SSブログ

6月10日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



6月10日 今日は・・・
「ミルクキャラメルの日」
 森永製菓が2000(平成12)年3月に制定。
 1913(大正2)年、森永製菓が「森永ミルクキャラメル」を発売しました。
 それまでは1899年の創業以来「キャラメル」とだけ書いて販売していました。
「路面電車の日」
travel-urabe10z.jpg
 1995(平成7)年のこの日、路面電車を持つ自治体が「路面電車サミット」を開催、「ろ(6)でん(10)」(路電=路面電車の略)の語呂合わせから、記念日に制定しました。
 最近では環境に優しい乗り物として見直されています。
 また、この日には、路面電車の利用を促進するイベントなどが行われています。
「ところてんの日」
41TsFcS0dlL._SL250_.jpg
 ところてんの美味しさ、食文化としての伝統を広めることを目的に伊豆ところてん倶楽部が制定。日付はところてんの原料の天草の初物が味わえる時期で「とこ・ろ(6)てん(10)」の語呂合わせから。
 夏の食べ物といえば、夏の季語でもある「ところてん」ですね。
 ところてんは古くは奈良時代から食されていたとされており、江戸時代にはところてん売りが町を練り歩いていました。
 ところてんは「天草(てんぐさ)」を煮溶かし、冷まして固めた食品です。天草はその名のついた海藻があるわけではなく、紅藻類テングサ科に属する海藻の総称を指します。
 ところてんに味をつけない場合、100gで2kcalととても低カロリーです。
 腸内環境を整える食物繊維を多く含んでおり、食前に食べると満腹感が得られるので、食べ過ぎやカロリーコントロールに効果を発揮します。
 また、寒天の食物繊維は腸内をきれいにして便秘・肥満・高血糖を防ぐ働きがあるともいわれています。
 ところてんには味付けに地域差があり、関西では黒蜜、四国では出汁、関東以北など全国的には酢醤油が一般的。
 ところてん自体には味がないのでお好みで味付けすることをおすすめしますが、ダイエットの時には酢醤油が向いています。
 ちなみに、ところてんは漢字で書くと「心太」と書きます。ところてんは「こころふと」と呼ばれており、「こころ」はテングサが“凝る”海藻であったことから「こごる」が転じた、「ふと」は太い海藻を意味しているといった説が有力と言われています。
「時の記念日」
 東京天文台と生活改善同盟会が1920(大正9)年に、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。
 「日本書記」の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦換算671年6月10日)の項に、「漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。」とあることから。
 「漏刻」とは水時計のことです。
「無糖茶飲料の日」
 伊藤園が制定。
 「無(6)糖(10)」の語呂合せ。
「商工会の日」
 全国商工会連合会が1985(昭和60)年に制定。
 1960(昭和35)年、「商工会組織等に関する法律」が施行されました。
「歩行者天国の日」
 1973(昭和48)年、初の歩行者天国が実施されました。
「社会教育法施行記念日」
 1949(昭和24)年、「社会教育法」が公布・施行されました。
「緑豆の日」
 緑豆再発見委員会が制定。
六(ろく)十(とう)で「りょくとう」の語呂合せ。
「無添加の日」
 無添加化粧品を販売するファンケルが制定。
六(む)10(テン)で「むてん」の語呂合せ。
「夢の日」
 香川県直島に住む女性が制定。
 六(む)十(じゅう)で「むちゅう」(夢中)の語呂合せと、「叶」の字に十が含まれることから。
 夢の実現に力を貸してくれた人に感謝し、自分の夢について考える日。
「谷津干潟の日」
 千葉県習志野市が1997年に制定。
 1993年のこの日、習志野市の谷津干潟が、水鳥の保護のための湿地に関する条約「ラムサール条約」の登録地に登録された。
「ポルトガルの日 [ポルトガル]」
 ポルトガルのナショナルデー。
ポルトガルの大詩人カモンイスが亡くなった日。
「源信忌,惠心忌」
 平安中期の天台宗の僧侶・源信(げんしん)の1017(寛仁元)年の忌日。
 比叡山横川(よかわ)の恵心院に住んだので惠心僧都(えしんそうず)とも呼ばれています。
「長明忌」
 鎌倉時代の随筆家・鴨長明の建保4(1216)年の忌日。






nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6月9日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



