SSブログ

8月22日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



8月22日 今日は・・・
「チンチン電車の日」
c0168669_9225039.jpg
 1903(明治36)年の今日、東京電車鉄道が新橋~品川間の路面電車の営業を開始しました。
 この日が東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った日です。
 「チンチン電車」とは、路面電車の愛称。
 チンチン電車という名前の由来は、路面電車の出す「チンチン」というベルの音からですが、クラクションのように外に向かって鳴らす音、車内合図用に鳴らす音、イベント時に鳴らす音、と由来には諸説あります。 
 車内合図音では「チン」と一回鳴らすのは停留所が近づいてきた合図、「チンチン」と二回鳴らすのは停留所を通過する合図、「チンチンチンチン」と三回以上鳴らすのは非常停止などの合図です。
 日本で初めて路面電車が走ったのは1890(明治23)年5月4日に上野公園で開催されていた内国勧業博覧会の会場内でした。
 また、日本で最初の一般道路を走る路面電車が登場したのは、1895(明治28)年2月1日に開業した小路東洞院~伏見京橋の京都電気鉄道でした。
 琵琶湖の水力で発電した電力で動かしていました。
 国民に愛されたチンチン電車ですが、1955年~1975年の20年間で路面長は約7分の1まで減少しています。
 黒字の事業者はわずか5社。このまま続くと、チンチン電車を廃車とする事業が出てくるのが現状です。
 赤字の原因として挙げられるのが、コストの高さです。チンチン電車は車両が小さく定員が少ないので、車両コストを定員で割ると他の鉄道と比べ割高になりやすいのです。しかも、路面電車はその特性上加減速の機会が多くなりがちなため、メンテナンスコストも嵩んでしまう傾向にあります。加えて、潜在的な原因として速度の遅さも挙げられています。
 そんな問題を抱えるチンチン電車ですが、チンチン電車が唯一の移動手段だと考えている方も少なからずいます。
 そんな人達のためにも、チンチン電車を残していきたいですね。
 この日とは別に、6月10日が「路面電車の日」となっています。
「金シャチの日」 
805E45ADDF5D4957AA0870AE034CB4A6_LL.jpg

 愛知県名古屋市の象徴である名古屋城大天守に載る「金のしゃちほこ」を多くの人に知ってもらうことを目的に名古屋市で鍼灸接骨院を経営する川村芳彦氏が制定しました。
 日付は名古屋市の市章がまるはち(八)であることから8月、数字の2がしゃちほこの形に似ており左右に2つあることから22日になりました。
「天の元后聖マリアの記念日」
 天の元后たる聖母マリアを記念する日。元は聖母マリアの月である5月の末日が祝日であったが、1954年の教皇ピオ12世の回勅により聖母マリアの被昇天から8日目の8月22日に改められた。
「藤村忌」
 小説家・島崎藤村(しまざきとうそん)の1943年の忌日。
 『夜明け前』などの作品を残し、自然主義の代表的作家とされています。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8月21日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



