SSブログ

10月31日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



10月31日 10月最終日
今日は・・・
「ハロウィン」
 ハロウィンとは、キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭の事です。
 元々は2000年以上前から行われている古代ヨーロッパの原住民ケルト族の宗教的行事で、秋の収穫を祝い、亡くなった人たちをしのぶ収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったと言われています。
 ハロウィンのおばけですが・・・
 ケルト族の1年の終わりは、12月31日ではなく10月31日です。 この1年最後の夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出て来ると信じられていました。
 そしてこれらから身を守る為に魔除けのたき火をしたり、自分たちが生身の人間である事がばれない様にと、お化けや動物の仮面をかぶるようになったのです。
 ここから、ハロウィンの夜にはお化けの仮装をする様になったのです。
 ハロウィンと言えば、『カボチャお化け』と『トリック・オア・トリート』が有名ですが、ハロウィンの夜は、窓辺や玄関などにカボチャお化け(Jack-o'-Lantern)と呼ばれるカボチャをお化けの顔にくり抜いてつくったちょうちんを飾ります。
 そもそも「ジャック・オ・ランタン」は酒飲みの悪人ジャックが死んだ後、あまりの素行の悪さに天国に行けず、地獄すら追い出されてしまい、道に迷った時にカブをくり抜いて作ったものだとされています。
 元々はカボチャではなくカブでしたが、アメリカではカブになじみがなく、ちょうどハロウィンの時期がカボチャの収穫時期であったためにカボチャで代用するようになり、今では世界的にカボチャが一般的となりました。

かぼちゃランタン-300x225.jpg

 ハロウィンの夜、子どもたちはお化けの仮装をして近所の家の玄関を叩いては「トリック・オア・トリート(Trick or Treat)」と言い、その家の人は「ハッピー・ハロウィン(Happy Halloween)」と言って、用意していたお菓子を子どもたちにあげます。
 トリック・オア・トリートとは、日本語的に言えば「何かくれ。でなきゃイタズラをするぞ」と言う意味です。
 核家族化や他人に食べ物をもらう事の抵抗感から、日本ではほとんど普及していませんが、アメリカなどでは日本の節分の様に一般的な行事です。
 現在では日本でも、カボチャをくりぬいたランプを作ったり、お化けや魔女に仮装した子供たちが近所の家にお菓子をもらいに行ったりするイベントとして定着してきています。

aud-002b4.jpg

 原宿や 川崎などでも毎年大きな仮想行列が 行われていますね。 悪霊から実を守るため、自分たちが生身の人間である事がばれない様にと、お化けや動物の仮面をかぶるようになったのですから、軽トラを襲ったり 痴漢行為をして自分たちが悪霊になってたら お馬鹿さんですね? ┐(´д`)┌ヤレヤレ
 
「日本茶の日 」
  お茶を日本に広めた人は栄西禅師といわれています。
 彼は、1191(建久2)年、宋から茶の種子と製法を持ち帰りました。
 それがこの日だとされています。
 彼は、茶の種子を庭に蒔き、茶の製法を伝え、「茶は養生の仙薬なり・・・」で始まる「喫茶養生紀」を著しています。
「ガス記念日」
 日本ガス協会が1972(昭和47)年に制定。
 1872(明治5)年9月29日(新暦10月31日)、横浜の馬車道でガス灯が点灯されました。
「陶彩の日」
 色鮮やかな日本の自然の中、豊かな食卓を「器(うつわ)」で彩りよく演出し、より美味しく食べて欲しいとの願いを込めて。岐阜県土岐市に本社を置く日本陶彩株式会社が制定しました。日本陶彩株式会社は和陶器を百貨店に納入している商社が共同出資して運営している会社。
 日付は10と31で「陶(10)彩(31)」と読む語呂合わせから。
「世界勤倹デー」
 1924(大正13)年、イタリアのミラノで開催されていた国際貯蓄会議の最終日に、この日を「世界勤倹デー」とすることが決定されました。
「出雲ぜんざいの日」
5cafdfc4f44e9ac4ba76368858caceb41.jpg
 出雲ぜんざい学会が2007年に制定。
 1031を千三十一とみなして、「ぜん(千)ざ(3)い(1)」の語呂合せから。
「シアヌーク前国王誕生日 [カンボジア]」
 2004年に退位したシアヌーク前国王の1922年の誕生日。
「宗教改革記念日」 
 一部のキリスト教プロテスタント系教会で祝われる記念日。
 1517年のこの日、ドイツのマルチン・ルターがカトリック教会に対する95箇条の提題をウィッテンベルクの教会の扉に掲げ、キリスト教会の改革に立ち上がりました。
「(旧)天長節祝日」
 1914(大正3)年から1926(大正15)年までの祝日。
 大正天皇の誕生日は8月31日でしたが、残暑酷しい時期に祝賀行事を行うのは難しいとして、2回目からは2か月後の10月にずらして行われました。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10月30日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