6月9日 今日は・・・
「まがたまの日」
220px-Magatama.png
 古くから魔除けとなり幸運を招くとされる勾玉(まがたま)。数字の6と9が勾玉の形と似ていることから、この二つの数字を組み合わせた6月9日と9月6日を「まがたまの日」と株式会社めのやが制定。
 曲がった不思議な形をしている「勾玉」。お土産物としてもよく売られていますね。
  勾玉の形はなぜあのような不思議な形をしているのでしょうか?
 実は勾玉の形の由来に定説はありません。
 しかし、勾玉の頭の部分は「太陽」を表しており、尾の部分は「月」を表していると言われています。
no240magatamasyurui_1.jpg
 他にも、動物の刃で作った刃玉が基であるとする説や胎児の形を模したとする説、魚の形を模したとする説、腎臓を模したとする説などもあり、どの説が有力かなどはないようです。
 実際に勾玉を選ぶ場合、色や大きさなどがたくさんあってどれにしようか迷ってしまいますよね。
 勾玉は実際に自分で見て触れて「いいな」と思った直感を大事にするといいと言われています。
41Q8rGUFHgL._SL250_.jpg
 それは、自分から邪気を払うために無意識に最適な勾玉が目に留まるからだとか。
 最近あまりついていないという方や、厄年の方などは厄除け効果のある勾玉を身につけてみてはいかがでしょうか。

「ネッシーの日」
 イギリス・スコットランドのネス湖に巨大な怪獣が棲むという記事が写真とともに新聞に掲載されました。
 それが、1933(昭和8)年の今日です。
 この怪獣はネス湖にちなんでネッシーと名付けられました。
 今まで大がかりなソナー探索が何度も行われ、「謎の物体」の水中写真が撮影されています。
6515060i.jpg
(すみっこぐらし トカゲの親子から)
「ロックの日」
 日本ロック工業会と日本ロックセキュリティ協同組合が2001(平成13)年に制定。
 「ロッ(6)ク(9)」の語呂合せ。
「ロックウールの日」
 日本ロックウール工業会が1992(平成4)年に制定。
 ロックウールは建物の断熱材や吸音材として使われており、省エネで近年注目を浴びています。
「リサイクルの日」
 東京都北区の金属回収業者、菊池隆重さんが1990(平成2)年に提唱。
 6と9を組み合わせると巴の形になり、それを消費者と生産者に見立ててリサイクルの模様になることから。
「我が家のカギを見直すロックの日」
 日本ロックセキュリティ協同組合が2001年に制定。
 六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せ。鍵の方のロック(lock)の記念日。
「無垢の日」
 自然素材志向、資源の有効活用、耐久性の向上などの市場ニーズに応えるため、無垢の木材の利用促進を図ることを目的にプレイリーホームズ株式会社が制定。日付は6と9で「無垢(むく)」と読む語呂合わせから。
「ポルノの日」
由来は「シックス(以下略)
「鐵路節(鉄道の日) [台湾]」
 1887年のこの日、台北で台湾初となる鉄道の起工が宣言されました。
 4年後の1891年10月20日に開業し、このときに起工の日の6月9日を鐵路節とすることが定められました。
「アブドゥッラー国王即位記念日 [ヨルダン]」
 1999年のこの日、ヨルダンの現国王アブドゥッラー2世が戴冠しました。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6月8日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



