SSブログ

4月23日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]




4月23日 今日は・・・



「地ビールの日」

 日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999(平成11)年に制定、 2000(平成12)年から実施。日附は公募により選定されました。

 1516年、バイエルン国王ウィルヘルム4世が発布した「ビール純粋令」により、水、ホップ、大麦・小麦の麦芽、酵母だけがビールの醸造に使用できることとなって、「ビールとは何か」が世界で初めて明確に定義されました。

 また、この日はドイツの「ビールの日」にもなっています。
041-0011_main.jpg

 この辺りですと「常陸ネストピール」が有名かな♪


041_0013_main.jpg




「シジミの日」

 「し(4)じ(2)み(3)」の語呂合せ。

 有限会社日本シジミ研究所が制定。

 地元ですと 涸沼のしじみも有名ですね(^^)
topmain.jpg



「サン・ジョルディの日」

 スペインのカタルーニャ地方に伝わる守護聖人サン・ジョルディを祭る日として、男性は女性に赤いバラを、女性は男性に本を贈る習慣があります。

 日本では日本書店商業組合連合会等が1986(昭和61)年に制定し、書店くじを行うなど普及に努めています。


「こども読書の日」

 2001(平成13)年12月に制定。文部科学省が実施。

 こどもの読書活動についての関心と理解を深め、こどもが積極的に読書活動を行う意慾を高めることを目的としています。


「消防車の日」

 1907(明治40)年の創立記念日にちなんで、日本の消防車の5割を生産する株式会社モリタが制定。


「国際マルコーニデー」
 世界で初めて無線による通信を行ったマルコーニを記念する日。
 マルコーニはイタリアのボローニャに生まれました。1885(明治18)年、自宅の窓からモールス信号で2.4kmの無線通信に成功しました。
 これが世界初の無線通信でした。
 翌年アメリカに渡り、大西洋横断3600kmの通信に成功しています。
 1909(明治42)年にノーベル物理学賞を受賞し、1937年に63歳でこの世を去りました。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4月22日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]





4月22日 今日は・・・



「アースデー(地球の日)」
image.jpg

 アースデー世界協議会等が主催。

 1970(昭和45)年、アメリカの市民運動指導者で、当時大学生だったデニス・ヘイズが提唱。

 地球全体の環境をまもる為、ひとりひとりが行動を起こす日。

 1970(昭和45)年から1990(平成2)年までは10年に1度実施されていましたが、1991(平成3)年からは毎年開催されています。


「国際母なる地球デー(International Mother Earth Day)」

 2009年の国連総会で制定し、翌2010年から実施。

「アースデー」を正式に国連の記念日にしたもの。


「清掃デー」

 1964(昭和29)年のこの日、それまでの「汚物掃除法」を改正して清掃法が制定されました。

 その後、1970(昭和45)年に清掃法を改定する形で、「廃棄物の処理および清掃に関する法律(廃棄物処理法)」が成立しました。


「よい夫婦の日」

  講談社が制定。

 「よい(4)ふうふ(22)」の語呂合せ。


「カーペンターズの日」

 ユニバーサルミュージックが制定。

 1969年のこの日、ポップス・グループのカーペンターズがメジャー活動を開始しました。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4月21日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


