4月30日 今日は・・・・ [管理人日記(雑記帳)]
4月最終日 今日は・・・
「図書館記念日」
1950(昭和25)年のこの日に図書館法が公布されたことにちなんで、日本図書館協会が制定し、1972(昭和47)年より実施しています。
この日に続く5月を「図書館振興の月」として各地の図書館でさまざまな催しが行われています。
「国王誕生日 [スウェーデン]」
スウェーデン国王カール16世グスタフの1946年の誕生日。
「南部解放記念日 [ベトナム]」
1975年のこの日、南ベトナムの首都サイゴンが陥落し、ベトナム戦争が北ベトナムの勝利で終結したことを記念。
「ヴァルプルギスの夜」
北欧・中欧で行われる行事で、春を祝う祭「五月祭」の前夜祭。
翌日の5月1日は魔封じの聖人ヴァルプルギスの聖名祝日であり、ドイツの伝承では、魔女・魔術師たちがブロッケン山に集まって大規模な祭を開き、聖ヴァルプルギスに対抗するという。
4月29日 今日は・・・・ [管理人日記(雑記帳)]
4月29日 今日は・・・
「昭和の日(Showa Day)」
激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす国民の祝日。
1989(昭和64)年1月7日の昭和天皇崩御の後、それまでの天皇誕生日である4月29日を「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」として「緑の日」とすることとなった。しかし、実際に制定された法律では、昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれなかった。このため、「昭和の日」に改称する法律案が超党派の国会議員により提出され、数度の廃案の後に2005年に成立、2007年より4月29日を「昭和の日」とし、みどりの日は5月4日となった。
「(旧)みどりの日」
1989(平成元)年から2006(平成18)年までは、「みどりの日」であった。2007(平成19)年にこの日が昭和の日となり、みどりの日は5月4日に移動した。
「(旧)天皇誕生日」
1949(昭和24)年から1988(昭和63)年までは、昭和天皇の誕生日を記念した国民の祝日「天皇誕生日」だった。
「(旧)天長節」
1927(昭和2)年から1948(昭和23)年までは「天長節」という祝日で、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。 天長節は775(宝亀6)年、光仁天皇によって始められ、一時中断していたが、1868(明治元)年に復活した。
明治天皇の誕生日は旧暦では9月22日で、太新暦を採用した1873(明治6)年以降は11月3日に変更された。大正天皇の誕生日は8月31日だった。
ーーーその他の記念日ーーー
「国際ダンスデー」
ユネスコの下部組織であるInternational Dance Councilが1982年に制定。
フランスの舞踏家ジャン=ジョルジュ・ノヴェールの誕生日。
「羊肉の日」
北海道のジンギスカン食普及拡大促進協議会が2004年に制定。
四(よ)二(に)九(く)で「ようにく」の語呂合せ。
「畳の日」
全国畳産業振興会が制定。
い草の緑色から制定当時「みどりの日」であった4月29日と、「環境衛生週間」の始りの日であり「清掃の日」である9月24日。
4月28日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
4月28日 今日は・・・
「象(ぞう)の日」
象は陸のほ乳類では最大の動物で、その象が1729(享保14)年、ベトナムからの献上品として清の商人により初めて日本にやって来ました。
最初に中御門天皇の御前で披露され、その後江戸に運ばれると、5月27日に将軍徳川吉宗に送られたそうです。
ーーー他の記念日ーーー
「サンフランシスコ講和記念日」
外務省が実施。
1952(昭和27)年、前年9月8日に調印された「日本との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)が発効し、日本の主権が回復、国際社会に復帰しました。
「缶ジュース発売記念日」
1954(昭和29)年、明治製菓が日本初の缶ジュース・明治オレンジジュースを発売しました。
1954年4月28日に日本で初めて缶ジュースが発売されたことにちなんで制定。初めて販売された缶ジュースは明治製菓の「明治天然オレンジジュース」で、戦後の日本ではアメリカからビン入りの商品がもたらされて全国に広まっていたため、この缶ジュースという形態は、当時は画期的な商品でした。
