SSブログ

3月31日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



3月31日 今日は・・・
 今夜は 満月
満月のピークタイムは 日本時間21:38
空っぽのお財布をフリフリしながら「今月も臨時収入がありました、感謝します」と3回唱えましょう♪
「エッフェル塔の日」
6-41-700x500.jpg
 1889年、エッフェル塔の落成式が行われたのがこの日です。
 この塔はパリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、建設当時の高さは312.3メートル(旗部を含む)、現在は放送用アンテナが設置されたために、324メートルとなっています。
  フランス革命100周年を記念して、同年にパリで行われた第4回万国博覧会に合わせて建設されました。
 建設は万博に間に合わせるため、2年2ヶ月という驚異的な速さで行われましたが、徹底した安全管理で、1人の死者も出さなかったそうです。
 東京タワーは、1958年10月14日に完成した電波塔で、高さは333メートルです。
 東京スカイツリーは、2012年2月29日に完成した電波塔で、高さは634メートルです。
「山菜の日」
ae91576e03f4bee3cf54850938d06dd8.jpg
 おいしい山菜の食べ方、保存方法、加工食品などについて知ってもらうことを目的に、山形県西村山郡西川町にある山菜料理の出羽屋が制定。日付は雪の多い山形県西川町では春の山菜が待ち遠しいこともあり、3月の最終日から「春ですよ」との合図を込めるとともに、3と3と1で山菜と読む語呂合わせから。
 ここ数日 暖かで 桜や桃の花が満開を迎え、めっきり春らしくあたたかくなってきた今日この頃。
 春は芽吹きの季節であるとともに、山菜の季節でもあります。
 冬は体温を逃がさないために即エネルギーとなるたんぱく質や脂質を含む肉食が多くなり、脂肪がつきやすく、体重も増える傾向にあります。
dc051313.JPG
 春になると新陳代謝が活発になり、体内に溜め込んだ脂肪や老廃物を排出しようとする働きが活性化していきます。冬から春への体の変化をスムーズに移行させてくれるのにオススメなのが、春の山菜なんです!
 ふきのとう、たらの芽、こごみ、うど、わらび、ぜんまいなどの春の山菜には独特の苦味がありますが、この苦味こそが冬から春の体に変わるメカニズムをスムーズにする働きを持っているのです。
 春の山菜には抗酸化力の高いポリフェノール群が豊富に含まれていますが、ポリフェノールは活性酸素を除去し、老化の進行を遅らせるという働きがあります。また、ビタミンも豊富なのでビタミン葉物野菜が不足する冬を乗り越えた今にはピッタリですね。
 とはいっても、山菜は香りや苦味が苦手!という人もいるはず。山菜は調理法次第で美味しく食べることができるんです。
山菜は油と相性がよいものが多く、天ぷらにすると苦味が程よくぬけ、香り高い山菜の風味が増します。また、さっと茹でて水気を絞って切るだけのおひたしにするのもそれぞれの山菜の風味が味わえてオススメです。
「教育基本法・学校教育法公布の日」
 1947(昭和22)年のこの日に公布、翌日から施行され、学校教育の6・3・3・4制が発足しました。
「オーケストラの日」
orche01_0.jpg
 「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せ。
 日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定。
 春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから。
「解放記念日 [マルタ]」
1979年のこの日、地中海の島国・マルタから、独立後も駐留していたイギリス軍が全て撤退しました。
「経理の日」
 多くの企業が3月31日で年度末を迎えることから、経理の重要性を再確認する日として経理・会計ソフトの「弥生会計」で知られる弥生株式会社とクラウド請求管理サービスを行う株式会社Misocaが制定。
 また、経理に関わる人が新たな気持ちで新年度を迎えられるようにとの願いも込められています。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3月30日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



