8月31日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
8月31日 今日は8月最終日 明日から9月
今日は朝から、暖房器具が恋しいくらい寒いです。
そして・・・気がつけば陽が短くなって、7時にはもう暗くて・・・なんだか寂しい
今日は・・・
「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから、全国青果物商業協同組合連合会をはじめ9団体の関係組合が、1983(昭和58)年に制定した記念日です。
栄養たっぷりな野菜を再認識してもらうとともに、野菜のPRを目的にしています。
831が「8 letters, 3 words, 1 meaning」(8つのアルファベット、3つの単語、1つの意味)を示しており、英語圏では「831」が「I Love You」の隠語であることは広く知られていることから、青雲舎株式会社が制定。
さらに、「831」の返答として、「8312」を「I Love You(831) too(2)」(私もあなたを愛してる)という意味に使うこともあるそうです。
恋愛マッチングサービス「Omiai」が男女約1500人を対象に男女の恋愛観すれ違いに関するアンケート調査したところ、「好き」や「愛している」など気持ちを表現する言葉を大事だと思うと答えた人は男性56%、女性49.1%と男女ともに半数近くの人にのぼります。
さらに「好き」や「愛している」の言葉を実際に使うかという質問には、積極的に使うという男性が約4割に対し女性は「自分からは積極的に使わないが、恋人に言われたの際に自分も使う」といった答えが約6割で一番多い結果となりました。
男性に比べて女性の方が、愛情表現には受け身の傾向にあるのかもしれませんね。
「独立記念日 [マレーシア]」
1957年のこの日、マラヤ独立宣言により現在の西マレーシアがマラヤ連邦として独立しイギリス連邦内の独立国となった。
1963年にはシンガポールと東マレーシアを加えてマレーシア連邦を結成し、1965年にシンガポールが分離独立して現在の形になった。
「独立記念日 [トリニダード・トバゴ]」
1962年のこの日、カリブ海の島国・トリニダード・トバゴがイギリスから独立した。
「独立記念日 [キルギス]」
1991年のこの日、キルギスがソビエト連邦からの独立を宣言した。
「我らが言語の日 [モルドバ]」
1989年のこの日、当時ソビエト連邦の一部であったモルダビアで、ロシア語と同じキリル文字で書かれていたモルダビアの言葉をソ連併合以前のラテン・アルファベットに戻し、モルドバ語として公用語とすることが定められた。
その他の記念日ーーーー
「空き家整理の日」
8月30日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
8月30日 今日は・・・
「冒険家の日」
1965(昭和40)年の同志社大学の南米アンデス・アマゾン遠征隊による世界初となるアマゾン川源流からのボート下りが成功した日。
1970(昭和45)年、冒険家・植村直己さんが北アメリカ最高峰マッキンリー(6194m)の単独登頂に成功し、世界五大陸最高峰の征服を成し遂げました。
1989年の海洋冒険家・堀江謙一さんによる世界最小の外洋ヨットで太平洋単独横断が成功した日が、全て8月30日に行われたことにちなんで制定。
これらはいずれも命がけで、もちろん常人には達成できない偉業。
植村直己さんは「冒険で死んではいけない。生きて戻ってくるのが絶対、何よりの前提である」という言葉を残しましたが、冒険中に行方不明となって帰らぬ人となってしまいました。死後、これまでの偉業を称えて植村さんは国民栄誉賞を受賞しています。
植村さんの偉業を称えて製作された映画『植村直己物語』では、主演の西田敏行さんが雪山や極地での過酷なロケに体当たりで挑みました。
「富士山測候所記念日」
1895(明治29)年、富士山頂に野中測候所が開設しました。
大日本気象学会の野中至が私財を投じて建設したもので、現在の気象庁富士山測候所の前身となりました。
「マッカーサー進駐記念日」
1945(昭和20)年、連合国日本占領軍最高司令官・ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着しました。
「ハッピーサンシャインデー」
「ハッピー(8)サンシャイン(30)」の語呂合せ。
8をハッピー、30をサンシャインと読んで、太陽のような明るい笑顔で過ごせばハッピーな気分になれるという日。
また、この日に生まれた人は笑顔の素敵な人が多いことから生まれた記念日です。
太陽の様な明るい笑顔の人の為の日。
「ヤミ金融ゼロの日」
「や(8)み(3)きんぜろ(0)」の語呂合せです。
「国際失踪者デー(International Day of the Disappeared)」
