこの日を初日とするごみ減量化推進週間を制定しました。
「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合わせです。
ごみやたばこのポイ捨てはやめる、ごみはごみ箱に、などマナーの実施を求めています。
「掃除機の日」
日本電機工業会が1986(昭和61)年から「お掃除の日」として制定、実施。
1997年に「掃除機の日」に改称。
ダニや黴が多く発生する梅雨どきに向けて、掃除の大切さを呼びかける日。
片付けや整理、収納が楽になる仕組みづくりである「ライフオーガナイズ」を普及させることを目的に、一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会が制定。日付は5と30で「ゴミゼロ」と読む語呂合わせと、一年で最も片付けや整理に適した季節であることから。
「Organize(オーガナイズ)」は、「組織する、計画準備する、体系づける、まとめる、結成する」といった意味があります。住居・生活・仕事・人生などのあらゆるコト、モノを効果的に準備・計画・整理することで、アメリカでは古くから認知されている概念です。
ライフオーガナイズとは、1980年代後半にアメリカで生まれた整理のプロ「プロフェッショナルオーガナイザー」の概念を日本人向けにアレンジした考え方です。
今では片付けは「断捨離」が基本と言われていますが、本当に大切なものまで捨ててしまったあとに後悔したり、やっぱり必要なものだったと同じものを買い直したりといった経験がある人もいるのではないでしょうか。
ライフオーガナイズは、物を捨てる前にまず価値観や優先順位をはっきりさせることが大切。「心地いい空間はどんな空間なのか」「今の暮らしで優先したいことは何なのか」を考えると、今の自分の暮らしに必要なものを選び取ることが出来るようになります。
「断捨離」で要らないものを捨てるのではなく、必要なものを選ぶことが「ライフオーガナイズ」です。
物を捨てることが苦手でなかなか片付けが進まないという人は、ライフオーガナイズで片付けをしてみてはいかがでしょうか。
「古民家の日」
さまざまな建築や不動産に関するプロデュースなどを手がける有限会社Mアンジョウ建築研究所が制定。伝統的木造建築の建物や古い民家が減少している中、古民家を店舗や工房、ギャラリーなどに活用することで、古き良き日本の伝統文化の継承とその周知を図ることを目的としています。
日付は「こ(5)みん(3)家=おうち(0)」の語呂合わせと、古民家の再利用や古材の活用を推進したいとの想いから「ごみゼロの日」と同じ日にしたもの。
「消費者の日」
政府が1978(昭和53)年に制定。経済企画庁(現在の内閣府)が主催。
1968(昭和43)年、「消費者保護基本法」が公布・施行されました。
「文化財保護法公布記念日」
1950(昭和25)年、「文化財保護法」が公布されました。
「女子将棋の日」
日本女子プロ将棋協会(LPSA)が2011年に制定。
2007年の同協会の設立日。
5月29日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
5月29日 今夜は満月 満月のピークは23:20
今日は・・・
こんにゃくの種芋の植え付けが5月に行われることから「こん(5)にゃ(2)く(9)」の語呂合わせで全国こんにゃく協同組合連合会が1989(平成元)年に制定しました。
こんにゃくは、安永5年(1776年)、水戸藩の中島藤右衛門(なかじま とうえもん)(1745-1825)がこんにゃくいもを粉状にすることを考案することをきっかけに庶民に広まりました。日常的に食卓に上る食材として広く親しまれているこんにゃくですが、それ以前は上流階級だけが口にする高級食材だったようです。
農林水産省の統計によると、こんにゃくの原料となるこんにゃくいもの平成24年収穫量の1位は群馬県で年間6万1,700トンです。これは2位の栃木県の2,010トンを大きく引き離しており、こんにゃくいもの国内生産の約9割を群馬県だけで担っています。
なお、こんにゃくは、主成分の食物繊維(せんい)などがコレステロールの低下や大腸疾患(しっかん:病気のこと)のリスク軽減に役立つといわれており、低カロリーでカルシウムも豊富です。「こんにゃくの日」にちなんで、今日は、こんにゃくを使った料理を食べてみてはいかがでしょうか。
「呉服の日」
全国呉服小売組合総連合会が制定。
「ご(5)ふ(2)く(9)」の語呂合せ。
「エベレスト登頂記念日」
1953(昭和28)年、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功しました。
「国連平和維持要員の国際デー(International Day of United Nations Peacekeepers)」
2002年の国連総会で採択。国際デーの1つ。