3月30日 今日は・・・
「マフィアの日」
 1282(弘安5)年のこの日、フランス支配下のシチリアでフランス人の蛮行に対抗した「シチリアの晩鐘事件」という暴動がありました。
 この暴動の合言葉が
「Morte alla Francia Italia anela(全てのフランス人に死を、これはイタリアの叫び)」で、
 この各単語の頭文字を並べると「マフィア(mafia)」となり、これがマフィアの名前の由来と言われています。
 「シチリアの晩鐘事件」は、復活祭の月曜日の夕方でにぎわうシチリア島のパレルモで起きました。
 当時のシチリア島は、フランス国王の叔父であるシャルル・ダンジューによって過酷な支配を受けていました。
 そんな時に、シャルルの家来に当たるフランス兵が女性に手を出そうとしたのです。 その女性の夫は怒り、兵士に襲いかかって刺してしまいます。
 これを火種として、シチリア島民が前述の「Morte alla Francia Italia anela!」の叫びをあげてフランス兵の一団を虐殺したのです。 この時ちょうどタベのミサの鐘が鳴りはじめたことから、「シチリアの晩鐘事件」という名がついたのです。
 シャルルによる支配に不満を募らせていたシチリア島民による反乱は瞬く間に広がり、フランス人の犠牲者は4,000人以上にも及ぶことになりました。
 シャルル・ダンジューのアンジュー王家はシチリアから追放され、代ってシチリアの支配者となったアラゴン王家との間に起こった戦争は、20年に及ぶ争いだったそうです。
 この事件はイタリア人のフランス人に対する反撥と、そのナショナリズムを高揚させた事件として文学や音楽に取り上げられることになります。
 シチリアといえば、ゴット・ファーザー」だけでなく「グラン・ブルー」や「ニュー・シネマ・パラダイス」など多くの映画の舞台となっています。
※シチリア島※
800px-Sicilian_Flag.svg.png
(イタリア語: Sicilia [siˈtʃiːlja], シチリア語: Sicìlia)
 イタリア半島の西南の地中海に位置するイタリア領の島。地中海最大の島。
 周辺の島を含めてシチリア自治州を構成しています。
 この州はイタリアに5つある特別自治州のひとつで、州都はパレルモ。
960c2b8a46a8d13bab30ff49435e5292.jpg

o0414031313902072765.jpg


「国立競技場落成記念日」
 1958(昭和33)年、神宮外苑に国立霞ヶ丘陸上競技場が完成しました。
 敷地面積は22000坪で約58000人の収容能力を持ち、1964(昭和39)年には東京オリンピックの開閉会式の会場になりました。
「スポーツ栄養の日」
 株式会社日刊スポーツ新聞社が制定。同社が運営するスポーツ栄養サイト「アスレシピ」をより多くの人に知ってもらい、活用してもらうことを目的としています。
 日付は「アスレシピ」がオープンしたのが2016年3月30日であることと、アスリートにとってバランスの良い食事は「主食・主菜・副菜・汁物・果物・乳製品」の6種類を揃えていることから、3月30日を3+3+0=6と見立てて。





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3月29日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