4月21日
「民放の日(放送広告の日)」
 日本民間放送連盟(民放連)が1968(昭和43)に「放送広告の日」として制定したものが1993(平成5)年に「民放の日」へと改称されました。
 1951(昭和26)年の4月21日、日本では初めて民間放送(民放)16社の放送の予備免許が与えられたとを記念してして制定。翌1952年に日本民間放送連盟(民放連)が発足しました。
 民放連は1999年に「“青少年と放送”問題に関する対応策」を打ち出して以降、これに沿って各社独自に「青少年の知識や理解力を高め、情操を豊かにする番組を各放送事業者は少なくとも週3時間放送する」という取り組みを実施しています。
 民放連が2017年秋の改編期に選定した「青少年に見てもらいたい番組」の総数は1,018番組。TBSの『トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!』や日本テレビ『天才!志村どうぶつ園』などの生き物に関する番組や、テレビ朝日の『林修の今でしょ!講座』『クイズプレゼンバラエティーQさま!!』などの教育クイズ番組などが挙げられているほか、フジテレビの『ちびまる子ちゃん』『サザエさん』などの国民的アニメもラインナップされています。
 中でも異彩を放っているのがバラエティ番組『VS嵐』(フジテレビ系)で、「みんなと一生懸命頑張ることの大切さを伝えていきたい、親子でも楽しめる番組」として2010年以降「青少年に見てもらいたい番組」に選ばれ続けています。
 2008年4月に放送が開始されてから約10年にわたって人気番組として愛され続けている『VS嵐』。今後ともバラエティに富んだゲストチームとの真剣勝負と軽快なトークパートで視聴者を楽しませてくれることでしょう。
「川根茶の日」
4515846010688.jpg
 日本屈指の銘茶である静岡県の川根茶を多くの人に知ってもらおうと、川根お茶街道推進協議会が制定。
 日付は新茶のシーズンの直前であることと、立春から数えて七十七夜となることの多いことから。
「チラデンテス記念日 [ブラジル]」
 ブラジル独立運動の英雄・チラデンテスが1792年に処刑された日。
 【チラデンテス】
(Tiradentes、本名:ジョアキム・ジョゼ・ダ・シルヴァ・シャヴィエル(Joaquim José da Silva Xavier),1746年8月16日 ~1792年4月21日)は、ブラジルの独立運動の先駆者で、ポルトガルの支配に抵抗し、ブラジルの独立に大きく貢献しました。
 最終的にポルトガル政府に拘束され処刑されましたが、現在はブラジルの英雄として広く国民に知られています。ティラデンテスとも呼ばれます。
「グラウネーション・デー(Grounation Day)」
 ジャマイカの宗教的思想運動「ラスタファリ運動」における記念日。
 ラスタファリ運動において「神の化身」と信じられているエチオピア皇帝ハイレ・セラシエ1世が1966年にジャマイカを訪問した日。
 【ラスタファリ運動】
 (英: Rastafari movement)またはラスタファリアニズム (Rastafarianism) は、1930年代にジャマイカの労働者階級と農民を中心にして発生した宗教的思想運動です。
 ラスタファリ運動の実践者は「ラスタファリアン」、または「ラスタピープル」、「ラスタパーソン」、もしくは単に「ラスタ」と呼ぶ。ラスタファリアンはこの宗教運動のことを「主義」(イズム、-ism) ではなく「人生観」(way of life) と考えるため、ラスタファリ運動 (Rastafari movement) と表現されます。
Rastafari_lion_flag.jpg
赤、黄、緑とユダのライオンはラスタファリ運動のシンボル。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4月20日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


4月20日 今日は・・・
「郵政記念日(逓信記念日)」
 1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度にかわって、東京・京都・大阪の三都市と東海道線の各駅で、郵便物の取扱、切手の発行が始まりました。翌年にはほぼ全国的に実施されました。
 逓信(ていしん)省(総務省)(現在の日本郵政グループ)が1934年(昭和9)に「逓信記念日」としてこの日を制定。
 逓信省が郵政省・電気通信省の二省に分割された1950年に「郵政記念日」と改称、1959年に「逓信記念日」に戻されたが、2001年の省庁再編に伴い再び「郵政記念日」となりました。
 この日を含んだ一週間が、切手趣味週間です。
「珈琲牛乳の日」
 日本で初めて珈琲牛乳を製造販売した守山乳業株式会社が制定。
 珈琲牛乳は1920年に同社の創業者である守山謙氏によって開発され、王冠で栓をした瓶入りの珈琲牛乳が1923年4月20日に東海道線国府津駅で販売を開始。それ以降、東北から九州までの各駅で人気が広まっていきました。
 そこで、珈琲牛乳が多くの人に喜ばれるきっかけとなったこの日を「はじまりの日」として記念日と定め、その美味しさをPRすることを目的としています。
 お風呂上がりの火照った体にキンキンに冷えた飲み物……考えるだけでたまらないですよね。
 「銭湯に入った後にはやっぱり牛乳だよね!」と考えている人も多いと思いますが、どうしてお風呂の後に牛乳を飲むのでしょうか。よくよく考えると不思議な組み合わせですよね。
 お風呂上りに腰に手をあて、牛乳をぐいっと飲み干す姿は日本の大衆文化として根付いています。
 戦後、一般家庭にお風呂が無かった時代は皆こぞって銭湯に足を運びました。
 銭湯は入浴という目的だけを果たす施設でなく、社交場としても親しまれていたのです。
 当時はテレビと洗濯機とともに「三種の神器」と呼ばれていた冷蔵庫。まだまだ一般家庭には冷蔵庫が普及していなかった時代、当時繁盛していた銭湯に冷蔵庫が置かれているのに目をつけたのが乳製品メーカーです。
 珈琲牛乳は普通の牛乳よりも甘くてちょっと贅沢気分を味わえるものだったのです。
img_5.jpg
 現在も温泉施設には牛乳&コーヒー牛乳などの自動販売機が設置されています。ついつい風呂上がりには コーヒー牛乳をに手が伸びます(笑)
「青年海外協力隊の日」
 1965(昭和40)年、青年海外協力隊(JICA)が発足しました。
 青年海外協力隊では、アジア・アフリカ・中南米を中心とする発展途上国の国作りを支援する為に、2000人を超える満20歳から39歳までの人達がボランティアとして活躍しています。
「女子大の日」
 1901(明治34)年、日本初の女子大学である日本女子大学校(現在の日本女子大学)が開学しました。
「ジャムの日」
 ジャムの美味しさや魅力を多くの人に知ってもらい、需要の喚起と消費の拡大を目的に、全国のジャムの製造メーカー・販売企業などで構成する日本ジャム工業組合が制定。
 日付は1910年4月20日に長野県北佐久郡三岡村(現在の小諸市)の塩川伊一郎氏が「苺ジャム」を明治天皇に献上したとの記録があり、明治初期に始まったジャムの製造が皇室献上品として認められたことは日本のジャム産業の発展に大いに貢献したとの考えからこの日とされました。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4月19日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