10月30日 今日は・・・
「たまごかけごはんの日」
5687_report_title_680.jpg
 ほかほかの白米のてっぺんに穴を少し開けて、そこに卵をぽちょんと割り入れ、醤油を一回し、二回し、たら~り。そしてお箸でかき混ぜ、一気にかきこむ……
 「たまごかけごはん」をキーワードに日本の古き良き食文化やふるさと、家族愛などを考えるきっかけとなる日をと、島根県雲南市の「日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会」(旧「日本たまごかけごはん楽会」)が制定。
 第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催された2005(平成17)年10月30日にちなんだもの。
 時々、無性に食べたくなる、たまごかけご飯。醤油と卵のハーモニーがたまりません。 とっても簡単な料理なのに、幸せな気持ちになれる食べ物ですね。 
 この時期はたまごの品質が良いと言われており、また美味しい新米が出回る時期であることから、たまごかけごはんを食べるのにはぴったりのシーズンとなっています。
 最近ではたまごかけごはん専門店などが登場するなど、日本人のたまごかけごはんに対する思いの強さがわかりますよね。
人によって好みの調味料やアレンジなどもあり、自分だけの味を楽しめるのもたまごかけごはんの魅力の一つです。
 市販されている卵にはS、M、L、LLといった様々なサイズがあります。卵のサイズによって値段は変わりますが、実は卵のサイズは鶏の年齢によって変わります。
 鶏が若ければ若いほど産む卵のサイズは小さくなり、歳をとればとるほどサイズは大きくなります。
 Sサイズの卵は4ヶ月~5ヶ月、Mサイズの卵は6ヶ月~1歳、Lサイズの卵は10ヶ月~2歳、LLサイズは1歳半以上となっています。
 なぜ年齢を重ねると卵のサイズが大きくなるのかというと……鶏は成長すればするほど卵管の太さが太くなるからなんだそうです。
「香りの記念日」
 石川県七尾市が制定しました。
 1992(平成4)年、七尾市で第7回国民文化祭「世界の香りフェアIN能登」が開催されたことにちなんでいます。
 七尾市のシンボルにもなっている丁子は、香辛料や薬として利用されているクロープのことです。
「初恋の日」
 島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の中棚荘が制定。
 1896(明治29)年、島崎藤村が『文学界』46号に『こひぐさ』の一編として初恋の詩を発表しました。
 毎年、初恋をテーマとした「初恋はがき大賞」等のイベントを行っています。
「リラクゼーションの日」
 心と身体の休養や緊張の緩和などを提供するリラクゼーション業界の振興を図るために設立された一般社団法人日本リラクゼーション業協会が制定しました。
 安心・安全・安定的なサービスの提供によるリラクゼーション事業の健全な発展と社会的認知度の向上が目的。日付は総務省の日本標準産業分類にて「リラクゼーション業(手技を用いるもの)」が新設されたことから、その告示された日(2013年10月30日)を記念日としています。
「ニュースパニックデー(宇宙戦争の日)」
 1938(昭和13)年、アメリカ・CBCラジオでオーソン・ウェルズ演出のSFドラマ『火星人来襲』が放送されました。
 その中で、演出として「火星人が攻めてきた」という臨時ニュースを流した所、本物のニュースと勘違いされ、アメリカ中で120万人以上が大パニックになりました。
「教育勅語発布の日」
 1890(明治23)年のこの日、「教育ニ關スル勅語」(教育勅語)が発布されました。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10月29日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