3月29日 今日は・・・
「マリモの日」
que-1397956368.jpg
 1952(昭和27)年の今日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されました。
 阿寒湖のマリモは、1897(明治30)年に当時の札幌農学校(北海道大学)の本科生だった川上瀧彌農学博士によって発見されました。
 阿寒湖のマリモは無断採取や環境破壊によってその数が激減しており、保護する目的で「まりも祭り」が行われています。
 「マリモ」と聞くと、皆さんは緑色の球状のものを思い浮かべますよね。
 しかし、実はマリモはあの球のような形だけではなく、形状はさまざま。元は糸状の藻で、1本1本が集まって成長した姿が球状マリモです。名前は発見者によって命名され、その形から「毬藻(マリモ)」と呼ばれるようになりました。
 マリモは研究の結果、アオミソウ科の植物であることが判明しています。
 淡水生の緑藻で湖沼や河川に生息しており、国内のいくつかの湖で見ることができますが、球状のものは阿寒湖と青森県の小川原湖でしか育ちません。なぜこれらのマリモだけが球状を形成するのかという要因は、現在のところ分かっていないそうです。
「作業服の日」
alh002_big.jpg
 「さ(3)ぎょうふ(2)く(9)」の語呂合せ。
 白衣や作業服などを販売する川口市の「まいど屋」が制定。
 日本の屋台骨を支えている作業服姿の人々に感謝し、新年度の4月1日から新しい作業服でさらに頑張ってもらいたいとの願いを込められているそうです。
「八百屋お七の日」
800px-Yaoya_Oshichi_by_Utagawa_Kuniteru_1867.jpg
 1683(天和3)年、18歳の八百屋の娘・お七が、3日間の市中引回しの上、火あぶりの極刑に処せられました。
 前年12月28日の大火で避難した寺で出会った寺小姓・生田庄之介のことが忘れられず、火事になればまた会えると庄之介に会いたい一心で3月2日の夜自宅に放火、火はすぐに消しとめられ小火(ぼや)にとどまりましたが、お七は御用となりました。
 当時は放火の罪は火あぶりの極刑に処せられていましたが、17歳以下ならば極刑は免れることになっていました。
 そこで奉行は、お七の刑を軽くする為に「おぬしは17だろう」と問いますが、その意味がわからなかったお七は正直に18歳だと答えてしまい、極刑に処せられることになってしまいました。
 天和3年の記録に「駒込のお七付火之事、此三月之事にて二十日時分よりさらされし也」と(最も信憑性が高いとされる)記録されているのが残っているだけで、実際お七に関する史実の詳細は不明だそうです。
 お七が丙午[ひのえうま]の年の生まれであったことから、丙午生まれの女子が疎まれるようになりました。






nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3月28日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



3月28日 今日は・・・
「シルクロードの日」
 今から2000年前、中国の敦煌から砂漠を16日ほど進むと、ロプ・ノール湖のほとりに楼蘭(クロライナ)というシルクロードのオアシス都市がありました。
 楼蘭はいつしか荒れ果て、砂漠の中に消えてしまいましたが、1900(明治33)年のこの日、探検家スウェン・ヘディンによって発見されました。
「三ツ矢サイダーの日」
71vw2D3Et1L._SY445_.jpg
 「み(3)つ(2)や(8)」の語呂合せ。
 アサヒ飲料が制定。同日は「三ツ矢の日」にもなっています。
 夏になると飲みたくなる、爽やかな後味が魅力的な「三ツ矢サイダー」。
 「三ツ矢サイダー」は水をろ過し、糖液、酸味料、香料などを調合して味を作り、炭酸ガスを溶かすことで作られています。甘味には、グラニュー糖、果物などに含まれる果糖とブドウ糖を主成分とした甘味料の液糖が使われており、酸味料に使われているのがクエン酸はサイダー独特の爽やかさの元となっています。
 「三ツ矢サイダー」の前身である「三ツ矢印の平野シャンペンサイダー」は、平野の鉱泉水に輸入したサイダーフレーバーエッセンスを使って味付けをしていました。第二次世界大戦の時には砂糖が手に入らなかったため、砂糖の入っていないサイダーを売っていたこともあったそうです。
 サザンオールスターズ出演の新CM「三ツ矢andサザン2018」編が3月20日よりTV放送されています。「すがすがしい。」というキャッチコピーのとおり、海辺の階段で歌う5人が楽しそうで、見ているだけで爽やかな気分に。サザンオールスターズが歌っているのは桑田佳祐さんが三ツ矢サイダーのために書き下ろしたオリジナル楽曲「弥蜜塌菜のしらべ(やみつだーさいのしらべ)」。「サイダーなんてもう飲まない サイダーなんてもう… サイダーなんてお久しぶり♪」というキャッチーな歌詞が絶妙です。
「三つ葉の日」
104399.jpg
 「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せ。
「八幡浜ちゃんぽん記念日」
pic01.jpg