4月19日 今日は・・・
「地図の日(最初の一歩の日)」
 寛政12(1800)年旧暦閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発しました。
08435-PG1.jpg

20160629211839.jpg


「良いきゅうりの日」
08435_1.jpg
 「よ(4)い(1)きゅう(9)り」の語呂合わせから、JAあいち経済連の西三河冬春きゅうり部会が制定。
 きゅうりといえば、パリっとした食感や塩、味噌、醤油、酢などの日本の調味料との相性がよく、サラダやお漬物、和食の添え物など食卓にはなくてはならない野菜のひとつです。
きゅうりの成分のほとんど(約95%)が水分というのは比較的良く言われていることですが、これに関して「きゅうりは一番栄養価の低い果実」という噂があるのをご存知でしょうか。
その根拠となっている理由が、ギネス世界記録にそう認定されているから……というものなのですが、ギルスワールドレコーズには「Least calorific fruit(最も熱量が低い果実)」として登録されています。これがいつの間にか「世界一栄養が少ない野菜」と誤解されて広まってしまったと考えられますね。
 きゅうりに比較的多く含まれているカリウムは、体内にある必要のない塩分を排出しながら、血圧を正常に保ってくれる作用を持っています。また、カリウムには利尿作用もあるので、体の中の老廃物を排出する大きな手助けをしてくれ、むくみの改善にも期待できます。さらに、ぬか漬けにするとビタミンB1が増加し、乳酸菌の働きも加わるので疲労回復の助けにも役立ちます。
「乗馬許可の日」
 乗馬とは馬に乗って移動することです。
 日本では馬に乗る技術を馬術とよびますが、その馬術は長い間武芸の一つとされていたので、乗馬を認められているのは武士に限られていました。
 しかし武士中心だった江戸幕府から明治政府にかわり、庶民にも明治4(1871)年のこの日に乗馬が許可されました。
「養育費の日」
 母子家庭などの支援を行っているNPO・Winkが制定。
 2004年のこの日、民事執行法が改正され、それまでは養育費の支払いが遅れるたびに裁判所に給与等の差押えの強制執行を申立てなければならなかったのが、一度の手続きだけで将来に渡って差押えが出来るようになりました。
「食育の日」
 栄養補助食品ミキプルーンなどを販売する三基商事が制定。
「しょく(4)い(1)く(9)」の語呂合せ。 これとは別に毎月19日が政府が制定した「食育の日」になっています。
「飼育の日」
 日本動物園水族館協会が2009年に制定。
 「し(4)い(1)く(9)」の語呂合せ。
「聖エクスペディトゥスの祝日」
 物事の早期解決・商人・航海士の守護聖人。
「独立宣言の日 [ベネズエラ]
 1810年のこの日、カラカス市参事会がベネズエラ総督を追放し、スペインからの独立を宣言しました。
125px-Flag_of_Venezuela.svg.png
【ベネズエラ・ボリバル共和国】
(スペイン語: República Bolivariana de Venezuela)
通称ベネズエラ
 南アメリカ北部に位置する連邦共和制国家である。東にガイアナ、西にコロンビア、南にブラジルと国境を接し、北はカリブ海、大西洋に面する。首都はカラカス。コロンビアと共に北アンデスの国家であるが、自らをカリブ海世界の一員であると捉えることも多い。ベネズエラ海岸の向こうには、オランダ王国のABC諸島(クラサオなど)、トリニダード・トバゴといったカリブ海諸国が存在する。ガイアナとは、現在ガイアナ領のグアヤナ・エセキバを巡って、19世紀から領土問題を抱えている。
 南アメリカ大陸でも指折りの自然の宝庫として知られている。また原油埋蔵量は2977億バレルと世界一であり、1980年代までは南米でも屈指の裕福な国であったが、原油価格の下落や政府の失策などにより経済状況が悪化、現在は多くの国民が貧困にあえいでおり、更に2010年代に入ってからはハイパーインフレーションが慢性化し、市民生活が混乱に陥る危機的状況となっている。世界幸福度報告では2015年には23位、2016年の44位と比較的上位に位置していたが、2017年には82位と順位を低下させている。
「国王誕生日 [スワジランド]」
アフリカ南部・スワジランドの現国王・ムスワティ3世の1968年の誕生日。
125px-Flag_of_Swaziland.svg.png
【スワジランド王国】
通称スワジランド
 アフリカ南部に位置する立憲君主制国家。イギリス連邦加盟国のひとつ。周囲を南アフリカ共和国とモザンビークに囲まれた内陸国でもある。首都はムババーネ。
「プリムローズ・デー」
イギリスの40・42代首相ベンジャミン・ディズレーリの1881年の忌日。プリムローズ(桜草)はディズレーリの好きな花であり、ヴィクトリア女王が宮殿の庭で摘んだプリムローズをよくディズレーリに贈っていたというエピソードからこの名前がついています。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4月18日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