国連平和維持活動(PKO)にかかわった全ての人の献身と勇気を称え、PKOで命を失った人々を追悼する日。
「幸福の日」
グリーティングカードや慶弔ギフトなどを販売する株式会社ヒューモニーが制定。
五(こ)二(ふ)九(く)で「こうふく」の語呂合せ。
「シリアルの日」
シリアルの認知度向上と、健康的な朝食文化としてのシリアルをさらに普及させることを目的として、日本ケロッグ合同会社が制定。
日付はシリアルの代表であるコーンフレーク(529)にちなみ、朝食にシリアルを取り入れることで幸福(529)な一日を過ごしてもらいたいとの願いを込めた語呂合わせから。
シリアルとは、オートミールやコーンフレークなどの食品としては主に朝食用の穀物加工品のことを指します。
鉄分、カルシウム、食物繊維、葉酸、マグネシウムなどの他の食品では摂取しづらい栄養もバランスよく含まれています。
また、シリアルは豊富で脂質や塩分は控えめかつ、コレステロールは含まれています。何よりも忙しい朝に手早く朝食を済ませられるという点で重宝している人も多いのではないでしょうか。
そんな朝食にはピッタリのシリアルですが、注意が必要な点もあります。
多くのシリアルには糖質が多く含まれています。
程々の量であればそれほど問題ありませんが、中には多く入っているものもあります。
食べ過ぎてカロリーの摂り過ぎにならないよう、シリアルのパッケージに描かれている食品成分表や栄養成分表を確かめてから購入することを心がけましょう。
「エスニックの日」
一般社団法人日本エスニック協会が制定。日付は5月29日の5をアルファベットの「S」と見立て、29を「ニック」と読み、合わせて「エス(S)ニック」としたもの。
エスニック文化やエスニック料理の普及活動を行うとともに、日本の伝統的な料理とエスニック文化が融合した新しい食文化の開発などさまざまな文化的創造を図ることを目的としています。
天空のポピー [管理人日記(雑記帳)]
用事があって 行った先は 群馬県
一緒に行った 運転手が サプライズで なんと!!
埼玉県の東秩父の 天空のポピーを観に
車を走らせてくれました
どこへ行くのか? の問いに
「ミステリーツアー」とだけ
でも さすがに 会場近くになると
あちこちに 「天空のポピーはこちら」とあるもの
バレるよね~(≧∇≦)
群馬から まさかの遠出ツアー
でも と~~~っても 素敵でした
5月28日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
5月28日 今日は・・・
1733(享保18)年の今日、両国(隅田川の両国橋付近)水神祭りの川開きで初めて慰霊を兼ねた花火が打ち上げられました。
この川開きは徳川八代将軍吉宗が行ったのが最初で、前年の大飢饉とコロリ病(コレラ)による死者の霊を慰め、悪霊を退散を祈願する水神祭として年中行事になりました。
これが「両国川開きの花火」の始まりとされています。
今年も夏の風物詩「花火」のシーズンがやってきました。
毎年夏になると日本各地で大小の花火大会が開催されます。
最近では、花火をスマートフォンやデジカメで撮影する人が増えました。
一瞬で消えてしまう儚い花火ですから、綺麗に花火を撮るのはなかなか難しいですよね。
デジカメの撮影モードに「花火」がある場合は迷わず選択。「花火」モードがない場合は「夜景」モードにして、シャッタースピードを3秒程度遅めになるようにするのがオススメ。
花火は火薬が燃える光の軌跡ですので、短時間だと光の点しか写らず花火らしい画にならないのです。
花火が上がる頂点を予想してカメラを構え、花火が開く瞬間に合わせてシャッターを押します。
また、花火は明るいのでISO感度は低めに設定し、フラッシュは不要ですので発光しないように設定を変えましょう。
今年の 主な花火大会予定はこちらを → http://grou30.work/?p=361
「ゴルフ記念日」
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定。
1927(昭和2)年、第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が横浜の保土ヶ谷ゴルフ場で開催されました。
「国際アムネスティ記念日」
1961(昭和36)年、政治的権力による人権侵害を守るための国際民間機関アムネスティ・インターナショナルが発足しました。
「軍政終結記念日 [エチオピア]」
1991年のこの日、エチオピアからの独立を目指すエリトリアの勢力がエチオピアの首都アディスアベバに突入し、エチオピアの軍政政権を倒しました。
「共和国記念日 [ネパール]」
2008年のこの日、ネパールで王政を廃止して共和制に移行しました。
「共和国記念日 [アゼルバイジャン]」
1918年のこの日、アゼルバイジャン民主共和国の建国が宣言された。1920年にソ連に占領されてその一部となり、1991年に再独立しました。
