SSブログ

6月4日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



6月4日 今日は・・・
「虫の日」
 漫画家・手塚治虫らのよびかけで、1988(昭和63)年に設立された日本昆虫クラブが記念日として提唱しています。
 「6(む)4(し)」の語呂合わせで、昆虫が住める街作りを願っています。
 また、カブトムシで有名な福島県・常葉町の常葉町振興公社が提唱する「ムシの日」でもあります。
 正確な数は分かっていませんが、世界には全動物の250万種の60%にあたる150万種を超える種類の昆虫がいるとされていて、未知の新種も加えると300万種類の昆虫がいるのではないかとも言われています。地球上にいる動物のほぼ7割の種が昆虫と考えると驚きですね。
 一説によると日本には約10万種の昆虫がおり、そのうち名前の付けやすい数万種が図鑑に記録されているとのこと。
 それでは、どうして地球上には昆虫の数がこんなにも多いのでしょうか。
 昆虫の種が増えたのは、幼虫期からサナギ期を経て成虫へ変態する「完全変態」が理由とされています。
 完全変態をすることで、生息地の環境に合った形態や生活様式、食べ物までを変える能力を身に付けることが出来るためです。 他には、体が小さいことも理由の一つです。
 体が小さいとエサが少量で済み、同じ場所にたくさんの個体が生息することが出来ます。
 また、昆虫には翅(はね)を持っている種が多く、翅を持っていることで自分の棲みやすいところや好きなところへ飛んで移動が出来るのです。こうして死の危険度を減らすことで、種全体の繁栄に成功していたというわけですね。
 また、世界で最も新種発見の多い国は コスタリカと言われています。
 そして何よりも、「世界で一番虫と遊ぶのは日本人」の子どもたちと言われています。
20110816_1946234.jpg

130806211944.jpg

 
「ムシキングの日」
 トレーディングカードアーケードゲーム「甲虫王者ムシキング」の開発・運営を手がける株式会社セガ・インタラクティブ ムシキングチームが制定。
 2015年に「新甲虫王者ムシキング」として復活したのを機に、その類まれな面白さとゲーム性を多くの人に知ってもらうことを目的としています。日付は「ムシ(6・4)キング」と読む語呂合わせから。
「土地改良制度記念日」
 1949(昭和24)年、「土地改良法」が制定されました。
 土地改良とは、農地の生産力を高める為に、他所から性質の違う土を運んでくる「客土」や、区画整理・施設整備等を行うことです。
「蒸しパンの日」
 札幌市の日糧製パンが制定。
 「む(6)し(4)」の語呂合せ。
「蒸し料理の日」
 ミツカンが制定。
 六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せ。
「ローメンの日」
 長野県伊那市の商工会議所が制定。
 「む(6)し(4)」(蒸し)の語呂合せ。
 ローメンとは、羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープで煮込んだもので、長野県伊那市の名物となっています。
「侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー(International Day of Innocent Children Victims of Aggression)
 国連が主催。国際デーの一つ。
(旧)虫歯予防デー」
 1928年から1938年まで日本歯科医師会が実施していた記念日。 六(む)四(し)で「むし」の語呂合せ。
 現在は4日~10日の「歯の衛生週間」になっています。
「解放記念日 [トンガ]
1970年のこの日、南太平洋のトンガ王国がイギリスから独立しました。
Tonga.jpg
 トンガ王国(通称トンガ)
 南太平洋に浮かぶ約170の島群からなる国家で、イギリス連邦加盟国のひとつ。オセアニアのうちポリネシアに属し、サモアの南、フィジーの東に位置し、首都のヌクアロファは最大の島トンガタプ島にあります。







nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。