4月18日 今日は・・・
「よいお肌の日・毛穴の日」
 明治製菓が制定&紫外線量が増えるこの時期に毛穴も含めた肌の手入れを見直してもらうことを目的に、株式会社ドクターシーラボが制定。
 「よ(4)い(1)おは(8)だ」の語呂合せ。
 アンケートによると、解消したい「肌悩み」の第1位は約7割で「毛穴目立ち」という結果が出ているそうです。
 顔は頭皮の次に毛穴が多いパーツで、毛穴の開きや黒ずみに悩む女性も多いようです。
 春になり気温が上がり、代謝が良くなるこの季節は皮脂分泌も増えるために毛穴に角栓が詰まってしまいがちで、古い角質や老廃物をそのままにしておくと、角栓が酸化して黒ずみの原因になります。
 毛穴の開きには十分に気をつけなくてはなりません。
 ホルモンバランスが乱れると皮脂分泌に拍車がかかり、毛穴トラブルに影響します。
 普段から睡眠を十分にとったり、定期的に運動をしたり、規則正しい生活を心がけることはもちろんですが、食事面では皮脂量を増やすファーストフードや揚げ物、甘いものやアルコールといった糖質の過剰摂取に注意が必要。
 食事が偏りがちの人はビタミンCやビタミンB群のサプリメントがオススメです。
 また、意外とやりがちなNGなお手入れ方法としては、クレンジングを万全にしないと!という気持ちからじっくり時間をかけてメイクを落とすということ。
 メイク落としは肌への負担が強く、肌への摩擦はシミの原因にもなります。
 クレンジングは素早く、1分以内で済ませることが重要。
 メイクは多少残っていてものちの洗顔で落ちるので問題ないのです。
「お香の日」
incense3.jpg

pixta_12396209_S-640x418.jpg

 全国薫物線香組合協議会が制定。
 日本書紀の「推古天皇3(595)年の4月に淡路島に香木が漂着した」とあるのが日本のお香についての最初の記述であることと、「香」の字を分解すると「一十八日」になることから。
「ウッドデッキの日」
51xGy9+MkqL.jpg

yjimage.jpg


 ウッドデッキの設計・販売を行う中川木材産業が制定。
 4月はウッドデッキの販売台数が増える月で、18日は「木」を分解すると十八になることから。
「ガーベラ記念日」
ga-bera0010846.jpg