「1918年の共和国の日 [アルメニア]」
1918年のこの日、アルメニア民主共和国の建国が宣言されました。
1920年にソ連に占領されてその一部となり、1991年に再独立しました。
「業平忌」
平安時代初期の歌人・在原業平(ありわらのなりひら)の880(元慶4)年の忌日。
平城天皇の子の(贈一品)阿保親王の(五男)第5子(平城天皇の孫)。
父は平城天皇の第一皇子・阿保親王、母は桓武天皇の皇女・伊都内親王で、業平は父方をたどれば平城天皇の孫・桓武天皇の曾孫であり、母方をたどれば桓武天皇の孫にあたります。
血筋からすれば非常に高貴な身分なのですが、薬子の変により皇統が嵯峨天皇の子孫へ移っていたこともあり、天長3年(826年)に父・阿保親王の上表によって臣籍降下し、兄・行平らとともに在原朝臣姓賜って臣籍に下りました。
平安時代初期の貴族・歌人。
官位は従四位上・蔵人頭・右近衛権中将。
別称の在五中将は在原氏の五男であったことから。
六歌仙・三十六歌仙の一人で、容姿端麗で情熱的な和歌の名手だったため『伊勢物語』の主人公とされています。
枕を共にした女性は若い娘から上は99歳まで、その数は3733人と伝えられ、その中には 才女の小野小町も名を連ねています。
業平がモデルと言われる人物はさまざまな物語や文献に登場していて、 業平に関連した伝説は各地に伝わっています。
880年美濃権守に任じられ、美濃国府に赴任した際に表佐(おさ)に館を建立したといわれています。
その年に業平が亡くなると、天皇の勅願により館跡に業平寺が開創されました。
1783年永平寺の天海和尚が業平寺を再興して現在は在原山薬師寺となっています。
在原業平の歌
「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」
寺名:薬師寺(やくしじ)
住所:岐阜県垂井町表佐1675
山号:在原山
宗派:曹洞宗
開創:880年
中興:天海薫元 1783年
本尊:薬師如来
「骨盤の日」
骨盤ケアの大切さを社会に広め、健康促進と予防に対する意識改革を啓蒙することを目的に株式会社ファクトリージャパングループが制定。日付は「骨(52)盤(8)」と読む語呂合わせ。
5月27日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
5月27日 今日は・・・
1235年(文暦2/嘉禎元)年の今日、藤原定家が「小倉百人一首」を(完成)撰したとされています。
小倉百人一首は、天智天皇から順徳天皇の時代まで100人の歌人の歌を一首ずつ取り上げた歌集です。
藤原定家の「明月記」の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首が嵯峨の小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかと考えられています。
近世以降、歌カルタとして普及し、現在にいたっています。
大阪府堺市で小松菜や菊菜を生産するしものファームが2006(平成18)年に制定。
「こ(5)まつ(2)な(7)」の語呂合せ。
小松菜(コマツナ)は、アブラナ科の野菜で、収穫せずにそのままにしておくとアブラナと同じ黄色い花を咲かせます。
別名として、冬菜(フユナ)、鶯菜(ウグイスナ)とも呼ばれます。
小松菜はほうれん草と肩を並べるほど栄養が高く、カルシウムがほうれん草の5倍も含まれ、ビタミンも豊富で栄養面での評価が高い野菜です。旬は冬で、古くから作られてきた関東地方ではハクサイとともに冬の野菜の代表格でもあります。
クセのない味で食べやすいのが魅力で、アクも少なく、漬け物やお浸し、炒め物、汁の具など多彩な料理に使える便利な野菜です。
江戸時代初期に、現在の東京都江戸川区小松川付近でククタチナ(茎立ち)を品種改良して、小松菜が栽培され始めたとされています。
第8代将軍・徳川吉宗の鷹狩りの際に香取神社で献上され、そのときに「小松川」の地名から「小松菜」の名が付けられたと伝えられています。
東京都江戸川区中央にある新小岩香取神社には、「小松菜ゆかりの里」の石碑が建てられています。
記念日は小松菜の消費拡大が目的。この日には、小松菜の収穫体験のイベントなどが開催されています。
「海軍記念日・日本海海戦の日」
1905(明治38)年、日本海で東郷平八郎が率いる日本艦隊が、ロシアのバルチック艦隊に対して大勝利を収めた日本海海戦に因んで、戦前は記念日になっていました。
後に「東郷ターン」と呼ばれる丁字型陣形をとり、敵艦に対して一斉射撃をして大勝利を収めました。
「背骨の日」
一般社団法人背骨コンディショニング協会が制定。日付は背骨は腰椎5個、胸椎12個、頸椎7個から構成されており、「5127」を並べて1を/(スラッシュ)に見立てると5/27となることから。
肩こりや腰痛、膝の痛み、内臓の不調などに悩まされてはいませんか?