6月8日 今日は・・・
「バイキングの日・ヴァイキングの日」
 バイキングは北欧出身の海賊の総称です。
 793(延歴12)年の今日、デンマークやスウェーデン、ノルウェーなど北欧スカンジナビアの海賊「ヴァイキング(バイキング)」の活動が初めて現れたと記録されていることに由来します。
 剣や斧で武装した彼らがイギリスのリンディスファーン修道院を襲撃し、人々を驚かしたといいます。
 余談ですが
 ヴァイキング(バイキング)といえば、遊園地にある海賊船型の大型ブランコがありますね。
photo10.jpg
 このアトラクションは8世紀後半から11世紀にかけて活動し、わずか3世紀たらずのうちにケルン、ロンドン、パリを襲撃し、ロシア、フランス、イギリスに王朝を築くなど、ヨーロッパ大陸に伝説を残したヴァイキングに由来しています。
 アトラクションを見ると底が浅く細長いことが特徴ですが、これはヴァイキングの船の形容が現れています。
 このヴァイキングがアトラクションとして日本に初めて登場したのが東京都練馬区にある遊園地「としまえん」だと言われています。
 としまえんのヴァイキングは、120人乗りの船が2隻同時に稼動し、一度に240人を動員することができます。
 ちなみに、もうひとつ「ヴァイキング」で思い出すものといえば、食べ放題のヴァイキングですね。
b_img1_1.jpg
 日本で食べ放題のことをバイキングと呼ぶようになったのは、1957年に帝国ホテルで「インペリアルバイキング」がオープンしたのが始まりです。
 当時、帝国ホテルの支配人だった犬丸徹三氏が、旅行先のデンマークで目にした「スモーガスボード」というスウェーデン料理きっかけだそうです。
 「スモーガスボード」はビュッフェ形式のお祝い料理で、そのまま帝国ホテルのレストランで提供しようとしたのですが、名前が難しいことから当時上映されていた「バイキング」という映画の食事シーンが豪快で印象的だったので「バイキング」と命名したと言われています。
「学校の安全確保・安全管理の日」
 大阪府教育委員会が2002(平成14)年に制定。
 2001(平成13)年、池田市の小学校で児童殺傷事件が起きました。
「大鳴門橋開通記念日」
 1985(昭和60)年、鳴門海峡を跨いで四国と淡路島を繋ぐ大鳴門橋が開通しました。
「成層圏発見の日」
 1902(明治35)年、フランスの気象学者テスラン・ド・ポールにより、成層圏が発見されました。
 大気圏は高度10~15kmを境にして、下が対流圏、上が成層圏と分かれています。
 空気が対流し雲が生じるのは対流圏で、成層圏は雲がなくいつも快晴です。
 また、ジェット機が飛んでいるのは成層圏です。
「世界海洋デー」
 国連が2009年から実施する国際デー。
 1992年6月8日にリオデジャネイロで開かれた地球サミットにおいてカナダ代表が提案し、以来「世界海洋デー」として非公式に実施されていたが、2009年から国連の記念日となりました。
「ロハスの日」
 地球環境と人の健康を意識した行動様式を意味する「Lohas(ロハス)」な取り組みを行う株式会社スーパーホテルが制定。日付は「ロ(6)ハ(8)ス」の語呂合わせから。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

宮崎県 ③ [駅奪取・都道府県制覇称号]


「宮崎県の王」

取得日:2018-06-07 11:36

ボーナススコア +22,800

宮崎県全駅の50%




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6月7日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