yahata.jpg


 市民のソウルフードである「八幡浜ちゃんぽん」でまちを元気にすることを目的に、愛媛県八幡浜市が制定。日付は旧八幡浜市と旧保内町が合併した2005年3月28日から。
 「八幡浜ちゃんぽん」は鶏ガラ・鰹・昆布などでダシを取った黄金色のスープで、あっさりとした風味が特徴。魚のまちの八幡浜らしく特産品の蒲鉾・じゃこ天などの水産練製品が具材として使われています。八幡浜市では商工観光課にちゃんぽん係長を配置したり、八幡浜ちゃんぽん振興条例を設けるなどその知名度向上に取り組んでいます。
「スリーマイル島記念日」
 1979(昭和54)年、アメリカ・ペンシルベニア州のスリーマイル島原発で放射能漏れ事故が発生しました。
 世界初の原発事故でした。
「チベット農奴解放記念日 [チベット自治区]」
 1959年のこの日、中華人民共和国政府がチベット政府の廃止を宣言した。
「教師の日 [チェコ,スロバキア]」
 チェコ生まれの教育者コメニウスの1952年の誕生日。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ローソン限定 気になるビール [管理人日記(雑記帳)]


かえる君がビールライフを侵略開始!
『僕ビール、君ビール。裏庭インベーダー』


a4ffcf6b-b3ed-4bd4-a3e9-b47227ab0a5b (1).png



2018年4月24日(火)から
全国のローソン、ナチュラルローソン、ポプラの
酒類取り扱い店舗にて数量限定発売


気になる まだ販売は先だけど
見かけたら 買って飲んでみたいww







nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3月27日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]




3月27日 今日は・・・


「さくらの日」
sakura.jpg

 日本さくらの会が1992(平成4)年に制定しました。

 さくらと「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせです。

 日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深めてもらうことを目的にしています。 日本さくらの会は学校への作植樹などを行っています。

 全国に先駆けて高知で3月15日に開花前線がスタートし、この1週間で太平洋沿岸部や九州地方から続々と開花の知らせが届きました。東京でも平年に比べて10日早い3月24日に満開となり、桜の名所・上野恩賜公園は花見客や外国人観光客で大賑わいとなっています。

 このような「開花」「満開」ってどの桜の木がどう言った状態になったら決まるか?と言うと、東京の場合、特定の基準となる木「標本木」の状態を8日間観察に要しています。

 気象庁が標本木として定めているのが、千代田区にある靖国神社境内のソメイヨシノの木。この木の5〜6輪ほど咲いた状態になると「開花」、8割以上開いた時点で「満開」となります。

 ソメイヨシノはエドヒガンザクラとオオシマザクラを交配してできた種で、満開時にも葉が見られないことから鑑賞に適した種であると言われています。

 ソメイヨシノ同士を掛け合わせても種を作ることができず、種を作ることがかなり困難であると言われているので、他の桜に接いで増やす「接ぎ木」や地面にさして増やす「挿し木」といった方法で増やしていくのが基本となっています。

 桜といえば! 平成18年に 新種登録された「日立紅寒桜」があります。時期的に少し前に咲き終えていますが・・・。
hitachi_benikan.jpg tourokusyo.jpg




「世界演劇の日(World Theatre Day)」

 ユネスコの外郭団体である国際演劇協会(ITI)が制定。

 1962年のこの日、ITIがパリで第1回シアター・オブ・ネイションズ(諸国民演劇祭)を開催。


「祈りの日」
o0275018314001663816.jpg

 宗教用具を通じて「祈り」の文化を幅広い世代に広めていくことを目的に、全日本宗教用具協同組合が制定。

 日付は『日本書紀』に記載された詔に「諸国の家ごとに佛舎を作り、即ち佛像と経とを置きて礼拝供養せよ」とあり、その日が当時の暦で3月27日であったことにちなみます。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

四月は君の嘘 [管理人日記(雑記帳)]


四月は君の嘘

昔からテレビっ子ではなかったので あまりテレビを見ないのだが
たまたまつけたら ちょうど始まったので 最後まで見た

48eef1ee1b76dbac.jpg


キャスト

広瀬すず / 宮園かをり

山崎賢人 / 有馬公生

石井杏奈 / 澤部椿

中川大志 / 渡亮太

一言 : 良かった 感動した




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3月26日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