8月21日 今日は・・・
「献血記念日」
 1964(昭和39)年の今日、それまでの売血制度をやめ、輸血用血液は献血により確保する体制を確立するよう閣議で決定されました。
 1974(昭和49)年に民間商業血液銀行が預血制度を廃止したことにより、すべてを献血で確保する体制が確立しました。
「噴水の日」
 1877(明治10)年、東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催され、会場中央の美術館前の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られました。
 落成したのは9月8日でした。
「おいしいバターの日」
butter-case-l-mainphoto.jpg
 お菓子作りの材料や資材を扱う株式会社富澤商店が制定しました。
 記念日制定の目的は、日本で最もバターの取り扱い種類が多い小売店として、おいしいバターをより多くの人に使ってもらうこと。日付は1877年(明治10年)8月21日に東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開幕。その際にバターを作るための「犬力機」などが出品され、バターの存在を多くの人が知るきっかけとなったことに由来しています。
 風味豊かでまろやかな味わいのバターですが、実は乳脂肪分を80%以上含んでおり、原材料は牛乳の脂肪分のみ。
 牛乳同様カルシウム、カリウム、マグネシウムといったミネラルを含んでます。
 特に、皮膚や粘膜を健康に保つビタミンA、骨密度を維持するビタミンD、血行を促進するビタミンEが多く含まれてます。
 ただし、バターには血中のコレステロール値を上げてしまう食品で油脂であることから高カロリーな食品でもあります。高血圧、脳卒中、心筋梗塞など重篤な疾患の要因にもなるので食べ過ぎには注意しましょう!
「パーフェクトの日」
 1970(昭和45)年、プロボウラー中山律子が女子プロボウラー初のパーフェクトゲームを達成しました。
「ホワイトティースデー」
 白い歯(ホワイトティース)が健康な歯の象徴であることから、歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルケア用品などを製造販売しているデンタルプロ株式会社が制定しました。
 その目的はいちばん身近な健康ツールである歯ブラシなどを通し、人々の口中健康を守ること。日付は8と21で「歯にいい、歯に一番」などの語呂合わせに由来しています。
「県民の日 [福島県]」
 福島県が1997年に制定。
 1876年のこの日、福島県・磐前県・若松県が合併して、福島県がほぼ現在の県域となりました。
「県民の日 [静岡県]」
 1876年のこの日、浜松県が静岡県に編入され、静岡県がほぼ現在の県域となりました。
「ニノイ・アキノの日 [フィリピン]」
 1983年のこの日、亡命先のアメリカから帰国した政治家ニノイ・アキノがマニラ国際空港で暗殺されました。
 その日のうちに反マルコス運動が全国に広まり、1986年にマルコス政権が終焉、ニノイの妻のコラソンが大統領に就任しました。
「国王誕生日 [モロッコ]」
 モロッコ国王ムハンマド6世の1963年の誕生日。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8月20日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



8月20日 今日は・・・
「蚊の日」
07d1b_759_820f848c_b3455288-m.jpg
 1897(明治30)年、イギリスの細菌学者ロナルド・ロスが、羽斑蚊(はまだらか)類の蚊の胃の中からマラリアの原虫を発見しました。
「交通信号の日」
 1931(昭和6)年のこの日、銀座の尾張町交差点(銀座4丁目交差点)や京橋交差点などをはじめ、34カ所の市電交差点に、日本初の三色灯の自動信号機が設置されました。
 向かって右から赤・黄・青ですが、この3色が使われたのは光の波長が長く、見やすい色だからです。
 また、信号の青色は正確には青緑色です。
 なぜかと言うと、人間の目には緑色を感じる細胞が多く、緑に近い色をより強く認識できるからです。
「NHK創立記念日」
 1926(大正15)年、社団法人日本放送協会(NHK)が設立されました。
 当時は東京、大阪、名古屋でラジオ放送が行われていましたが、全国各地で放送を聴きたいという声が高まり、逓信省(現・総務省)によって全国統一の放送局の組織を作るという指導が行われました。これを受けて、北海道、東北、中国、九州、の4支部を新たに設けて全国放送への道がスタートしました。その後、テレビ放送などもスタートした現在のNHKは全国に計54局の放送局を持っています。 
「建国記念日 [ハンガリー]」
 ハンガリー初代国王で、カトリックの聖人に列せられているイシュトヴァーン1世の聖名祝日。
「独立回復記念日 [エストニア]」
 1991年のこの日、エストニアがソビエト連邦から分離独立しました。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8月18日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



8月19日 今日は・・・

「俳句の日」
 正岡子規研究家の坪内稔典らが提唱し、1991年に制定。
「は(8)い(1)く(9)」の語呂合せ。
夏休み中の子供達に俳句に親しんでもらう日。


「バイクの日」
20954073_333464827112794_6528544227559780847_n.jpg

 総務庁交通対策本部が1989年に制定。
「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合せ。
 バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日。
 この日は日本自動車工業会によるバイクフォーラムなど、さまざまなイベントが催されています。
 ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキとバイクの大手メーカーが4社もある日本。それは実に世界シェアの5割程度の生産量を誇ります。ですが、バイクの保有率は世界でも決して高くはありません。これには、免許制度の壁や規制強化、安全教育の不在、不況や若者の趣味の多様化など原因も多岐にわたっています。 一方で、日本とは比べものにならないほどバイクが普及しているのが台湾やマレーシア、ベトナム、タイ、インドネシアといった東南アジアの国々。
 台湾は人口あたりのバイク保有台数が世界一で、100人あたり65.3台と驚異的な数字を持っています。
台湾にバイクが多い理由に、免許取得に必要な費用が3000円〜4000円と非常に安価なことと、レンタルバイクの文化が根付いていること、さらにバイク駐輪場があちらこちらにあることなどが挙げられます。台湾の都市は自転車で走るには広すぎて、車には狭くて止める場所がない。例えるなら、日本の自動車=台湾のバイクといった感じで、バイクが地理的に適しているのですね。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8月18日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