6月7日 今日は・・・
「母親大会記念日」
 「生命を生み出す母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます」という力強いスローガンのもとに、1955(昭和30)年のこの日、第1回母親大会が開催されました。
 いのちとくらし、子供と教育平和、女性の地位向上などに関する講演会などが開催されます。
「むち打ち治療の日」
 むち打ち治療協会が制定。
 「む(6)ちうちをな(7)おそう」の語呂合せ。
 一般的には治らないものと考えられている場合が多いむち打ち症。しかし、きちんと治療すればほとんどの症状が改善するので、あきらめずに治療しましょうと呼びかける日にと、一般社団法人むち打ち治療協会が制定。
 交通事故が原因となって起こる傷害のうち、約半数が「むち打ち症」と言われています。
65e3bd3d36d3098338cb7a0b31c0c0c21.png
 むち打ち症は、交通事故または急停車などによって首がムチのようにしなったために起こる症状の総称です。
 交通事故後のむちうちは交通事故の当日や翌日に現れるものだと思われていますが、全般的な特徴として翌日や数日後、人によっては数ヵ月後に現れるのです。
 むちうち症の症状は首が動かなかったり首が痛いだけでなく、だるさやめまい、吐き気などの一見関連のないようなことも後遺症の症状に挙げられています。他にも意識障害や耳鳴り、腰痛、眼精疲労、意欲低下などが起こるケースもあります。
 まずは医療機関へ行き、交通事故の場所と時間を出来るだけ詳しく話し、交通事故による症状だとはっきりさせましょう。
「緑内障を考える日」
 緑内障の患者やその家族で作る「緑内障フレンド・ネットワーク」が制定。
 「りょく(6)ない(7)しょう」の語呂合せ。
「ジャーナリストの日 [アルゼンチン]」
五月革命直後の1810年のこの日、五月革命を主導したマリアノ・モレノらが『Gazeta de Buenos Ayres(ブエノスアイレス新聞)』を創刊しました。
「セッテ・ジューニョ(Sette Giugno) [マルタ]」
 マルタの祝日。
 1919年のこの日、マルタのイギリス支配に反対する市民の暴動が起こり、英軍による市民への発砲で4人が犠牲となりました。Sette Giugnoはイタリア語で「6月7日」の意味でです。
「連邦解体記念日 [ノルウェー]」
 1905年のこの日、ノルウェー議会で同君連合スウェーデン=ノルウェーからの分離・独立を宣言しました。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6月6日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