アムネスティ・インターナショナル、赤十字国際委員会、国際連合人権高等弁務官事務所などが実施。
「リマのローザの日 [ペルー]」
ペルー出身で、アメリカ大陸初のカトリックの聖人となった「リマのローザ」の聖名祝日。
「戦勝記念日 [トルコ]」
1922年のこの日、トルコ独立戦争最後の戦いであるドゥムルプナルの戦いでトルコ軍がギリシャ軍に勝利しました。
8月29日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
8月29日 今日は・・・
朝から 北朝鮮から要らぬ贈り物が飛んできて大騒ぎでしたが、受け取ること無く通過して良かったです。
「8(やき)2(に)9(く)」の語呂合わせと、夏バテの気味の人に焼き肉でスタミナをつけてもらうことを目的として、全国焼肉協会が1993年に制定。
8月29日は焼肉協会の加盟店などが、出張バーベキューなどのサービスを実施しています。
肉のランクによって異なりますが、良いランクの肉ほど「焼きすぎない」ことが重要です。A5等級の肉などは、軽く焦げ目が付き始めたくらいで食べるのが良いと言われています。
私個人としては 焼肉する時は 焼肉奉行に焼いてもらった方が 嬉しいなぁ~
「文化財保護法施行記念日」
1951(昭和26)年に制定。
1950(昭和25)年、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律「文化財保護法」が施行されました。
前年1月26日に法隆寺金堂が全焼したのをきっかけに、文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、従来の「国宝保存法」「重要美術品等保存法」「史蹟名勝天然記念物保存法」をまとめた「文化財保護法」が制定されました。
「ベルばらの日」
1974(昭和49)年、宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演されました。
池田理代子原作の劇画を脚色したもので、1976(昭和51)年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録しました。
(写真は昨年5月に撮影した、高尾山のケーブルカー)
1918(大正7)年、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間で日本初のケーブルカー(現在の近鉄生駒ケーブル)を開業させました。
「県の記念日 (秋田県)」
秋田県が1965(昭和40)年に制定。
1871(明治4)年7月14日(新暦8月29日)、廃藩置県により「秋田県」という名前が初めて使われました。
・・・でも確か、秋田県民の日の休日は 特別無いと聞いたことがあります。
ちなみに茨城県の県民の日は 11月13日 社会人や高校生に成ると関係ないですが、小中学校は学校が休みになり、色々な施設に 県民の日特権が使える所もあります
ちなみに茨城県の県民の日は 11月13日 社会人や高校生に成ると関係ないですが、小中学校は学校が休みになり、色々な施設に 県民の日特権が使える所もあります
「洗礼者ヨハネの祝日」
聖ヨハネがヨルダン河で洗礼を受けて間もない頃、ユダヤの分国王ヘロデは弟の妻ヘロディアを横取りし自分の妻としました。
それを批判したヨハネはヘロディアに憎まれ地下牢に閉じ込められました。
ヘロデはヨハネに一目置いていたため、ヨハネを処刑しようとはしませんでした。
しかし、ヘロディアはヘロデの誕生日の宴席で娘のサロメにヨハネの首がほしいと言わせ、ヘロデはヨハネの首をはねさせました。
「オーガニック化粧品の日」
オーガニック化粧品の認知拡大を目的として、株式会社ネイチャーズウェイが制定。日付は8月の英語「オーガスト(August)」と29の「ニック」で「オーガニック」と読む語呂合わせから。
その他の記念日---------------
オーガビッツの日
焼きふぐの日
8月28日 今日は・・・・ [管理人日記(雑記帳)]
8月28日 今日は・・・
1880(明治13)年、東京・深川の楽器職人・松永定次郎が、国産バイオリンの第一号を完成したのがこの日です。
バイオリンが中心的な楽器になったのはバロック時代のイタリアでした。
そしてストラディバリをはじめ、バイオリン製作の名工が次々に出現しました。
「民放テレビスタートの日」
1953(昭和28)年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始しました。
初のテレビCMは服部時計店(精工舎)の正午の時報でしたが、放送の不慣れからフィルムを裏返しにかけてしまったため、3秒ほどで中止されたそうです。
「テレビCMの日」
日本民間放送連盟が2005年に制定。