62535753.jpg

c00576l.jpg


 2005年の全国ガーベラ生産者交流会福岡大会で制定。
 四(よ)一(い)八(は)で「よいはな」の語呂合せと、ガーベラの出荷最盛期が4月であることから。
「三重県民の日」
 1976(昭和51)年、三重県が置県100年を記念して制定。
 1876(明治9)年、度会県が三重県に併合され、三重県が現在の形になりました。
「発明の日」
 1885(明治18)年のこの日に専売特許条例(特許法)が公布されたことを記念しています。
 工業所有権制度の普及・啓蒙を図ることを目的として、1954(昭和29)年1月28日日通商産業省(経済産業省)省議決定に基づいて制定され、同年4月18日に施行されました。
「よい歯の日」
 日本歯科医師会(日歯)が1993(平成5)年に制定。
 「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合せ。
「よい刃の日」
 「よ(4)い(1)刃(8)」の語呂合せ。
「世界アマチュア無線の日」
 1925年、パリ・ソルボンヌ大学(現在のパリ大学)で世界アマチュア無線連合(IARU)が創設されました。
「独立記念日 [ジンバブエ]」
 1980年のこの日、ジンバブエがイギリスから独立しました。
125px-Flag_of_Zimbabwe.svg.png
 ジンバブエ共和国(ジンバブエきょうわこく)= 通称ジンバブエは、アフリカ大陸の南部に位置する共和制の国家です。
 首都はハラレ。内陸国であり、モザンビーク、ザンビア、ボツワナ、南アフリカ共和国に隣接。地図を一見すると接しているように見えるナミビアとは、ザンビア、ボツワナを挟んで150メートルほど離れています。
 2003年に脱退するまでイギリス連邦の加盟国でした。
 初代首相、2代目大統領を務めたロバート・ムガベは1980年のジンバブエ共和国成立以来、37年の長期に渡って権力の座につき、その強権的な政治手法が指摘されてきましたが、2017年11月の国防軍によるクーデターで失脚しました。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4月17日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



4月17日 今日は・・・
「恐竜の日」
32583_2_xl.jpg
 1923(大正12)年、アメリカの動物学者ロイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日です。
 その後、彼は5年間で恐竜の卵の化石を25個発見、世界で初めての快挙となりました。
 以来、本格的な恐竜研究の始りになりました。
IMG_4718-10fd2.JPG

「ハローワークの日,職安記念日」
 1947(昭和22)年、それまでの職業紹介所が「公共職業安定所」と名前を改めました。
 現在は「ハローワーク」という愛称で呼ばれています。
 公共職業安定所は、職業紹介・職業指導・失業保険等、「職業安定法」の目的を達するための事業を無料で行う施設です。
「飯田・下伊那の日,五平もち記念日」
 「し(4)もい(1)な(7)」の語呂合せ。
 長野県飯田・下伊那地方の特産である五平もちをPRする日。
「少年保護デー」
 1952(昭和27)年に、「司法保護記念日」とともに「更生保護記念日」に統合されました。
「世界ヘモフィリアデー(世界血友病の日)
 世界血友病連盟が1998年に制定。
 世界血友病連盟を設立したフランク・シュネーベルの誕生日。 血友病およびその他の血液の病気についての啓発デー。
「家康忌」
 徳川家康の元和元(1616)年の忌日。
「なすび記念日」
nas3e.gif
 冬春なすのPRを目的に、主産6県(高知園芸連、全農ふくれん、熊本経済連、全農岡山、佐賀経済連、全農徳島)で構成する冬春なす主産県協議会が制定。日付は冬春なすの最盛期であり、4と17を「よいなす」と読む語呂合わせから。
 また、毎年4月になすが徳川将軍家に献上されていたことと、なす好きの徳川家康の命日が4月17日であることからこの日に制定されたとされています。
 「なす」と「なすび」どちらに違和感を感じたでしょうか。
 2015年から2016年にかけてJタウンネット編集部が実施したアンケート結果によると、大きく分けると関東では「なす」が優勢、関西では「なすび」が優勢という結果が出ています。
 「なす」と「なすび」は大きさの大小や熟すと出世魚のように名前が変わるというわけではなく、呼び名が違うだけで全く同じ野菜のことを指しています。
 「なす」と「なすび」、漢字ではどちらも「茄子」と書きます。 しかし、奈良時代には「なすび」は漢字で「奈良比」と書かれており、宮中の女房言葉で略されて「なす」と呼ばれたのが広く使われて、今の時代にも定着し残りました。
 ですから「なす」と呼んでいる人はいったい「び」は何なの?と思われる方もいるかもしれませんが、この「び」は省略されてしまったもので特に意味はないそうです。
「クイーンの日」
 「ボヘミアン・ラプソディ」「キラー・クイーン」「伝説のチャンピオン」「ウィ・ウィル・ロック・ユー」など、数々の名曲を生み出したイギリスのロックバンド「クイーン」の来日40年を記念してユニバーサルミュージック合同会社USMジャパンが制定。日付は初来日のために羽田空港に到着した1975年4月17日から。
 初来日から40年目にあたる2015年に羽田空港にて第1回「ザ・クイーン・デイ」が開催されて以降、毎年4月17日近辺の土曜日にイベント「ザ・クイーン・デイ」が開催されています。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4月16日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