8月18日 今日は・・・
「米の日」
Zrice_image.jpg

shutterstock_320019449-700x467.jpg


 岩手県農政部農産物流通課が1998(平成10)年に制定。
 「米」の字を分解すると「八十八」になるからです。
「ビーフンの日」
a75fbfdf69b7813103d75f5716123d559b57da2d.26.2.3.2.jpg
 ビーフン協会が制定。
 ビーフン(米粉)はその名の通り米の粉から出来た麺であり、「米」の字を分解すると「八十八」になることから。
 ビーフンは中国南部の福建省周辺が発祥。そこから台湾やタイ、ベトナム、シンガポールなどアジア各国に広まっていきました。
 日本で普及し始めたのは新しく、1950年。ケンミンの即席焼ビーフンがヒットしたことで一気に広まったといわれています。
51B+5UPb36L._SX425_.jpg
 ちなみに、春雨もビーフンとよく似た透明で細い麺が特徴ですが、ビーフンの原料がインディカ米で作られているのに対し、春雨は緑豆やジャガイモ、サツマイモから抽出したでんぷんで作られています。
 その違いは食感にも現れており、ビーフンの方が春雨よりもコシが強いのが特徴です。
 まだまだ残暑が続く今日この頃。夏バテしがちな胃にも優しい、軽い口当たりのビーフンを日々の食事に取り入れてみてはいかがでしょう。
「高校野球記念日」
 1915(大正4)年、大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会しました。
 全国73校から地区予選を勝ち抜いた10校が参加し、京都二中が優勝しました。
 第10回から会場が甲子園球場になり、学制改革により1948(昭和23)年から全国高校野球選手権大会となりました。
「約束の日」
 8月18日は「約束の日」。情報メディアサイト「保険市場」を運営する株式会社アドバンスクリエイトが制定しました。
 日付は、保険市場がお笑い芸人の鉄拳さんとコラボし、パラパラ漫画「約束」を2013年のこの日にYoutubeで発信ことに由来しています。
「猛暑の特異日」
 猛暑となる確率の高い日。
「太閤忌」
 武将・豐臣秀吉の1598(慶長3)年の忌日。
 享年61。
 「露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢」の辞世を残しました。







nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8月17日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



8月17日 今日は・・・
「パイナップルの日」
image (1).jpg

image.jpg
 株式会社ドールが制定。
 「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合わせから、この日が記念日とされています。
 パイナップルは熱帯アメリカ原産のパイナップル科の多年草で、果実だけを「パイナップル」と呼び、植物としてはその学名から「アナナス」と呼ばれています。
ちなみに、パイナップルという名前は、果実の形が松かさ(パイン)に似ていて、味は甘酸っぱいりんご(アップル)のようであることに由来しています。
 甘くて美味しいパイナップルには凄いパワーが秘められています。
 パイナップルにはタンパク質分解酵素「ブロメリン」が含まれています。
 ブロメリンには肉を柔らかくし、消化を助ける働きがあり、肉料理と一緒に食べると消化を促進します。
 パイナップルを食べた時に口の中がピリピリするのは、強力なタンパク質分解効果を持つブロメリンが含まれているからです。
 さらに、ブロメリンには腸内環境の改善や、高血圧予防、美肌など様々な効果が期待できます。
 ただし、これらの効果は加熱すると失われてしまいます。
 そのため、よく「酢豚の中にパイナップルが入っているのはブロメリンの効果で肉を柔らかくするため」と言われていますが、これはウソ。
 本当の理由は「清の時代にはパイナップルが高級食材だったので、欧米人に『酢豚は高級でハイカラな料理』という印象を与えるため入れた」からだといわれています。
 夏バテ防止や肌荒れ防止のため、パイナップルを食べる方は缶詰や酢豚ではなく、生のパイナップルを味わってくださいね。
 また、この日とは別に、沖縄県・農林水産省などが、8月1日を「パインの日」と定め、8月1日~31日までの1ヶ月間を「パイン消費拡大月間」に制定しています。
 