6月6日 今日は・・・
「かえるの日」
 かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合わせから、「かえるの友の会」の会員である作家の矢島さらが1998(平成10)年に提唱しました。
 河鍋暁斎記念美術館内にある「かえるの友の会」は、かえるに関する情報交換を始め、イベントなどを企画しています。
c-cranwelli01.jpg
※ クランウェルツノガエルを10年以上飼育した経験があります。大きくなるにつれ、餌がコオロギくらいでは済まなくなり、餌の確保など 色々心労がありました。生き餌を食べる生き物は もう飼わない(T_T)
「コックさんの日」
 「かわいいコックさん」の絵描き歌の中に「6月6日」が出てくることから。
「おけいこの日,いけばなの日」
 昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。
「邦楽の日,楽器の日」
 全国楽器協会が制定。
 昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。
「飲み水の日」
 東京都薬剤師会公衆衛生委員会が1990(平成2)年に制定。
 「薬だけでなく健康に関わり合いのあるものに貢献して行くのが薬剤師の仕事」として、東京の水道水の水源である利根川等の水質検査を行っています。
「補聴器の日」
 全国補聴器メーカー協議会と全国補聴器販売店協会が2000(平成12)年に制定。
 6を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることから。
「ほんわかの日,家族だんらんの日」
 読売テレビが1995(平成7)年に制定。
 1993(平成5)年、ほんわかした空気を大切にし、もう一度家族の姿を見つめ直すことを基本コンセプトとした番組『大阪ほんわかテレビ』が放送を開始しました。
「ワイパーの日」
 日本ワイパーブレード連合会が制定。
 6月はワイパーがよく使われる梅雨の時期であり、ワイパーは2本1組であることから同じ数字が並ぶため。
「ロールケーキの日」
 北九州市小倉でロールケーキで街起こしをしている「小倉ロールケーキ研究会」が制定。
 ロールケーキの「ロ」と、ロールケーキが断面が「6」の字に見えることから。
「梅の日」
 和歌山県田辺市の紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が制定。
 1545(天文14)年4月17日(新暦6月6日)、京都・賀茂神社の例祭・葵祭で後奈良天皇が神事をされた際に梅が献上されたという故事から。
「兄の日」
 姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男さんが提唱。
 双子座のほぼ中間に当る6月6日を記念日としました。
「ヨーヨーの日」
 ヨーヨーを世界的に有名にした立役者であるアメリカ人のドナルド・F.ダンカンの誕生日。
「ローカロリーな食生活の日」
 食品などの通信販売を行う株式会社アイケイが制定。
「ロー(6)カロ(6)リー」の語呂合せ。
「ひつじの日」
 メリーチョコレートカムパニーと手芸用品店のユザワヤが2010年に制定。
 6が羊の巻いた角の形に見えることから。
 両社は羊をキャラクターに使用しており、また、本社が同じ東京都大田区にあることから、コラボレーション企画として記念日が制定されました。
 平和的で心にやすらぎを与えてくれるひつじのイメージから、チョコレートや焼き菓子などを通じてのハートウォーミングなコミュニケーションをとの願いが込められています。
 メリーチョコレートといえば、日本で初めてバレンタインデーのチョコレートを販売したとも言われる日本を代表するチョコレートメーカーのひとつですが、日本を代表する和菓子といえば「ようかん」ですね。
 ようかんは漢字で書くと「羊羹」ですが、よく見ると「羊」という漢字が入っています。お菓子なのになぜ羊?よくよく考えると不思議ですよね。
 「羊羹」の「羹」は訓読みで「あつもの」と読み、とろみのある汁物を指します。中国の料理で「羊羹」は羊の肉を使ったスープのことです。羊羹は、日本に鎌倉〜室町時代に中国に留学した禅僧によって食事と食事の間に食べる小食「点心(てんじん)」のひとつとしてもたらされました。
 しかし、「スープがなんで今の和菓子に?」と思われる方も多いことでしょう。中国から伝わった羊羹ですが、禅僧は肉食が禁じられていたので羊羹を食べることができません。そのため、小豆や小麦粉、葛粉などの植物性の材料を使い、羊肉に見立てた料理が作られました。ここから時代とともに甘みが加わっていき、江戸時代の頃には現在の羊羹の形になったといわれています。
 甘いもの=太ると思いがちですが、羊羹は食物繊維が豊富な寒天とビタミンなどが多く含まれる小豆で出来た健康的な和菓子です。なお脂肪分はほとんど含まれていないので、羊羹は即効的なエネルギー源としてピッタリです。夏の暑い日にはよく冷やした水羊羹をいただきましょう。
「恐怖の日」
 新約聖書「ヨハネの黙示録」に登場する「獣の数字」666に因む。
 「また凡ての人をして、大小・貧富・自主・奴隷の別(わかち)なく、或はその右の手、あるいは其の額に徽章(しるし)受けしむ。この徽章を有(も)たぬ凡ての者に賣買することを得ざらしめたり。その徽章は獸の名、もしくは其の名の數字なり。智慧は茲(ここ)にあり、心ある者は獸の數字を算へよ。獸の數字は人の數字にして、その數字は六百六十六なり。」【ヨハネの默示録13:16~18】
 映画『オーメン』に出てくる「666」という数字の根拠は上記の一節である。
「建国記念日 [スウェーデン]」
 1523年のこの日、デンマーク・ノルウェー・スウェーデンの3国による同君連合「カルマル同盟」からスウェーデンが離脱して独立の国家となりました。
「顯忠節 [韓国]」
 独立運動や戦争で祖国のために亡くなった殉国者を追悼する日。
「吹き戻しの日」
 口にくわえて吹くとスルスルと伸びたあと、先からクルクルと戻るおもちゃ「吹き戻し」の楽しさを多くの人に知ってもらうことを目的に、株式会社吹き戻しの里が制定。日付は吹き戻しの形が6に似ていることから。
 なお、「吹き戻しの日」が9月9日と誤解している記述も見られますが、その構造上からも6月6日が正しいとされています。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6月5日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