4月16日 今日は・・・
「チャップリン誕生の日・チャップリンデー」
 1889(明治22)年のこの日、20世紀最大の映画監督であり、喜劇俳優であったチャールズ・チャップリンがイギリスで生まれました。
 1歳で両親が離婚し、父はアルコール中毒で死去、母は精神的病で施設に収容、自身も孤児院を渡り歩いたという不幸な幼少期を送っていました。家計のために舞台に立っていたチャップリンは、次第にその才能が認められ、20代の頃には世界的な映画スターに登りつめました。
 第1作のタイトルは「成功争ひ(成功争い)」、1915(大正4)年からおなじみの「チャップリンの○○」シリーズが制作されました。
 口ひげ、ぴっちりとしたコートにだぶだぶのズボン、大きなどた靴、ステッキ、山高帽という独特のスタイルで社会を風刺し、世界的な人気者になりました。『モダン・タイムス』『ライムライト』等多数の作品を作りました。
「ボーイズビーアンビシャスデー」
5f6f8edd84343666f0e27aad7aa1c674.jpg
 1877(明治10)年、札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・クラーク博士が、「Boys,be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して北海道を去りました。
「女子マラソンの日」
 1978(昭和53)年、日本初の女子フルマラソンの大会が東京・多摩湖畔で開かれました。
参加者は49人でした。
「国民年金法公布記念日」
 1959(昭和34)年、「国民年金法」が公布されました。
「エスプレッソの日」
 イタリアのカフェ文化の一つであるエスプレッソの普及を目的にデロンギ・ジャパン株式会社が制定。
 イタリア国際カフェテイスティング協会もこの日を「イタリア エスプレッソデー」としています。
 エスプレッソとは高い圧力をかけてコーヒーを抽出する方法のことを指し、自然の浸透圧で抽出するドリップ方式に比べて少量の豆で効率良くコーヒーを抽出することができます。
 エスプレッソは1906年4月に開幕したミラノ万博で、Bezzera社が「Caffe Espresso(カフェ エスプレッソ)」と表記したのが始まりとされています。
 エスプレッソをお店で頼むと驚くほど少量でコップに半分ほどしか入っていないことに驚いた人もいるのではないでしょうか。
 濃厚でほろに苦さが特徴のエスプレッソ。エスプレッソは旨みを凝縮し、美味しい部分だけを絞り取ったコーヒーです。
 抽出量20mlを過ぎるとだんだん薄くなってきて30mlでカフェがほぼ出きってしまいます。
 それ以上薄めるとえぐ味や雑味が出てきてしまうので、美味しいのは30ml程度までなのだそうです。
 本場イタリアではエスプレッソは安価かつ立ち飲みで販売されているので1日に何度も飲みます。量は少ないですが濃度が濃いので飲み終わった後も香味が続き、余韻を楽しむことができます。
「康成忌」
 小説家・川端康成(かわばたやすなり)の1972年の忌日。
 門下の三島由紀夫の割腹自殺等による強度の精神的動揺から、死因はガス自殺でした。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4月15日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