1953年のこの日に開始された民放テレビで、初のテレビCMが放送された。初のCMは服部時計店の正午の時報だったが、フィルムを裏返しにかけてしまい、音も不明瞭だった。
1994(平成6)年、第1回の気象予報士国家試験が行われました。
この時は2777人が受験して合格者は500人、合格率は18%でしたが、現在の合格率約4%という難関資格と言われています。
気象予報士は、気象業務法の改正によって1994年から導入されたもので、気象庁長官の許可を受けた民間の気象会社で働く気象予報士でも予報業務が可能になりました。
気象予報士資格は受験資格が特にないため、最年少合格者の年齢やタレントの合格者が話題になることも多いです。
しかし、せっかく難関資格を取ったとしても民間の気象会社やテレビ局や新聞社などの報道機関で働く人はごくわずかで、取っても仕事につながらない資格となっているのが現状。受験者数も合格者数も年々減少傾向にあります。
そんな中、予報の仕事以外の別のことに資格を活かしている人も多くいます。
航空業界や鉄道業界など、今の仕事の専門性を高めるためや仕事の幅に広げるために資格を取得する人々です。気象条件にも左右される職種の人々には大切なものかもしれません。
また、山登りやサーフィン、釣りなどのアウトドア系の趣味を持ってる人たちが気象の知識を得るために取得する人もいるようです。
その他の記念日
「一太郎の日」
「キャラディネートの日」
「テルミンの日」
8月27日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
8月27日 今日は・・・
1969年のこの日、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。
「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡した。しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなった。
長く続くシリーズの映画としてギネスブックにも載っています。
ジェラートの魅力を伝え、より多くの人にその美味しさを感じてもらうことを目的に、日本ジェラート協会が制定。日付は映画『ローマの休日』がアメリカで公開された1953年8月27日にちなみます。
映画の中でオードリー・ヘプバーンさん演じるアン王女がスペイン階段でジェラートを頬張るシーンは、ジェラートを世界中の人々に知らしめ、ローマを訪れる観光客の憧れのデザートとなりました。
ジェラートはイタリア語でアイスクリームと定義されており、凍ったお菓子(氷菓)のことを広義に指します。
日本ではアイスクリームは法令で乳固形分15%以上その内8%は乳脂肪でなければならないと定義されているため、通常5%前後の乳脂肪でジェラートを製造するのが一般的であるイタリアとは異なってしまいます。日本の分類・規格上では、ジェラートはアイスクリームではなくアイスミルクに該当します。
一般的なアイスクリームより乳脂肪分が4〜8%と低いため、カロリーの気になる方はアイスクリームよりもジェラートがオススメです。今日は原料そのものの風味を活かしたジェラートを食べてみてはいかがでしょうか?
「仏壇の日」
毎月27日は仏壇の日です。
全日本宗教用具協同組合が制定しました。
当初は3月27日のみでしたが、毎月に拡大されました。
お盆休みがある8月は、特に重要視されています。
「日本書紀」に書かれている685年3月27日の天武天皇の詔「諸国の家ごとに仏舎(ほとけのみや)をつくりて、すなわち仏像および経を置き、礼拝供養せよ」にちなんでいます。
8月26日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
8月26日 今日は・・・・
「レインボーブリッジの日」
1993(平成5)年のこの日、東京で東日本最大の吊り橋、レインボーブリッジが開通しました。
この橋は全長798メートル、主塔の高さ126メートル、水面からの高さが50メートルで、上層が首都高速道路11号台場線、下層が臨港道路・遊歩道とゆりかもめの2層構造になっています。
映画『踊る大捜査線 THE MOVIE 2』にて、「レインボーブリッジ、封鎖できません!」という織田裕二演じる青島刑事のセリフで一躍その名が有名となりました。
また、レインボーブリッジは東京の夜景ドライブスポットとして絶大な人気を誇るのも納得のきらびやかさをいつも見せてくれますが、レインボーブリッジを含む首都高の5つの橋では、環境に配慮して毎年夏至と七夕の2日間にライトダウンを実施しているという。普段は見ることが出来ない貴重な姿、機会があったらぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか?