6月5日 今日は・・・
「ろうごの日・老後の日」
 神戸市老人福祉施設連盟が制定。
 「ろう(6)ご(5)」(老後)の語呂合せ。
 「高齢者自らが、楽しく、元気に、夢と希望を持って生活できるように生き方を考える」ことなどを目的に、超高齢社会を啓発する取り組みを行っています。 
 65歳以上の人が総人口に占める割合を「高齢化率」といい、高齢化率7%以上を「高齢化社会」、14%以上を「高齢社会」、21%以上を「超高齢社会」といいます。
 内閣府の資料によると日本の高齢化率は1950年は5%に満たなかったのですが、2016年には27.3%まで上昇しています。約50年後の2065年に約2.6人が65歳以上、約4人に1人が75歳以上にも昇ると推計されているんです。
 「老後に不安なこと」について雑誌『GLOW』が行ったアンケートによると、“お金”と回答した人は60%と第1位に。
 老後の資金として必要な金額は、1億円という人もいれば5,000万円、3,000万円という人もいますが、老後になって必要になる支出は医療費や介護の費用、マイホームの修繕費など、平均して年321万円が必要になると言われています。年金収入は夫婦二人で255万円ほどですので、不足分は貯金を切り崩して過ごすことになります。病気になった場合などを考えると、余裕を持って3,000万円は最低でも準備しておきたいところですね。
 老後にこれだけのお金を残すためには、今から収入を増やしたり、家計の節約をコツコツとしていかなくてはなりません。 定年退職までに余裕を持って貯められるように、早め早めに考えていきたいですね。
「熱気球記念日」
001_s.png
 1783(天明3)年のこの日、フランス・パリでモンゴルフィエ兄弟が世界で初めて熱気球の飛行実験に成功しました。
 その10年後には同じフランスでシャルル教授による水素ガス気球が飛行に成功しています。
 日本でも1973(昭和48)年に日本熱気球連盟(日本気球連盟)が設立されています。
「落語の日」
 落語家の春風亭正朝が制定。
 「らく(6=ろく)ご(5)」の語呂合せ。
「ロゴマークの日」
 ロゴデザインの効果をアピールすることを目的に、株式会社ビズアップが制定。日付は6と5で「ロゴ」と読む語呂合わせから。
「環境の日,世界環境デー(World Environment Day)
 1972(昭和47)年12月15日の国連総会で制定。国際デーの一つ。
 1972(昭和47)年、ストックホルムで開催された国連人間環境会議で「人間環境宣言」が採択され、国連環境計画(UNEP)が誕生しました。
 国連では、日本の提案によりこの日を「世界環境デー」と定め、日本では1993(平成5)年に「環境基本法」で「環境の日」と定められました。
 事業者及び国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意慾を高める日。
 世界各国でも、この日に環境保全の重要性を認識し、行動の契機とするため様々な行事が行われています。
「憲法記念日 [デンマーク]」
1849年に新憲法を採択し立憲君主制に移行した日であり、1953年に現憲法が採択された日。
Denmark.jpg
【デンマーク】(デンマーク語: Danmark, 発音 [ˈdænmɑɡ̊] )は、北ヨーロッパのバルト海と北海に挟まれたユトランド半島とその周辺の多くの島々からなる立憲君主制国家。北欧諸国の1つであり、北では海を挟んでスカンディナヴィア諸国、南では陸上でドイツと国境を接する。首都のコペンハーゲンはシェラン島に位置している。大陸部分を領有しながら首都が島嶼に存在する数少ない国家の一つである(他には赤道ギニア、イギリスのみ)。
 自治権を有するグリーンランドとフェロー諸島と共にデンマーク王国を構成している。
 ノルディックモデルの高福祉高負担国家であり、市民の生活満足度は高く、2014年の国連世界幸福度報告では第1位でした。
「共和国大統領誕生日 [赤道ギニア]」
1979年から事実上の独裁体制をしいている第2代大統領テオドロ・オビアン・ンゲマの誕生日。
Equatorial_Guinea.jpg
【赤道ギニア共和国】(República de Guinea Ecuatorial)
通称赤道ギニア
 ギニア湾に浮かぶビオコ島、アンノボン島、および大陸部のリオ・ムニ(ンドウェ語(フランス語版): ンビニ)とエロベイ・グランデ島及びエロベイ・チコ島を併せたエロベイ諸島から成る共和制国家。
 ムビニは北にカメルーン、南と東にガボンに隣接する。首都はマラボ。
 高温多湿の熱帯性気候。首都であるマラボはビオコ島にあります。
 大陸部分に海外領土でない領土を持ち、首都が島にある国は赤道ギニアとデンマークのみ(海外領土も含める場合はほかにイギリスがある)。
 ポルトガル語公用語アフリカ諸国及びフランコフォニー国際機関に加盟しています。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2018/06/04 取得称号 [駅奪取]