3月26日 今日は・・・
早いですねぇ 3月最終月曜日です。
「プリーンの日」
purud1.jpg
 毎月26日はプルーンの日。
 サンスウィート・インターナショナル日本支社が制定しました。「プ(2)ルーン(6)」の語呂合わせ。
 毎月26日にしたのは、1年中おいしいプルーンを食べてもらいたい、という願いをこめてのもの。
 同社は世界ナンバーワンの生産・販売量を誇るプルーンメーカー、サンスウィートの日本支社。 プルーンの魅力の伝えて販売促進につなげるのが目的。
 カリフォルニアでは8月の第1週目から第2週のかけてプルーンの収穫が行われます。そのため、特に9月26日のプルーンの日には「収穫祭」の意味も込めた思いが強くあります。
 日本でもプルーンの生産は行われていて、そのうち約3分の2が長野県で生産されています。
prune1.png

「カチューシャの歌の日」
 1914(大正3)年のこの日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座で、トルストイ原作「復活」の初演がありました。
 このとき松井が歌った劇中歌が「カチューシャの歌」です。
 当時、この歌は大流行し、一世を風靡しました。
 カチューシャとは、ロシアでは一般的な女性の名前です。
「独立記念日 [バングラデシュ]」
 1971年のこの日、東パキスタンがバングラデシュとして独立した。
 1947年8月14日に、(旧)インドがヒンズー教徒のインド、仏教徒のセイロン(現在のスリランカ)、イスラム教徒の(旧)パキスタンの3つに分かれたが、パキスタンは国土がインドによって東西に分断された飛び地となっていました。
「楽聖忌」
hqdefault.jpg
 1827年、ドイツの作曲家ベートーベンがウィーンの自宅で亡くなりました。
 ベートーベンは多くの交響曲を作曲、第5交響曲『運命』や『エリーゼのために』など音楽史に残る偉大な功績を残し「楽聖」と呼ばれました。
 3日前、甥のカールを唯一の相続人にするように遺言書を補足し、「諸君、拍手したまえ。喜劇は終ったのだ」という有名な言葉を呟きました。
 29日の葬儀には2万人の市民が参列し、宮廷歌手が棺を担いでフンメルら弟子たちがそれに続きました。
 ベートーヴェンは幼い頃から父親の厳しい英才教育を受け、7歳の頃には演奏会を開き、10代では亡くした母と酒浸りで失職した父に代わって家計を支えていたといいます。
 しかし、20代の後半からは難聴に苦しみ、自殺も考えて遺書を残すなど苦難を抱えていました。彼の耳は歳を重ねるごとに悪化していき、40歳の頃には全く聞こえなくなってしまったとも言われています。
 ベードーヴェンの難聴の原因は諸説ありますが、ベートーヴェンの毛髪から通常では考えられない量の鉛が検出されたことから、鉛中毒による聴覚障害だったのではないかと考えられています。
 ベードーヴェンの時代には、砂糖は高級品であったため化学的に合成した甘味料で食品に甘みをつけていました。
 葡萄の果汁を鉛製の鍋で煮ると甘みの強いシロップになるのですが、このシロップには葡萄果汁の成分と鉛の化合物である酢酸鉛が含まれていたのです。
 ベートーベンは、このシロップが使われている食品を好んで食べていたことが明らかになっています。
 ベートーヴェンの楽曲で最も有名な曲のひとつ「エリーゼのために」。約3分の短いピアノ小品ですが、誰もが耳にしたことがありますよね。
 この「エリーゼ」というのは、いったい誰なのでしょうか。
 誰なのかは現在もなお謎のままなのですが、一説としてベートーヴェンの主治医の姪だったテレーゼ・マルファッティという女性ではないかという説もあります。
 当時40歳だったベートーヴェンは18歳のテレーゼに求婚したという話しもあるとか。
 ベートーヴェンがテレーゼを好きだったのなら、「テレーゼのために」になるのでは?と思っいますよね?
 実はベートーヴェンは字が汚かったのだそうで… 説としては「テレーゼ(Therese)」を「エリーゼ(Elise)」と読み間違えられたという説が大だそうです。
 また、「エリーゼのために」の楽譜をテレーゼが所有していたことからも「Therese」が自然と考えられています。
 なので、「エリーゼのために」の正式タイトルは、エリーゼは間違いだったのかもしれませんね? (^^;)