10月29日 今日は・・・
「ホームビデオ記念日」
 1969(昭和44)年のこの日、ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格「U規格」を発表。
 しかし、値段の高さやカセットテープの大きさなどから家庭には普及せず、各社が小さいサイズのテープを使用した規格を構築し出しました。
 最終的にはソニーのベータ方式とビクターのVHS方式に収斂され、以降、両陣営の熾烈な争いが繰り広げられることとなりました。
small.jpg

「国産とり肉の日」
 一般社団法人日本食鳥協会が国産とり肉の安全性や美味しさをPRするために制定。
 国産とり肉は食鳥検査法によって1羽1羽に対して3段階の厳しい検査を行い、合格した安全なものだけが出荷されます。日付は干支の10番目が酉(とり)であるため10月に、肉の語呂合わせから29日。
l_1179930045_6001.jpg

「てぶくろの日」
 福岡県久留米市に本社を置く総合手袋メーカーの株式会社東和コーポレーションが制定。手を使うことで進化してきた人類。そんな大切な手を守る作業用手袋にもっと関心を持ってもらうのが目的。
 日付は10と29で「て」(10)「ぶ」(2)「く」(9)ろの語呂合わせと、素手で行う作業がつらくなり、手袋をし始める時期に入ることから。
 手袋の歴史は古代ギリシャまで遡り、日本では鎌倉時代に籠手(こて)として発達。
 当時は「手覆(ておおい)」と呼ばれ、南蛮貿易により西洋式の手袋が紹介され、その後日本国内での生産が始まりました。
 多くの手袋が東アジアで作られる中、国内製の手袋は約90%が香川県東かがわ市周辺で生成。
 手袋は、中世において愛情のしるしだったという説があります。 当時の騎士は女性に貰った手袋を愛情のしるしとして兜や帽子のなかに入れて、大切に保管していたのだそうです。
 10月29日は、愛のしるしとして思いを寄せる人に手袋をプレゼントしてみてはいかがでしょう。
tet-kagawa.jpg

「南極「昭和基地」設営記念日」
 1957(昭和32)年、日本の南極観測隊がオングル島に上陸し、昭和基地を設営しました。
 当時の建物は全部で5棟。そのうち4棟が木製パネルの組立式家屋、いわゆるプレハブでした。
 ちなみに第1次南極観測隊のために制作されたこのプレハブは、日本初のプレハブ建築です。
nankyoku_07_19.jpg

「おしぼりの日」
4400092.jpg
 全国おしぼり協同組合連合会が2004(平成16)年に制定。
 10月は「て(ten)」の語呂合せと10本の指から、29日は「ふ(2)く(9)」(拭く)の語呂合せで、「手を拭く」の意味から。
suzukisanms-img1200x912-1531875267gky0on9976.jpg

「インターネット誕生日」
 1969年のこの日、インターネットの元型であるARPAネットで初めての通信が行われました。
 カルフォルニア大学ロサンゼルス校からスタンフォード研究所に接続し、”LOGIN”と入力して”LO”まで送信した所でシステムがダウンしました。
「人口調査記念日」
 1872(明治5)年、日本初の全国戸籍調査が行われました。
 当時の人口は男1679万6158人、女1631万4667人で合計3311万825人でした。
 日本の人口(平成30年10月1日現在)1億2,644万人
年々 減少傾向にあるようです。
「タウン情報の日」
 タウン情報全国ネットワークが制定。
 1973(昭和48)年、日本初の地域情報誌『ながの情報』が発行されました。
「共和国記念日 [トルコ]」
 1923年のこの日、トルコ共和国の樹立が宣言されました。
「戴冠記念日 [カンボジア]」
 2004年のこの日、同年10月14日に即位したカンボジア国王ノロドム・シハモニの戴冠式が行われました。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10月28日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