2018/06/04 09:59
「美栄橋警備隊長」
ボーナススコア +5,000
美栄橋(沖縄県)駅
初回奪取:2012/07/01
[電車] ゆいレール







コロニーな生活に繋がっています
興味のある方は クリック
駅奪取は コロプラのホームからおすすめドームで進めます

コロプラ









タグ:駅奪取 称号
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6月4日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



6月4日 今日は・・・
「虫の日」
 漫画家・手塚治虫らのよびかけで、1988(昭和63)年に設立された日本昆虫クラブが記念日として提唱しています。
 「6(む)4(し)」の語呂合わせで、昆虫が住める街作りを願っています。
 また、カブトムシで有名な福島県・常葉町の常葉町振興公社が提唱する「ムシの日」でもあります。
 正確な数は分かっていませんが、世界には全動物の250万種の60%にあたる150万種を超える種類の昆虫がいるとされていて、未知の新種も加えると300万種類の昆虫がいるのではないかとも言われています。地球上にいる動物のほぼ7割の種が昆虫と考えると驚きですね。
 一説によると日本には約10万種の昆虫がおり、そのうち名前の付けやすい数万種が図鑑に記録されているとのこと。
 それでは、どうして地球上には昆虫の数がこんなにも多いのでしょうか。
 昆虫の種が増えたのは、幼虫期からサナギ期を経て成虫へ変態する「完全変態」が理由とされています。
 完全変態をすることで、生息地の環境に合った形態や生活様式、食べ物までを変える能力を身に付けることが出来るためです。 他には、体が小さいことも理由の一つです。
 体が小さいとエサが少量で済み、同じ場所にたくさんの個体が生息することが出来ます。
 また、昆虫には翅(はね)を持っている種が多く、翅を持っていることで自分の棲みやすいところや好きなところへ飛んで移動が出来るのです。こうして死の危険度を減らすことで、種全体の繁栄に成功していたというわけですね。
 また、世界で最も新種発見の多い国は コスタリカと言われています。
 そして何よりも、「世界で一番虫と遊ぶのは日本人」の子どもたちと言われています。
20110816_1946234.jpg