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3月25日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



3月25日 今日は・・・
「散歩にゴーの日」
 ユニチャームが2010年に、同社の高齢者向けの転倒時の怪我防止ガードルのPRのために制定。
「さんぽ(3)に(2)ごー(5)」の語呂合せ。
今日は穏やかな天気で 散歩にもってこいの日ですね。
紫外線にも気をつけて 散歩に ゴー♪
「電気記念日」
 1878(明治11)年のこの日、東京・銀座木挽町中央電信局が開設され、その祝賀会会場であった工部大学校(東京大学工学部)で50個のアーク灯が点灯しました。
 これが日本初の電灯です。
 これを記念して日本電気協会が1927(昭和2)年に制定しました。
「ドラマチック・デー」
 1956(昭和31)年のこの日、プロ野球・巨人中日戦で、巨人の樋笠一夫が史上初の代打満塁逆転サヨナラホームランを打ちました。
「聖母マリアの受胎告知の祝日(Lady day)」

ca89.png
 天使ガブリエルが聖母マリアに救世主(メシア)の母となることを告げた受胎告知の日。
「拘留中または行方不明のスタッフと連帯する国際デー(International Day of Solidarity with Detained and Missing Staff Members)」
 国際デーの一つ。世界各地で拘留中または行方不明の国連職員を賛え、早期の解放を求める日。
 1985年のこの日、ベイルートで国連情報センターのスタッフとジャーナリストが誘拐されました。
「奴隷及び大西洋間奴隷貿易犠牲者追悼国際デー(International Day of Remembrance of the Victims of Slavery and the Transatlantic Slave Trade)」
 2007年12月の国連総会で制定。国際デーの一つです。
「独立記念日 [ギリシャ]」
 1821年のこの日、ギリシャがオスマン帝国からの独立を宣言した。
「ご自愛の日」
 自分を大切にすること=「ご自愛」の大切さをさらに多くの人に広めることを目的に、ご自愛学会が制定。日付は自分の愛し方の専門家でご自愛ライフスタイル研究室を主宰する小原綾子氏の誕生日から。
※「ご自愛ください」正しく使えてますか?
 手紙やメールで相手の体調を気遣い贈る言葉として「ご自愛ください」という言葉を使いますが、皆さんは誤って使っていませんか?
 「ご自愛ください」の「自愛」には、自分を大切にするという意味や自身の健康状態に気を付けるという意味があります。間違った使い方としては「ご自愛ください」の前に「お体を」という言葉をつけてしまうというものです。
 先にも言ったように「ご自愛ください」は「自身の体を大切にする」という意味ですので、「お体を」をつけてしまうと体を表現する言葉が重複してしまいます。「頭痛が痛い」と同じような誤りですね。
 他にも、誤変換でしがちな「ご慈愛ください」という言葉は「あなたの深い愛情を私にください」という意味となってしまうので、本来暑中見舞いや残暑見舞い、寒中見舞いなど季節の変わり目に結びとして使われる表現として好ましくありません。
 また、すでに体調を崩している人に使うことも適していません。体調を崩していることを知っている場合には、一日も早く回復を願うような心遣いを感じる言葉を贈りましょう。






nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3月24日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