4月15日 今日は・・・
「よいこの日」
 「よ(4)い(1)こ(5)」の語呂合せ。
 小さい頃、「自分でしっかりお片付けをしなさい!」
と怒られたことありませんか?
整理整頓は良い子の必須条件! 今日は身の回りの整理整頓してみませんか~?
「ヘリコプターの日」
c0147123_20304344.jpg
 全日本航空事業連合会が1986(昭和61)年に制定しました。
 ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの誕生日が1452(享徳元)年のこの日のため、それにちなんでいます。
 ヘリコプターを第二の空の足として認識してもらうことを目的としています。
「いちご大福の日」
ダウンロード.jpg
 いちご大福の魅力を多くの人に知ってもらい、味わってもらうことを目的として早稲田大学いちご大福研究会が制定。
日付は「よ(4)いいち(1)ご(5)」の語呂合わせと、いちご大福の旬の時期から。ちなみに、日本記念日協会にて制定者名に大学名が付いて登録された初めての記念日にあたります。
 今ではすっかり定番の和菓子のひとつとなった「いちご大福」。
 発祥を名乗る店舗は全国にあり確証はないものの、東京・新宿にある「大角玉屋」はいちご大福製造法の特許を保有しています。
 大角玉屋の3代目社長・大角和平氏が新聞の電通のコラムで「洋菓子・ケーキの時代がそろそろ終わり何かのきっかけがあれば和菓子の時代が来るだろう」という記事を読んだことをきっかけに製造を開始。試行錯誤の末、昭和60年2月6日に初めてのいちご大福の販売を始めたとのことです。当時は「大福の中にいちごが入っている!」と人々が驚き、予想に反しての大ヒット商品となりました。お餅とあんこと甘酸っぱいイチゴの組み合わせが絶妙にマッチして一大ブームを巻き起こすこととなったのです。
「東京ディズニーランド開園記念日」
B-cu9BgCMAAwhCB.jpg
 1983(昭和58)年のこの日、千葉県浦安市に東京ディズニーランドが開園しました。
「象供養の日」
 象牙を扱う業界の団体・東京象牙美術工芸協同組合が制定。
 1926(大正15)年、初めて象供養が行われました。
「遺言の日」
 近畿弁護士会連合会が制定。
 「ゆ(4)い(1)ご(5)ん」の語呂合せ。
「世界医学検査デー(World-wide Biomedical Laboratory Science Day)
 1996年6月の世界医学検査協会(IAMLT)代議員会で制定。
「ジャッキー・ロビンソンの日」
 アメリカ大リーグが2004年に制定。
 1947年のこの日、ジャッキー・ロビンソンが大リーグ初の黒人選手としてデビューしました。
「京和装小物の日」
 京都半襟風呂敷和装卸協同組合が制定。
 1月15日が同協会が制定する「半襟の日」であり、4月は桜柄などを採り入れた京和装小物の新作発表が行われることから。
「太陽節 [北朝鮮]」
 北朝鮮の建国指導者・初代最高指導者である金日成主席の1912年の誕生日。
 金日成の死後3年目の1997年に祝日とすることが定められました。
「阿國(おくに)忌」
 阿国歌舞伎の創始者・歌舞伎芝居の祖の出雲の阿國の忌日。
「梅若忌」
 謡曲や浄瑠璃の『隅田川』の題材となっている、吉田少将惟房の子・梅若丸が976(天延4)年に12歳で亡くなった日。
 元々は3月15日であるが、現在は月遅れの4月15日に行われる。
 人買いの信夫惣太に誘拐されて奥州に下る途中で病にかかり、隅田川の堤の上で尋ね来て問はば答へよみやこ鳥 隅田川原の露と消えぬとという歌を残して果てた。
 墨田区の梅若塚で供養が行われ、謡曲や浄瑠璃が披露される。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4月14日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