130806211944.jpg

 
「ムシキングの日」
 トレーディングカードアーケードゲーム「甲虫王者ムシキング」の開発・運営を手がける株式会社セガ・インタラクティブ ムシキングチームが制定。
 2015年に「新甲虫王者ムシキング」として復活したのを機に、その類まれな面白さとゲーム性を多くの人に知ってもらうことを目的としています。日付は「ムシ(6・4)キング」と読む語呂合わせから。
「土地改良制度記念日」
 1949(昭和24)年、「土地改良法」が制定されました。
 土地改良とは、農地の生産力を高める為に、他所から性質の違う土を運んでくる「客土」や、区画整理・施設整備等を行うことです。
「蒸しパンの日」
 札幌市の日糧製パンが制定。
 「む(6)し(4)」の語呂合せ。
「蒸し料理の日」
 ミツカンが制定。
 六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せ。
「ローメンの日」
 長野県伊那市の商工会議所が制定。
 「む(6)し(4)」(蒸し)の語呂合せ。
 ローメンとは、羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープで煮込んだもので、長野県伊那市の名物となっています。
「侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー(International Day of Innocent Children Victims of Aggression)
 国連が主催。国際デーの一つ。
(旧)虫歯予防デー」
 1928年から1938年まで日本歯科医師会が実施していた記念日。 六(む)四(し)で「むし」の語呂合せ。
 現在は4日~10日の「歯の衛生週間」になっています。
「解放記念日 [トンガ]
1970年のこの日、南太平洋のトンガ王国がイギリスから独立しました。
Tonga.jpg
 トンガ王国(通称トンガ)
 南太平洋に浮かぶ約170の島群からなる国家で、イギリス連邦加盟国のひとつ。オセアニアのうちポリネシアに属し、サモアの南、フィジーの東に位置し、首都のヌクアロファは最大の島トンガタプ島にあります。







nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6月3日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


6月3日 今日は・・・
「測量の日」
5366c6b0.jpg
 1949(昭和24)年のこの日に「測量法」が公布されました。
 それを記念して、40周年にあたる1989(平成元)年に建設省(国土交通省)・国土地理院などが制定しました。
 測量・地図をPRし、幅広い理解と関心を深めてもらうことを目的にしています。
「雲仙普賢岳祈りの日」
 長崎県島原市が1998(平成10)年から実施。
 1991(平成3)年、雲仙普賢岳で大火砕流が発生しました。
 避難勧告地区内で警戒中の消防団員、警察官、取材中の報道関係者等が巻き込まれ、死者40人、行方不明3人という犠牲者を出しました。
「ウェストン祭」
 イギリス人宣教師で日本アルプスを初めて踏破した日本近代登山の祖、ウェルター・ウェストンを偲んで、長野県上高地の梓川河畔にあるウェストン碑の前で献花、記念講演、合唱等が行われます。
「(旧)ムーミンの日」
 トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定。
 「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せ。
 ムーミン誕生60周年となる2005年、「全世界で通用する記念日を」ということで、トーベ・ヤンソンの誕生日である8月9日に改められました。
「あじの日」
aji.jpg
 1997年、中型まき網漁業連合会と農林水産物需要拡大協議会が連携して制定。
 イワシやサンマ、サバと並んで食卓に馴染み深い「アジ」。
ほぼ1年中流通していますが、この時期は漁獲量が多くアジが最も美味しい季節です。
 アジはタンパク質と脂肪のバランスが良いことで知られています。また、青魚の成分として特徴的な不飽和脂肪酸、DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)も多く含まれます。DHAは脳の働きを活性化し、EPAは血液をサラサラにする働きがあるだけでなく、動脈硬化や狭心症、心筋梗塞のリスクを軽減して若々しい体作りを助ける効果も期待できます。
 うま味を形成するアミノ酸が多く含まれるためうまみが強く、参ってしまうほどに美味しい魚であることから「鯵」と書いて「アジ」と呼ぶようになったと言われています。「参」という漢字には「多くのものが入り交じる」という意味があり、アジは群集する魚であるので「鯵」になったという説もあります。
 美味しいアジを選ぶポイントは、「目が澄んでいるかどうか」「腹のすぐ後ろの部分が太くふっくらとしているかどうか」です。切り身で買う場合は全体的にハリがあって、皮に光沢がある魚を選ぶと良いでしょう。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感