「明治天然オレンジジュース」の売り上げが好調であったため、その後次々にアップルジュース、グレープジュース、パインジュース、フルーツジュース、トマトジュースが缶ジュースとして発売されたといいます。 しかし、当時の缶ジュースは今のようにプルタブを引っ張ればすぐ開けられるというものではなく、自分で付属の缶切りを使って飲み口と、飲料がスムーズに出てくるのを促す空気穴の2箇所をあけてジュースを飲む必要がありました。 1957年になってようやく缶の上部にオープナーが付いた「オープナー付缶ジュース」が発売され、缶切りがなくても、いつでも手軽にジュース飲めるようになったとされています。
「庭の日」
「よい(4)に(2)わ(8)」の語呂合せ。
日本造園組合連合会が制定。全国的に庭が美しく映える時期となることから。
「アクアフィットネスの日」
ゴールデンウィーク前の温かい季節で、水中で行うアクアフィットネスを開始するのにふさわしい日であるとして、この日を記念日としました。
ミズノ株式会社が制定。
「シニアの日」
「シ(4)ニ(2)ヤ(8)」の語呂合せ。
「労働安全衛生世界デー,国際労働災害犠牲者追悼日」
労災の犠牲者を追悼する国際な記念日。
カナダ地方公務員組合(CUPE)が1984年に、1914年にカナダで「包括的労働者補償法」が成立した4月28日を記念日としたのに始まる。1991年にカナダ議会が国の追悼の日の一つと定め、次第に他の国でも行われるようになった。1996年に国際労働組合総連合(ITUC)が国際的な記念日とし、2002年には国際労働機関(ILO)が国連の国際デーの一つとした。2003年に「労働安全衛生世界デー」に名称を変更した。
駅奪取 中間報告 [駅奪取]
そして ホッとする前に 今日からまたイベント開始のお知らせ
なんか ずーーーーーーーっと イベント漬けで お疲れモード
イベントとイベントの間を少し開けて欲しい(キボンヌ)
今回のイベント期間
2017/3/30~2017/4/26
ランキング順位は(今回移動が多かったため)164位
報酬は101~300位まで一緒で
駅奪取シール50個
経路チケット3個
神の手5個
駅レーダー5個
昨日のデイリーランキングは21位で
100位以内に入ったのでのぞみさんからご褒美(イベントガチャチケット1枚)いただきました
04/05 20:56
花びら350,000枚達成報酬で「場所取り奪取er」の称号を獲得
04/14 16:18
花びら1,000,000枚達成し 報酬に「お花見マスターの称号」を獲得
04/14 16:46
お花見コレクション 全200種類達成
報酬で「ニャッシュありがとう!」の称号を獲得
現在の奪取駅数
表:5,477駅
裏:2,663駅
路線制覇数
表:268
裏: 65
獲得称号数:7050個
4月27日 今日は・・・・ [管理人日記(雑記帳)]
4月27日 今日は・・・
「哲学の日」
紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなりました。
アテナイ(現在のアテネ)で活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとましたが、アテナイ市民には受け入れられず、告発され死刑判決が下されました。
弟子たちは脱獄を勧めましたが、「悪法も法」だと言って毒杯を煽ったのでした
「悪妻の日」
紀元前399年のこの日に刑死したソクラテスの妻が悪妻として有名であることから。
「婦人警官記念日」
1946(昭和21)年のこの日、GHQの指示により、東京警視庁に日本で初めて婦人警官62名が採用されました。
当時はほとんどが事務職でしたが、現在では女性白バイ隊など幅広い職種で働いています。
2月21日に募集要項が出され、1300人が応募したそうです。
「国会図書館開館記念日」
1897年のこの日、「帝国図書館官制」が公布され、1872年に書籍館として創設された東京図書館が「帝国図書館」と改称されて、欧米の国会図書館に倣って整備拡充を図ることとなった。
1947(昭和22)年12月4日に国立図書館と改称、1949年に国立国会図書館支部上野図書館とされ、蔵書は国立国会図書館中央館に引き継がれた。
「駅伝誕生の日」
1917年のこの日、京都・三条大橋から東京・上野不忍池までの508kmを3日間かけて走る東海道五十三次駅伝競争が行われた。
「世界生命の日」
1991年4月25日から4月27日まで東京で開かれた国際生命尊重会議で制定。
「胎児の人権宣言」が採択された会議最終日を記念日とした。
「絆の日」
株式会社アートファーマーが制定。
4月の誕生花が勿忘草(わすれなぐさ)であることと、2(ツー)七(な)で「きづな」の語呂合せから。
「ロープデー」
四(よ)2(ツー)七(な)で「よいつな」(良い綱)の語呂合せ
ーーーその他記念日ーーーー
「国王誕生日 [オランダ]」
オランダ国王ウィレム=アレクサンダーの1967年の誕生日。
この祝日は第3代国王ウィレム3世の時代の1885年に始まったが、日附は後に第4代国王となるウィルヘルミナ王女の誕生日である8月31日とされた。1949年にウィルヘルミナが退位して第5代女王ユリアナが即位したとき、ユリアナの誕生日である4月30日に変更された。1980年の誕生日にユリアナが退位して第6代女王ベアトリクスが即位した。ベアトリクスの誕生日は1月31日だったが、祝日の日附は変更しなかった。2013年、第7代国王ウィレム=アレクサンダー即位に伴い日附が4月27日に変更された。