4月14日 今日は・・・
「SOSの日(タイタニック号の日)」
 イギリスを出発し、ニューヨークを目指して航行していたイギリスの豪華客船「タイタニック号」が、1012(明治45)年のこの日、ニューファンドランド島の沖で氷山と衝突し沈没しました。
 乗客乗員2208人のうち1513人の儀牲者を出した。事故の原因や被害には、救命設備・流氷の監視・無線電信等さまざまな問題が関連しており、その後の船の安全確保について多くの教訓が得られました。
 このときにタイタニック号から発せられたSOS信号が世界で初めてのSOS信号といわれています。
 一等船客
男 57人生存 118人死亡
女 139人生存 4人死亡
子 5人生存 1人死亡
二等船客
男 14人生存 154人死亡
女 79人生存 15人死亡
子 23人生存 0人死亡
三等船客
男 75人生存 381人死亡
女 76人生存 89人死亡
子 26人生存 53人死亡
乗組員 
男 189人生存 674人死亡
女 18人生存 3人死亡
総数
男 335人生存 1327人死亡
女 314人生存 111人死亡
子 54人生存 54人死亡
計 1502人生存 705人死亡
 ただし、生存した男性の半数は乗組員。基本的にはボートの操船要員。
 死亡した男性乗組員の中では楽団メンバーやアンドリュース設計士(共に二等船客扱い)最期まで避難指揮をとっていたマードック・ムーディ両航海士(氷山衝突時にブリッジにいた航海士二人)、あるいは沈没まで全員が下層に残った機関士達などが有名。
 ちなみに右舷側の誘導を担当したマードック一等航海士は婦女子”優先”で男性も、左舷側を担当したライトラー二等航海士は婦女子”のみ”をボートに乗せていったので、どちら側にいるかで男性の生存率は変わったそうです。
 ボートを満員にしなかったのは、試験結果が未公表だったために乗組員が設備の耐久性を恐れたからだそうです(試験ではは65人乗りのボートに70人乗っても沈みはしなかったとか)
 これらは「不沈タイタニック 悲劇までの全記録」という、資料に基づいて書かれたノンフィクションで示されていた数字。(ソースはイギリス商務省データ)
「良い年の日」
 森下仁丹が制定。
 「よい(4)とし(14)」の語呂合せ。
「オレンジデー」
 2月14日の「バレンタインデー」で愛を告白し、3月14日の「ホワイトデー」でその返礼をした後で、その二人の愛情を確かなものとする日。
 オレンジ(またはオレンジ色のプレゼント)を持って相手を訪問します。
 欧米では、オレンジが多産であることから繁栄のシンボルとされ、花嫁がオレンジの花を飾る風習があり、オレンジは結婚と関係の深いものとなっています。
 愛媛県の柑橘類生産農家が1994年に制定。
「パートナーデー」
 佐賀県佐賀市が1998(平成10)年に制定。
 2月14日がバレンタインデー、3月14日がホワイトデーであることから、その一箇月後を「パートナーデー」としました。
 家庭・職場・地域等で互いを思い遣り、男女が共に参画する社会を目指す日。
「フレンドリーデー」
 株式会社スーパープランニングが2000(平成12)年11月に制定。
 「友達ってよ(4)い(1)よ(4)ね」の語呂合せ。
 自分にとって大切な友達と友情を確認しあう日。
 地球上のすべての人々も、自然も動物も「みんなが仲良くする日」として活動を行っており、にっこり困り顔が特徴のオリジナルキャラクターの「MR.FRIENDLY」も若い女性を中心として人気を集めています。
「柔道整復の日」
 全国柔整鍼灸協会が2003年に制定。
1970(昭和45)年のこの日、「柔道整復師法」が公布された。
「椅子の日」
 オフィス家具などを販売するオフィスレット株式会社が制定。 四(よい)一(い)四(す)「よいいす」(良い椅子)の語呂合せ。
type01.png
 また、入学・就職・転居などで新しいスタートを切る時期に当たることから、座り心地の良い椅子を贈る日となることを目指しています。
 人にとって最も近い存在であるであろう椅子。毎日の生活には欠かせませんよね。
 椅子に座るという動作は日常で必ず行うものですから、腰に負担をかけない座り方を心がけたいものです。
 毎日デスクワークを行う人は特に腰が痛くなったり肩が凝ったりといった体の不調に悩まされてはいませんか?
よく言われるのが「背筋をピンと伸ばして座る」というものですが、実はこれを心がけていても姿勢はなかなか治らないのです。
chairA011.jpg
 と言うのも、人体の構造上、座った時に猫背になるのが自然なこと。座ると骨盤が後ろに傾いてしまうので、いくら背筋を伸ばそうとしても苦しくなってしまって長続きしないのです。
ですので、良い姿勢を保つためには【骨盤を立たせて背骨をまっすぐ伸ばす】ことが重要。前かがみの状態でお尻が椅子の背もたれにつくまで引いて座ることで、骨盤を立たせることができます。
 正しい姿勢で座った後は、椅子の奥にしっかり座って背もたれに体を預けるという基本を守りましょう。椅子に深く腰かけたとき、椅子座面の端とヒザの裏との間に指2〜3本の隙間を空けるのが理想です。
「グルジア語の日 [グルジア]」
 1978年のこの日、ソ連・グルジア共和国で、公用語からグルジア語を外す新憲法案に反対するデモが発生した。
 この日は新憲法批准のための最高会議の召集日であった。グルジア共産党書記長シェワルナゼは中央政府と交渉し、公用語を変える規定は撤回されました。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感