3月24日 今日は・・・
「日本橋人力車の日」
C7o5wiBVwAAVVVa.jpg

YK139.jpg

 東京・日本橋で人力車の運行を行う「くるま屋日本橋」が制定。
 1870(明治3)年のこの日、人力車を発明した3人のグループに東京府から人力車の営業の許可か下り、日本橋で営業を開始しました。
 人力車は明治から大正時代を中心に徒歩よりも高速な移動手段として用いられた人を輸送する車のことで、明治初頭の日本においては手軽な交通手段であったことから爆発的人気を誇りました。
 現在の人力車は主に観光地での遊覧目的で使われています。 
 人力車をひく俥夫が観光ガイドとして解説しながら、観光名所をコースで遊覧するというのが一般的です。
 近年では外国人観光客からも人気で、俥夫は1日20〜30km走っているのだとか。
 人力車の重さ自体が100kgほどで、大人の客が二人乗ってさらに子供が加わると最大300kgになることもあるのだとか。
 しかし、テコの原理が利用されているため腕に負担はあまりかからないそうです。
 何より大変なのが、人力車は明治から大正にかけて設計された車で、当時の日本人の身長に合わせて作られているというわけです。
 昔より平均身長が高い今では客の椅子の角度を90°に保つために、ずっと中腰で走り続けなくてはならないそうで、まさに“中腰マラソン”。実は結構大変そう。(><)
 重い客を乗せて走る俥夫さんの体力と精神力、客を飽きさせない観光案内……観光地で人力車を見かけた際、乗ってみてはいかがでしょうか。
「マネキン記念日」
eb267ca2efb7ea3eb440787f7f26b93874612831.95.2.9.2.jpeg
 1928(昭和3)年、高島屋呉服店が上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で日本初のマネキンを登場させました。
 マネキンは人形ではなく人、つまり「マヌカン」でした。
 「招金(まねきん)」に通じることから、フランス語のマヌカンではなく英語のマネキンを使ったといいます。
 たまにスーパーなどで試食を配って 商品宣伝してる売り子さんを「マネキン」って言いますよね~。
「壇ノ浦の戦いの日」
壇ノ浦.jpg
 1185(元暦2)年のこの日、長州沖の壇ノ浦で源義経が率いる源氏軍が平家軍を破り、平家一門が滅亡しました。
「連子鯛の日」
20150321_115459.jpg
 山口県下関市の下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会が2010年に制定。
 1185(寿永4)年のこの日の壇ノ浦の合戦で、安徳帝と共に入水した平家の女性たちが連子鯛に化身したという伝承があることから。
「世界結核デー(World Tuberculosis Day)」
 世界保健機関が1997(平成9)年に制定。
 1882年、ロベルト・コッホ博士が結核菌を発見しました。
 医学の進歩で克服されたかに見えていた結核が、再び猛威を振い始めたことから、結核の撲滅を目指して結核抑圧への協力を世界に呼びかけています。
 日本では9月24日~30日を「結核予防週間」としています。
「ホスピタリティ・デー」
 日本ホスピタリティ研究会(当時)が1994(平成6)年に制定。
 数理学的に、3は新しいものを創り出すエネルギー・創造・自己表現等を、2は調和とバランス・思いやり・協力・理解力・人間関係を象徴し、4は全体をつくりあげる基礎を表わす数とされ、3・2・4はホスピタリティに関連性の高い要素が多く含まれていることから。
 思いやりのある社会を築く為に、ホスピタリティを意識的に実践する日です。
「恩師の日」
 京都府八幡市の山中宗一氏が、学校時代の先生はもちろん人生の中で師と仰ぎ「恩師」と呼べる人に唱歌『仰げば尊し』の歌詞のような感謝の気持ちを込めて、お礼の手紙を書く日にと制定。恩師への感謝の思いを忘れることなく生きて行こうという願いが込められています。
 日付はこの頃に各学校などで卒業式が行われることから。
「真実と正義の日 [アルゼンチン]」
 2006年に制定。
 1976年のこの日、ビデラ将軍が軍事クーデターを起こしました。これによりイザベル・ペロン大統領が失脚し軍事政権へと移行しましたが、「汚い戦争」と呼ばれる弾圧行為により1983年の民政移管までの間に3万人の国民が行方不明となりました。





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感