背骨は、頭と骨盤との間に24個の骨が連なっており、上から頚椎(けいつい)、胸椎(きょうつい)、腰椎(ようつい)と呼びます。肩こりや腰痛などの痛みは背骨の歪みから発生することが多く、背骨のコンディションを整えることで改善することが可能です。
スマートフォンやタブレットが私たちの生活の一部になって数年。スマートフォンやタブレットを使う時についついうつむいてしまうという人も多いはず。
実はこのうつむいた状態でのスマートフォンの操作は、首に約27キロの石を乗せているのと同じなのだとか。
首の角度が0度の状態で首にかかる重さは約4.5〜5.5キロなのに対し、たった30度変わるだけで首にかかる重さは約18キロに。
平均的な人の場合、1日に2〜4時間この姿勢でいるのだと言います。
良い姿勢とは横から見て耳が肩の真上にあり、肩甲骨を後ろに引いた状態。この姿勢だと体にかかるストレスが減り、ストレスに関係するホルモンであるコルチゾールの分泌量が減少します。スマートフォンを使う際は、この姿勢でスマートフォンを顔の目の前に掲げるようにしましょう。
姿勢が悪いと背骨に負担がかかってしまい、若いうちから摩耗や損傷、変形が起きやすくなり手術が必要になることもあることも。普段のスマホの操作を少し気をつけることで、自分の健康を守りましょう!
「ドラゴンクエストの日・ドラクエの日」
初代ドラゴンクエスト発売日、ドラゴンクエスト32周年、そして「ドラゴンクエストの日」として認定されました。
5月26日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
5月26日 今日は・・・
「東名高速道路開通記念日」
1969(昭和44)年のこの日、東名高速道路、大井松田ICと御殿場IC間が開通し、東京から愛知県小牧市まで、346キロに及ぶ全線が完成しました。
小牧ICで、4年前に開通した日本初の高速道路である名神自動車道と接続、東京~西宮間の536キロが高速道路で結ばれ、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となりました。
カビを予防して快適に過ごしてもらいたいとライオン株式会社が制定。
日付は日本気象協会の調査で5月26日を境に気温と湿度がカビ発生の条件に合致し、お風呂のカビが生えやすくなることから。
気温と温度が上昇して、そろそろカビも気になる季節。家庭でカビが生えやすい場所といえば、お風呂ですね。
湿度と水分がたっぷりあり、石鹸カスや皮脂汚れ、ホコリなどの栄養もあるお風呂はカビが生育しやすい格好の場所です。
掃除をして綺麗にしてもすぐにまた生えてきてしまう黒カビに困っている人も多いのではないでしょうか。
一見綺麗に見える浴室の天井ですが、実はお風呂の黒カビの原因菌は天井に発生しています。天井に潜むカビの胞子が原因菌を浴室にばらまいてしまうため、目に見える部分を掃除してもすぐにカビが生えてしまうのです。
そのため、根本的に黒カビを除去するためには定期的にお風呂を燻煙処理するのが一番。簡単に燻製処理できる商品がドラッグストアなどで販売されていますので、ぜひ黒カビ予防でお掃除の手間を省いてしまいましょう!