10月28日 今日は・・・
「パンダの日」
aCIMG4904.jpg
 1972年10月28日に日本で最初のジャイアントパンダ「ランラン」と「カンカン」が来園したことに因み、恩賜上野動物園が
、「パンダの日」をきっかけにジャイアントパンダにより一層親しんでもら、皆さまとジャイアントパンダの保全を考える機会にしたいとの思いから、2012年に10月28日制定。

aCIMG5000.jpg

aCIMG5020.jpg

aCIMG5026.jpg

aCIMG5033.jpg

 写真のパンダは昨年和歌山アドベンチャーワールドに行った時に撮影したものです。
「速記記念日」
 1882(明治15)年のこの日に田鎖綱紀(たくりこうき)が、自ら考案した日本初の速記法の講習会を開催しました。
 そして、この講習会からプロの速記者が輩出されたため、日本速記協会が記念日に制定しました。
 ちなみに、当時の人々は田鎖のことを「電筆将軍」と呼んでいたそうです。
 現在では日本速記協会が中心となり、ひろく国民に速記に関する関心を啓発する催し等が行われています。
「日本のABCの日」
 日本ABC協会が1988(昭和63)年に制定。
 1952(昭和27)年、日本にABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生しました。
 ABCは、広告料の基準となる新聞や雑誌の発行部数を調査する団体です。
「群馬県民の日」
 1871年10月28日、群馬県の名称が初めて使われたことを記念して、群馬県が1985(昭和60)年3月30日に制定。
 1871(明治4年)10月28日(旧暦)、廃藩置県により「群馬県」という名称が初めて使われました。
 県民一人ひとりが、「郷土の歴史を知り、郷土についての理解と関心を深め、自治の意識を高めるとともに、より豊かな郷土を築きあげることを期する日」とされています。
 新暦では12月31日になってしまうため、旧暦の日附を記念日としました。
※「県民の日は学校が休み」が全国共通ではありません
 県民の日は、各県成立の日を記念してそれぞれ制定されているものですが、全ての県が必ずしも県民の日を制定している訳ではありません。
「県民の日」が制定されているのは、秋田、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、富山、福井、山梨、長野、静岡、三重、和歌山、鳥取、岡山、愛媛、大分、沖縄、以上21都県。残りの26道府県は、特に制定されていないそうです。
そのうち「県民の日は公立学校が休校」となるのは
 千葉県民の日(6月15日)
 東京都民の日(10月1日)
 群馬県民の日(10月28日)
 茨城県民の日(11月13日)
 埼玉県民の日(11月14日)
 山梨県民の日(11月20日)
 「県民の日は学校が休み」の県が関東近県に固まっていますね~。
 「県民の日は学校が休みになる」という習慣自体、関東圏の人にしかなじみがないようです。
「岐阜県地震防災の日」
 「岐阜県地震防災対策推進条例」に基づき2005(平成17)年に制定。
 1891(明治24)年のこの日、岐阜県を震源とする濃尾地震が発生し、岐阜県下に甚大被害をもたらしました。
「おだしの日」
 大阪府箕面市に本部を置き、各地に「おだし」にこだわった飲食チェーンを展開する株式会社太鼓亭が制定。和食の要である「おだし」の正しい情報の提供と、美味しく、ヘルシーで体にも良い「おだし」の魅力を知ってもらうのが目的。
 日付は「おだし」素材の代表格である「かつお節」の「燻乾カビ付け製法」を考案した江戸時代の紀州印南浦(現在の和歌山県印南町)の漁民、角屋甚太郎氏の命日(1707年10月28日)から。
「参戦記念日(”No”の記念日) [ギリシャ]」
 1940年、ギリシャが第二次世界大戦に参戦しました。
 ギリシャは第二次大戦では中立を保っていましたが、1940年のこの日、イタリアはギリシャに最後通牒をつきつけ国土自由通過権を要求しました。ギリシャ首相メタクサスは”Okhi”(No)の一言で通牒を拒否、その報をきいたギリシャ国民も一斉に”Okhi”の声を上げたそうです。
「独立記念日 [チェコ]」
1918年のこの日、チェコスロバキアがオーストリア=ハンガリー帝国からの独立を宣言しました。
「チェコスロバキア国家独立記念日 [スロバキア]」
1918年のこの日、チェコスロバキアがオーストリア=ハンガリー帝国からの独立を宣言しました。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10月27日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