「占領に対する反乱の日 [スロベニア]」
1941年のこの日、枢軸国陣営の3か国に分割統治されていたスロベニアで、「スロベニア人民解放戦線」が設立された。
「自由の日 [南アフリカ]」
1994年のこの日、南アフリカで初の全人種が参加する総選挙が行われた。
「独立記念日 [シエラレオネ]」
1961年のこの日、西アフリカのシエラレオネでイギリスからの独立が宣言された。
「独立記念日 [トーゴ]」
1960年のこの日、西アフリカのトーゴがフランスから独立した。
4月26日 獲得称号 [駅奪取]
04/26 00:56 「北剣淵好き」
10回奪取 ボーナススコア+3,000
北剣淵(きたけんぶち)駅(北海道)
JR宗谷線=制覇済み
04/26 12:05 「讃岐相生好き」
10回奪取 ボーナススコア+3,000
讃岐相生駅(香川県)
JR高徳線=未制覇
未制覇駅名→昭和町(香川)・栗林・木太町・屋島・古高松南・八栗口・讃岐牟礼・造田
04/26 12:43 「新白岡守り人」
30回奪取 ボーナススコア+5,000
新白岡駅(埼玉県)
JR東北本線(宇都宮線)=制覇済み
04/26 13:03 「沼南好き」
10回奪取 ボーナススコア+3,000
沼南(しょうなん)駅(埼玉県)
埼玉新都市交通伊奈線=制覇済み
04/26 13:03 「大宮公園警備隊長」
20回奪取 ボーナススコア+5,000
大宮公園駅(埼玉県)
東武野田線=制覇済み
04/26 13:07 「与野の閃光」
50回奪取 ボーナススコア+10,000
与野駅(埼玉県)
JR京浜東北線=制覇済み
04/26 13:16 「赤羽岩淵の閃光」
50回奪取 ボーナススコア+10,000
赤羽岩淵駅(東京都)
東京メトロ南北線=制覇済み
埼玉高速鉄道=制覇済み
04/26 13:42 「赤土小学校守り人」
30回奪取 ボーナススコア+5,000
赤土小学校駅(東京都)
日暮里・舎人ライナー=制覇済み
04/26 14:09 「大崎防衛大臣」
100回奪取 ボーナススコア+50,000
大崎駅(東京都)
JR山手線=制覇済み
JR埼京線=制覇済み
JR湘南新宿ライン=制覇済み
東京臨海高速鉄道=制覇済み
04/26 14:23 「恵比寿防衛大臣」
100回奪取 ボーナススコア+50,000
恵比寿駅(東京都)
JR山手線=制覇済み
JR埼京線=制覇済み
JR湘南新宿ライン=制覇済み
東京メトロ日比谷線=制覇済み
04/26 14:26 「原宿防衛大臣」
100回奪取 ボーナススコア+50,000
原宿駅(東京都)
JR山手線=制覇済み
04/26 14:45 「飛鳥山守り人」
30回奪取 ボーナススコア+5,000
飛鳥山駅(東京都)
都営都電荒川線=制覇済み
04/26 16:11 「広瀬通守り人」
獲得称号:7050個目
30回奪取 ボーナススコア+5,000
広瀬通駅(宮城県)
仙台市営地下鉄南北線=制覇済み
4月26日 今日は・・・・ [管理人日記(雑記帳)]
4月26日 今日は・・・
「ふろの日」
「4(よい)2(ふ)6(ろ)」の語呂合わせです。
日本のお風呂は元々むし風呂が主流でした。
しかし江戸時代以後に、浴槽を設けたものが現れ、むし風呂は次第にすたれていきました。
良い風呂の日は、親子でお風呂に入って親子の対話を深めたり、家族同士ふれあいを促すことを目的にしています。
日本人でお風呂が好きな人は74%という高い数値である。
湯船に浸かっている時間は10〜20分の人が最も多く、そして湯船に浸かっている時に何かすると答えた人の中では「考え事をしている」がトップという結果に。あなたは?
「リメンバー・チェルノブイリ・デー」
1986(昭和61)年、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、大爆発事故が発生しました。
周辺の地域に大量の放射能が撒き散らされ、史上最悪の原発事故となりました。
「世界知的所有権の日(World Intellectual Property Day)」
世界知的所有権機関(WIPO)が2000年に制定。
知的財産の役割とその貢献を強調するとともに、人間の試み・努力に対する意識及び理解の向上を図ることを目的としています。
「七人の侍の日」
1954年のこの日、黒澤明監督の映画『七人の侍』が公開された。
「国際盲導犬の日」
1989年4月26日に国際盲導犬学校連盟が発足したことを記念して、1992年より国際盲導犬学校連盟が制定。日付は国際盲導犬学校連盟の発足日がその年の4月の最終水曜日だったことに由来する。 目の不自由な人にとって大切な盲導犬の普及と、盲導犬に対する人々の理解を高めることを目的としています。