燻煙処理の1つに お風呂場で線香を(1本)焚くのもいいそうですよ。試してみて下さいね。
1197年~1242年の順徳天皇の時代から「日本三御湯」のひとつに数えられた長野県の野沢温泉の源泉をかけ流しで提供する旅館などで結成した「野沢温泉源泉かけ流しの会」が制定。 「源泉かけ流し全国温泉サミット」の開催日に合わせて、科学的にも確認されているその泉質の良さをアピールしています。
「ラッキーゾーンの日」
1947(昭和22)年、甲子園球場にラッキーゾーンが設置されました。
広すぎてホームランが出にくいとの理由で設置されましたが、1992(平成4)年に撤去されました。
「ル・マンの日」
1923(大正12)年、自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催されました。
「県民防災の日 [秋田県]」
1983年のこの日、秋田県沖で日本海中部地震が発生しました。
「独立記念日 [グルジア]」
1918年のこの日、グルジア民主主義共和国が建国を宣言しました。
1921年に赤軍に首都を占領されてソ連の一部となり、1991年に再独立しました。
「独立記念日 [ガイアナ]」
1966年のこの日、南米のイギリス領ギアナがガイアナとして独立しました。
「梓薫忌(しくんき)」
小説家・評論家・栗本薫(くりもとかおる)の2009年の忌日。
小説家としては栗本薫、評論家としては中島梓(なかじまあずさ)の名義を使用したことから、両方の名前を取って「梓薫忌」と呼ばれています。
ヒマラヤの青いケシ [管理人日記(雑記帳)]
NHKニュースで つくば植物園(筑波実験植物園)で
5月27日まで
ヒマラヤの青いケシを公開していると聞き
どうしても観たくなって
行ってきました
墓にも 高山植物の展示もあり
珍しい 素敵な花々に酔いしれてきました
5月27日まで
ヒマラヤの青いケシを公開していると聞き
どうしても観たくなって
行ってきました
墓にも 高山植物の展示もあり
珍しい 素敵な花々に酔いしれてきました
5月25日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
5月25日 今日は・・・
1988年9月に米国議会に提出され、1989年11月にブッシュ大統領が署名した法律により制定。
「ラ・ラ・ランド」良かったな~(≧∇≦)
「とんがりコーンの日」
余談ですが、クイズで「豚が離婚してもいい日(今日)&必要な食べ物は・・ トンが離婚=トンガリコーン」って言うのがあったなぁ・・・
「広辞苑記念日」
1955(昭和30)年のこの日、岩波書店の国語辞典「広辞苑」の初版が発行されました。
初版の編集には7年をかけており、登録語数は20万語で定価は2000円でした。
ちなみに、当時のコーヒーは1杯50円。
「食堂車の日」
1899(明治32)年、山陽鉄道・京都~三田尻(現在の防府)で日本初の食堂車が走りました。
一等・二等の乗客専用で、メニューは洋食のみでした。
「愛車の日」
創立記念日である1915年5月25日に由来して、株式会社ヤナセが制定。「車を大切にする心」「車のある人生の豊かさ」をアピールして、さらに広く「愛車」の精神を伝えることを目的としています。
日頃から好んで乗っていて、大事にしている自動車やバイクのことを「愛車」といいます。
人によっては愛車に様々な思い入れがあるという場合も多く、何らかの都合で引越しをする時、車が故障した時、新車を購入する時などで手放す時に寂しくなることも多いでしょう。
ソニー損害保険が2017年11月に行った「全国カーライフ実態調査」では、愛車とお別れする際にこれまでに行った“お別れの儀式”や“思い出づくり”を行ったことがあるという割合は42.3%という結果になっています。
また、内容について見ると、「最後に記念撮影をする」が64.1%で最も高く、次いで「ラストラン(最後のドライブ)をする」が46.3%、「隅々まで洗車をする(きれいにして送り出す)」が27.2%と続きました。
中には一部のパーツを取って思い出の品を残した、次の愛車に引き継いだりするという人もいるようです。廃車にする場合は、車のホイールを残しておいてテーブル代わりに部屋に置いてみたり、部屋に飾ったりするという人もいるのだとか。
買い取りや下取りに出す際にも、取り外しても売却に支障ないものや、車内に置きっぱなしにしていたもので純正品でないものなどは残しておいても良いかもしれませんね。
「有無(ありなし)の日」
第62代天皇・村上天皇の967(康保4)年の忌日。
村上天皇は、急な事件のほかは政治を行わなかったことから。
「アフリカデー」
1963年のこの日、アフリカ統一機構(OAU、現 アフリカ連合(AU))が発足しました。
「主婦休みの日」
生活情報紙『リビング新聞』が2009年に制定。
日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」としました。
「独立記念日 [ヨルダン]」
1946年のこの日、ヨルダンがイギリスの国連委任統治領から独立しました。
「五月革命記念日 [アルゼンチン]」
1810年のこの日、アルゼンチンでスペインからの解放を求める「五月革命」が起こりました。
(独立宣言の日(アルゼンチン) 7月9日)
5月24日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
5月24日 今日は・・・
「ゴルフ場記念日」
イギリスの貿易商アーサー・ヘスケス・グルームが1903(明治36)年のこの日に日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」を六甲山に開場しました。
グルームは六甲山に別荘を持っていましたが、これが六甲山開発の始まりといわれています。
厚焼き卵などの寿司具を製造する千日総本社が制定。
だて巻の名前の由来という説のある伊達政宗の忌日であることから。
「菌活」という言葉を知っていますか?