10月27日 今日は・・・
「テディベアの日・テディベアズ・デー」
e004176.jpg
1902(明治35)年の秋、セオドア・ルーズベルト(アメリカの26代)大統領は趣味である熊狩りに出掛けたが、獲物をしとめることができませんでした。
 そこで、同行していたハンターが小熊を追いつめて最後の一発を大統領に頼んだのですが、「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神に反する」として撃ちませんでした。
 この美談を同行記者が新聞に掲載。
 新聞掲載をきっかけに、翌年アメリカニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領のの名前「セオドア」の愛称である「テディ」と名づけ「テディベア」として発売。またその頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入され、この名前が広まりました。
 10月27日は彼の誕生日に当たります。
 イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われています。
 日本では日本テディベア協会が1997年から実施。
 大切な人に「あなたのことを考えている私がここにいますよ」という気持ちをテディベアを介して伝える日とされています。
 
「機関誌の日」
 機関誌などの冊子、パンフレット、カタログ、ポスター、書籍などの商業印刷・出版印刷を手がける第一資料印刷株式会社が制定。機関誌の持つ多彩な魅力を伝えるのが目的。
 日付は日本で最初の本格的な雑誌とされる『西洋雑誌』が洋学者の柳河春三により創刊されたのが1867年10月であることと、機関誌の会員同士の「つな(27)がり」から10月27日に。
「文字・活字文化の日」
 2005(平成17)年制定の「文字・活字文化振興法」により制定。
 「読書週間」の1日目の日。
「読書の日」
 「読書週間」の1日目の日。
「世界新記録の日」
 1931(昭和6)年のこの日、神宮競技場で行われた体育大会で、日本初の世界新記録(南部忠平の走り幅跳び7m98、織田幹雄の三段跳び15m58)が誕生。
「独立記念日 [セントビンセント・グレナディーン]」
 1979年のこの日、カリブ海のセントビンセント・グレナディーンがイギリスから独立しました。
「独立記念日 [トルクメニスタン]」
 1991年のこの日、中央アジアのトルクメニスタンがソ連から独立しました。
「松陰忌」
 長州藩で松下村塾を開き藩士の子弟を教育した吉田松陰(よしだ しょういん)の安政6(1859)年の忌日。
 吉田松陰=通称:吉田寅次郎
文政13年8月4日(1830年9月20日)生まれ
没年:安政6年10月27日(1859年11月21日)
満29歳没
 日本の武士(長州藩士)、思想家、教育者。
 山鹿流兵学師範。
 一般的に明治維新の精神的指導者・理論者・倒幕論者として知られています。
 私塾「松下村塾」で、後の明治維新で重要な働きをする多くの若者に思想的影響を与えました。
 安政6年(1859年)、梅田雲浜が幕府に捕縛されると、雲浜が萩に滞在した際に面会していることと、伏見要駕策を立案した大高又次郎と平島武次郎が雲浜の門下生であった関係で、安政の大獄で捕えられ、江戸に檻送されて伝馬町牢屋敷に投獄された。
 評定所で幕府が松陰に問いただしたのは、雲浜が萩に滞在した際の会話内容などの確認でしたが、「老中暗殺計画」である「間部要撃策」を自ら進んで告白してしまい、伝馬町牢屋敷にてこの日に処刑されました。享年30(満29歳没)





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

仙石線の仙台~石巻間が開通90周年 [駅奪取]