「人権宣言記念日」
1789年、フランス国民会議が「人および市民の権利の宣言」(フランス人権宣言)を採択しました。
「シルマンデー,ユースホステルの日」
ユースホステルの創始者アルト・シルマンを記念する日。
シルマンはドイツの小学校教師でした。1909年のこの日、生徒たちと遠足に出掛けた時、突然の大雨のために小学校で雨宿りをしました。
しかし、夜になっても雨は止まず、翌朝までその小学校で過ごすことになりました。
この経験から、旅行中の青少年が何かあった時に駆け込め、安い料金で安心して宿泊のできる施設の必要性を感じ、ユースホステルを創設しました。
世界中のユースホステルで記念行事が行われます。
「ナミビアの日」
国連が制定。
1990年3月に独立したアフリカ南西部の国、ナミビアの自立を援助する日。
1958年のこの日に南西アフリカ人民機構(SWAPO)が結成され、1966年のこの日にナミビア解放闘争が始った。
8月25日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
8月25日 今日は。。。
「即席ラーメン記念日」
日清食品が制定。
1958(昭和33)年、日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売しました。
日清食品創業者である安藤百福氏は1日平均4時間の睡眠時間で丸1年間、自宅の裏庭で試行錯誤の研究を続けた後にインスタントラーメンの開発に成功。発売当初から「魔法のラーメン」として爆発的な人気を誇りました。
安藤百福氏は戦後の焼け跡の屋台に一杯のラーメンを求めて長い行列を作る人々の姿が脳裏から離れず、「もっと手軽にラーメンを食べられないものだろうか」という思いから作ったのだそうです。
「チキンラーメン」はチキンのエキスが入っているからその名前がつきましたが、なぜチキン味なのかというと「あっさりでくせがなく、みんなに愛される」味だからと安藤百福氏が開発の当初から決めていたのだとか。
ちなみに、マスコットキャラクターの「ひよこちゃん」は1991年(平成3年)に初めて登場しました。
「川柳発祥の日」
川柳は、宝暦七(1757)年8月25日、初代川柳こと柄井八右衛門が川柳風の前句附興行を始めた日に興りました。
2007年8月25日は、川柳勃興250年の記念すべき日に当ります。
「サマークリスマス」
TBSの林美雄アナウンサーがパーソナリティーをしていたラジオ番組「パックインミュージック金曜2部」の中で、「夏にもクリスマスのようなイベントを作ろう」ということで、林さんの誕生日を夏のクリスマスとして盛り上げようということになりました。
8月25日は林美雄アナウンサーの誕生日
「東京国際空港開港記念日」
1931年のこの日、羽田に東京飛行場(現在の東京国際空港、通称 羽田空港)が開港した。
「独立記念日 [ウルグアイ]」
ウルグアイが1821年のポルトガルによるブラジルへの併合を経て、1825年のこの日に分離独立した。1828年のモンテビデオ条約で独立が承認された。
8月24日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
8月24日 今日は・・・
「愛酒の日」
酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885年の誕生日。「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり」と詠んだ。
「ポンペイ最後の日」
西暦79年のこの日、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没した。
1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現した。歴史小説家リットンの『ポンペイ最後の日』は、この大噴火を題材にしたものである。
「大噴火の日」
西暦79年にイタリアのヴェスビアス火山が噴火し、ポンペイの市街が火山灰により埋没してしまったのがこの日といわれています。
2日間火山灰が降り注ぎ、約2000人の市民が亡くなったといわれています。
1748年から発掘が開始され、古代ローマ都市がほぼ完璧に再現されています。
「ラグビーの日」
1823年、イングランドのパブリックスクール・ラグビー校で開かれたフットボールの試合中に、興奮した生徒・ウィリアム・エリスがルールを無視してボールを抱えて相手チームのゴールへ突進しました。
これがラグビーの発祥であるとされています。
「歯ブラシの日」
歯ブラシでの歯みがきをもっと普及させて、口腔ケアへの関心を高めてもらうことを目的に株式会社オーラルケアが制定。日付は8と24で「歯(8)ブ(2)ラシ(4)」の語呂合わせから。
歯ブラシにこだわりのある人もいると思いますが、多くの人はどの歯ブラシが自分に合うのか疑問に思っている人が多いのではないのでしょうか。
歯の表面から汚れを落とすには、毛先の硬い歯ブラシが軟らかいものよりはるかに効果的。しかし、硬い毛の歯ブラシは歯茎を傷つけたり、歯の表面を削り取ったりする恐れがあるため、気をつける必要があります。逆に軟らかすぎるものは、汚れを落とす能力に欠けるのが欠点です。
また、歯ブラシは1〜2か月に一度の頻度で取り替えることがオススメです。
1か月ほどの短期間で毛先が開いてしまう場合、歯を磨く時に力が入りすぎていますので注意してくださいね。
「ドレッシングの日」
ドレッシングの新しい利用方法をアピールするため、ケンコーマヨネーズ株式会社が制定。
日付はドレッシングは野菜にかけて使うことが多いため、カレンダーで野菜の日(8月31日)の真上にくる日。また、夏場の食欲不振の時期にドレッシングをかけたサラダを食べて健康にとの思いも込められています。
「月遅れ地蔵盆」
毎月24日は地蔵の縁日で、お盆に一番近い旧暦7月24日の地蔵の縁日を地蔵盆といい、特に盛大に祝われる。
明治の改暦以降は月遅れで8月24日に行う地方もある。
「独立記念日 [ウクライナ]」
1991年のこの日、ウクライナがソビエト連邦から独立した。
「聖バルトロマイの祝日」
聖バルトロマイは十二使徒の一人で、農民・牧人・職人の守護聖者。
親友フィリポのすすめでキリストと出会い、5番目の弟子になりました。
アルメニア王の娘から悪霊を追い出したお礼にその王から布教の自由を得ましたが、次の王に捕らえられ十字架に釘づけにされて殉教しました。
その他の記念日
「バニラヨーグルトの日」
「レンタルユニフォームの日」