きのこ総合企業のホクト株式会社がテレビCMで「菌活」という言葉を初めて全国発信した2013年5月24日にちなんで、5月24日が「菌活の日」に制定されました。
菌そのものだけを食べる唯一の食材である「きのこ」の栄養素や効果効能を生かして、美容や健康のために一年を通じて菌を積極的に摂り入れる「菌活」で健康に過ごしてもらうことを目的としています。
その後、主に女性の間でブームとなった「菌活」は、きのこというよりはヨーグルトなどの発酵食品全般を対象として広がります。
もともとは菌そのものであるきのこを日常的に摂取して体の善玉菌を増やすことが目的とされていました。
きのこには食物繊維、ビタミンB類、ビタミンD2、ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれており、さらに美味しく低カロリー。
善玉菌や善玉菌を助ける菌も含み、腸内環境を整えて便通を促す効果もあります。
きのこで「菌活」を行うと、美肌、ダイエット、ストレス対策など様々な効果が期待できます。
今の時期には夏バテの予防にも効果的。
疲労回復に役立つビタミンB1が含まれているので、夏のダルさの解消を手助けしてくれます。
毎日の食事にきのこを取り入れる生活習慣を実践すると、顕著な腸内フローラ(腸内菌叢)の改善作用と肥満予防があることがホクト株式会社のきのこ総合研究所の研究によって明らかになっています。今年の夏もきのこを食べて元気に乗り越えましょう!
スクーバダイビングの楽しさを伝え、正しい知識を普及して安全意識の向上を目的にレジャーダイビング認定カード普及協議会が制定。
日付は「Go(5)To(2)Sea(4)」の語呂合わせ。また、1953年のこの頃にロバート.S.ディーツ氏によってスクーバ器材が日本に紹介されたという記録があることから。
「コモンウェルスデー(Commonwealth Day) [イギリス]」
1819年のヴィクトリア女王の誕生日。ヴィクトリアの治政中はイギリスの国勢が最も盛んであったことから、これを記念して祝日となりました。
コモンウェルスとはイギリスとその植民地であった国で作るイギリス連邦のことであり、かつては「エンパイヤデー(帝国の日)」と呼ばれていました。
「独立記念日 [エリトリア]」
エリトリア国、通称エリトリア(ティグリニャ語: ኤርትራ Ertra, アラビア語: إرتريا Iritriyya)は、アフリカの角とよばれるアフリカの北東部にある国です。
西にスーダン、南にエチオピア、南東部にジブチと国境を接し、北は紅海に面し、紅海対岸側にはサウジアラビアとイエメンがあります。
1350km以上にも及ぶ紅海に面した長い海岸線を持ち、領海域には、およそ350の島があり、世界でも最も船舶交通が混雑する海域です。
1991年5月29日にエチオピアからの独立を宣言し、1993年5月24日に独立が承認されました。首都はアスマラ。
独立以降、書記長のイサイアス・アフェウェルキによって選出された国会議員で一党独裁状態が続いています。
「アフリカのシンガポール」というスローガンを掲げて、同国を手本にした国作りを進めています。
周辺諸国との紛争や兵役、抑圧的な政治体制により大量の国民が国外に脱出して国際的な難民問題になっています。
古代北イタリアの「エトルリア」あるいは古代ギリシャの「エレトリア」とは異なります。
「ピチンチャ戦勝記念日 [エクアドル]」
エクアドル共和国(スペイン語: República del Ecuador)
通称エクアドルは、南アメリカ西部に位置する共和制国家。
北にコロンビア、東と南にペルーと国境を接し、西は太平洋に面しています。
本土から西に1,000km程離れたところにガラパゴス諸島(スペイン語ではコロン諸島:Archipiélago de Colón)を領有しています。首都はキト。最大の都市はグアヤキル。
なお、国名のエクアドルはスペイン語で「赤道」を意味しています。