 記念スタンプラリー開催 JR東日本

11月22日に開通90周年

 JR東日本仙台支社は2018年10月25日(木)、仙石線の仙台~石巻間が開通90周年を迎えるのにあわせ、記念スタンプラリーを開催すると発表。
仙石線はあおば通~石巻間を結ぶ49.0kmの鉄道路線。
宮城電気鉄道が1925(大正14)年に仙台~西塩釜間を開業し、1927(昭和2)年に松島海岸駅まで延伸、さらに1928(昭和3)年11月22日には石巻駅まで達し、仙台~石巻間は今年の11月で開通90周年を迎えます。
記念スタンプラリーは、90周年を迎える11月22日(木)から、約3か月後の2019年2月19日(火)まで開催。台紙を入手し、松島海岸駅、石巻駅、松島観光案内所、石ノ森萬画館の4か所のスタンプをすべて集めると、「仙石線開通90周年限定 石ノ森萬画館オリジナルクリアファイル」(限定900個)がプレゼントされます。

詳細は こちら

https://trafficnews.jp/post/81838?utm_source=onesignal&utm_medium=rss&utm_campaign=webpush&utm_term=81838


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

めでたい電車が結婚!? [駅奪取]


南海電鉄は2018年10月26日(金)
観光列車「めでたいでんしゃ」の2編成「さち」と「かい」が“結婚する”と発表

南海加太線を走る観光列車「めでたいでんしゃ」の「さち」と「かい」が結婚し、夫婦になるといいます。これに伴い、結婚イベントが開催されるそうです。


南海電鉄によると今回、この「さち」(女の子)と「かい」(男の子)が結婚し、夫婦になるとのこと。結婚という形で結び付きを強めることで、これまで以上に利用者から愛される電車を目指すそうです。

これに伴い、2編成の結婚イベント「めでたいウエディング」を、11月23日(金・祝)に加太駅構内(和歌山市)で開催。当日は、加太駅2番線に留置している「かい」のもとに「さち」が嫁ぐ(1番線に入線する)形でイベントが進みます。

 地元の小学生からお祝いの歌と絵が贈られるとともに、加太春日神社の宮司による祝詞奏上や、並んだ2編成の前でくす玉割り、鏡開きなどを予定。そして“嫁入り列車”「さち」が加太駅を出発します。「さち」は特別ヘッドマークを掲出します。

 会場では結婚式とともに、キャンドルやしおりを作るワークショップ、福引なども行われる予定です。結婚イベント「めでたいウエディング」は10時50分から14時まで開催されます。南海電鉄は「ぜひ、2列車の晴れの舞台にお立ち合いください」としています。

元記事 https://trafficnews.jp/post/81835?utm_source=onesignal&utm_medium=rss&utm_campaign=webpush&utm_term=81835





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

犬・リボンちゃん [管理人日記(雑記帳)]


うちの団地に 子犬の破棄があった

隣の家の人が 何故か早朝 うちの玄関のチャイムを連打した
ちなみに この隣の住人とは 付き合いはない

何事?と寝ぼけて出ていって 心臓バコバコ

なんかよくわからないが 我に返ると 子犬を手渡されていて
「???? なんでー????」
まじ なんで私 子犬渡されたんだろ

正直 まだその頃 犬猫の譲渡ボランティアはしていなかった時だ


たぶんその日の夕方だったか 次の日の夕方だったか

うちの犬は 散歩の時間を決めていなかった

毎日 同じ時間に散歩したり ご飯を上げたりすると
犬が時間を覚えて 遠吠えして要求したりするから
わざっと 不規則にしていました

でも その日は何故か いつもの時間よりも すごく早く犬の散歩に出ました

まるで何かに急立てられるかのように


しかも いつも行かないコース


近所の河の淵を歩いて居ると 河の反対側から 犬の呼び声

どうやら 子犬は1匹破棄したのではなく、母犬と子犬4匹破棄していったやつがいたらしく
子犬が河の崖から落ちて そこに母犬も降りたらしく 最初に手渡された子犬とそっくりな
子犬たちが 河の崖の上に2匹 河の中洲に母犬と子犬が1匹いました

