SSブログ

4月3日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


4月3日 今日は・・・
「インゲン豆の日」
73_2.jpg
 1673(延宝元)年のこの日、インゲン豆を中国から持ってきたとされる隠元禅師が亡くなりました。
  隠元禅師は1592(文禄元)年に中国の福建省で生まれました。
 長崎の興福寺に招かれて来日した際、インゲン豆を禅の普茶料理(精進料理)の材料として普及させました。
「日本橋開通記念日」
 1911(明治44)年、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられました。
 日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっています。
 橋の中央には国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されています。
「清水寺・みずの日」
 京都市の清水寺を始めとする全国の「清水寺」で作る「全国清水寺ネットワーク」が1998(平成10)年に制定。
 「し(4)み(3)ず」(清水)の語呂合せ。
 京都市の清水寺で、水と環境に感謝する「心と地球の浄化祈願祭」が行われます。
「シーサーの日」
 「シー(4)サー(3)」の語呂合せ。
「ペルー日本友好の日」
  ペルー政府が1989(平成元)年8月20日に制定。
 1899年、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸しました。
「愛林日」
 1934(昭和9)年から実施。
 1895(明治28)年に来日したノースロップ博士が講演で「愛林日(Arbor Day)」の精神を説き、 1898(明治31)年、本多静六林学博士の提唱により神武天皇祭の4月3日が「植栽日」となりました。
  1933(昭和8)年に大日本山林会会長・和田国次郎、農林次官・石黒忠篤らにより、4月2日から4日までの3日間を「愛林日」として、全国一斉に愛林行事を催すことが提唱され、翌年、 日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われました。
 この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっています。
「悪天の特異日」
 天気が悪くなる確率の高い日
「資産運用の日」
フィデリティ投信株式会社が制定。
四(し)三(さん)で「しさん」の語呂合せ。
「葉酸の日」
「葉酸と母子の健康を考える会」が制定。
四(よう)三(さん)で「ようさん」の語呂合せ。
 葉酸の認知度を高め、妊婦や女性にその摂取を呼びかけようと葉酸の学術研究者や管理栄養士らが発起人となって生まれ、一般社団法人母子の健康を考える会が制定。
 「葉酸」って、言葉としては知っているけれどどんな働きをするものなのか意外と知られていないのではないでしょうか。
葉酸は水溶性のビタミンB群の一種で、妊娠期に欠かせない栄養素として注目されています。
 生体内では赤血球の形成過程に大きく関わることから、妊活・妊娠中には葉酸の需要が増大し、妊婦は通常時の2倍以上の葉酸が必要になるともいわれています。
 妊婦の葉酸が不足すると、妊娠初期では先天性の疾患をまねく危険があり、授乳期においては赤ちゃんの発育に遅れを及ぼすことも指摘されています。
 また、お母さんや赤ちゃんだけでなく、赤血球の生産を助ける葉酸の不足は、生活習慣病などの心血管系疾患などを引き起こす原因のひとつともされています。お酒を大量に飲む人などは特に不足しがちですので、十分に摂取することを心がけると良いでしょう。
 葉酸は、ほうれん草やブロッコリーなどの緑黄色野菜に多く含まれています。妊娠を計画している女性に望ましい量は1日400μg、妊婦への推奨量は440μgといわれています。葉酸を400μg摂るには、ほうれん草なら約200g、1把分に相当します。なかなか多い量ですので、葉酸を効率よく吸収するためのサプリメントなども売られています。「多くの日本女性は妊娠に備えての栄養が足りていません」のCMでおなじみのバイエル薬品の「エレビット」などがそうです。
 現在、葉酸の過剰摂取による疾患は認められていません。もし必要摂取量をオーバーしてしまっても過剰分は尿の中に排出されますので、妊婦さんは摂取量については敏感にならず積極的に摂取することが大切です。
「シミ対策の日」
 女性の肌の悩みのひとつであるシミに対して「しっかりと手入れをして美しくなりましょう!」と、素肌美研究家で株式会社クリスタルジェミーの中島香里社長が制定。
 「シミ」をなくして美肌への意識を高めるきっかけの日とすることを目的としています。日付は4と3で「シミ」と読む語呂合わせから。
「趣味の日」 
{木世}(えい)出版社の関連会社・サイドリバーが制定。
 四(し)三(み)で「しゅみ」の語呂合せ。
「(旧)神武天皇祭」
 1874(明治7)年から1948(昭和23)年まで大祭日となっていた。
神武天皇崩御の日とされ、宮中の皇霊殿で儀式が行われました。
 神武天皇は第1代の天皇で、名前は神日本磐余彦尊。日本書紀によれば、日向国(現在の宮崎県)から東征し、熊野・吉野を通って大和(現在の奈良県)を平定し、紀元前660年1月1日(新暦2月11日)に大和の橿原宮で即位しました。
「隠元忌」
 日本黄檗宗の開祖・隠元(いんげん)禅師の1673(寛文13)年の忌日。
 明の禅僧で、1654(承応3)年に渡来し、その時に隠元豆など様々なものを日本に齎しました。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感