すぐに家に帰って 脚立を持って 犬の居る側の 河淵に向かったのですが
足場はガザ藪で 歩きにくそう

どうしたものか?と思案していると そのががさ藪から 救世主が

よく散歩で うちの犬を可愛がってくれていたおじさんが 畑に杭を立てるため
篠を取りにがさ藪に入っていたらしく、訳を話すと ヒョイヒョイと脚立を持って
藪に入り(私も後を追いました) そこで 母犬と子犬3匹 救出

子犬は可愛かったので すぐに里親が決まり、母犬も避妊して さてどうしようかな・・・

って時に (数日でしたがうちではりんごちゃんって呼んでいました)
たまたま 「この犬どうしたの?」と聞かれ 訳を話したら
先住犬を亡くしたので と 里親になってくれる人が現れ
りんごちゃんは リボンちゃんになって 幸せになりました

感謝感謝


感謝の話は たくさんあります。が ま今日はこの辺で




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

犬・桃太郎 [管理人日記(雑記帳)]


もう何年も前の話になるが その頃近所では「車犬」と言われるほど
いつでも 行動を共にした犬が居た
家の犬長男 優斗だ(16歳で他界)

時々駅に家族を車で送った帰り 優斗と立ち寄る散歩場所があった

そこは 他の方も たくさん散歩に利用する細道だった

いつもだと 細道なので 誰か他の人とすれ違う時は 通り過ぎるまで
お互いどちらかが 道を譲ったりして なんだかんだ1時間位歩く道だった

ところがその日は 珍しく誰とも遭わず すんなりと車まで往復できた

散歩道は 用水路の橋を渡ったところに車を停車して歩くのだが



車まで戻り 用水路の橋を渡ろうとしたら 川上から溺れかけた犬が流れてきた

うちの勇斗も 中型犬の大だが この犬も同じくらい大きな犬だった

私は泳げないのだが、幸いこの犬は首輪をしていて、川の橋の側にはフェンスがあったので
フェンスに捕まって こっちへおいで!って手を伸ばしたら 最後の力を振り絞る勢いで
寄って来てくれたので 助けることができた

火事場の馬鹿力? 20キロくらいは軽くある濡れ犬を 片手で川から助けたのだ

あと数秒時間がずれていたら 橋の下に入っていたら 消えた命だった

助けるチャンスを与えられたことに 感謝

それから 川上の方で 犬を探している人は居ないか?
この犬を散歩してた人を知らないか?
動物病院にも行って この犬を知らないか? 聞いて回った

邪険に 「たくさん見ているので わかりません」で 終わりにされた動物病院もあったし
「それは大変でしょう」と (過労から血尿が出ていたので)無料で 注射などの治療をしてくれた病院もあったり・・・ なんか 色々な人間模様が垣間見られました

川上を歩いて 飼い主を探していたら
私の知人が「こんな大きな犬(家の犬と)2匹も見るの大変でしょ? 家で預かろうか?」と申し出てくれて
名前がないと呼べないから 何か名前を考えてほしいと言われ「桃太郎」と命名

それから 10年 天寿を全うするまで その家で大切に飼われました
その友だちのご主人は 犬を買うのが夢で 何度も子犬をもらってきては 子供がどうしても
犬を拒否して飼うことを断念していたらしいのですが、その子が 桃太郎だけは大丈夫で
逆に感謝され 私も感謝感謝






nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

オタマジャクシ [管理人日記(雑記帳)]


オタマジャクシだって


あれは数年前 千葉に行った時の話

海岸に近づいたら 浅瀬でオタマジャクシを見つけました

「ん? 塩水・・・ オタマジャクシの住むところではないよね?」

そう思い 辺りを見回すと ちょうど手頃な空き缶を発見したので
すぐさま 救出

塩水はないだろう 同じサイズのオタマジャクシが居る池に放流

放流前 車を止めて この辺りはどうかな?と思った時すでに
「ここ! ここがいい!」って言わんばかりに 大暴れ(大はしゃぎ?)したオタマジャクシ
ぁぁ さっきまでのところじゃないって 解るんだね~と

こっちまで 嬉しくなったことに 感謝 感謝




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感