「プロ野球ナイター記念日]
 1948(昭和23)年、横浜ゲーリッグ球場横浜スタジアム)でプロ野球史上初の夜間試合「ナイター」巨人対中部(現在の中日ドラゴンズ)戦が行われました。
 「ナイター」という言葉もこの時初めて使われました。
  なお、日本初のナイターはアマチュア戦で、1933年7月10日に戸塚球場で実施された、早稲田大学野球部の二軍対新人戦です。
「独立記念日 [インドネシア]」
 1945年のこの日、インドネシアがオランダからの独立を宣言しました。
 インドネシアはオランダの植民地でしたが、1942年に日本が侵攻しその軍政下に置かれました。日本はインドネシアを独立させる方針をとり、1945年8月19日に独立宣言する予定となっていましたが、その直前の8月15日に日本はオランダを含む連合国軍に降伏しました。
 独立が反故にされることを恐れたスカルノらはこの日に独立宣言をしましたが、以降、オランダとの独立戦争で戦うことになりました。その結果、1949年にオランダからの独立承認を得ました。
「独立記念日 [ガボン]」
 1960年のこの日、西アフリカのガボンがフランスから独立しました。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8月16日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



8月16日 今日は・・・
「女子大生の日」
女子大生.jpg
 1913(大正2)年の今日、東北帝国大学(東北大学)が女子受験生3人の合格を発表しました。
 これが日本で初めての女子大生の誕生でした。
 黒田チカ(化学科)さん、丹下ウメ(化学科)さん、牧田らく(数学科)さん。
 そのうちの一人、黒田チカさんは日本最初の女性理学博士となりました。
 当時は女性に高等教育は必要ないとする風潮もあり、文部省から「元来女子を帝国大学に入学せしむることは前例の無きことにて、すこぶる重大なる事件に有り」と詰問状が送られた程。
 しかし3人は熱心に勉学に励み、卒業後も留学したり、日本女性初の理学博士となるなどの輝かしい功績を残し、日本における女性大学進学への足掛かりになりました。
 ただし、時代が下った1937年(昭和12年)当時でも、大学生総数4万8000人のうち、女性が占める割合は147名(0.3%)と低く、女性が大学に進学する風潮が高まったのは戦後になってからでした。
「月遅れ盆送り火」
92f736f52d977191e3e9d9a30328e76b8a70a7ae.jpg
 本来は旧暦7月16日ですが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月16日に行われます。
 お盆に帰ってきた先祖の霊を送り出す行事で、京都の五山送り火や長崎の精霊流しなどが有名です。
「電子コミックの日」
 国内最大級の総合電子コミックサイト「コミックシーモア」のサービス開始10周年を記念して、「コミックシーモア」を運営するNTTソルマーレ株式会社が制定しました。日付は「コミックシーモア」がサービスを開始した2004年8月16日に由来しています。
「共和国再興記念日 [ドミニカ共和国]」
 1865年のこの日、カリブ海のドミニカ共和国がスペインから独立した。
 1821年12月にスペインから独立したが、内戦のその隙を突かれて1822年1月に隣国ハイチに占領された。1844年にハイチから独立したものの、ハイチとの戦争に耐え切れず、スペインに併合を申し入れた。1865年に3度目の独立を果たした。
その他の記念日・・・・
「五山送り火」
1200px-Gozanokuribi_Daimonji2.jpg



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8月15日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]






8月15日 今日は・・・
「終戦の日・終戦記念日・敗戦記念日・全国戦没者追悼式
 8月15日は「終戦の日」。1945年(昭和20年)の今日、日本のポツダム宣言受諾により、太平洋戦争(第二次世界大戦)が終了。
 天皇による戦争終結の放送がなされ、3年8か月に及んだ太平洋戦争が終わりました。
 内務省の発表によれば、戦死者約212万人、空襲による死者約24万人でした。
 政府主催の「全国戦没者追悼式」が初めて行われたのは、戦後18年たった1963年(昭和38年)。現在ではこの日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」と呼んでいます。
 終戦の日の正しい黙祷の時間は正午(12:00)から1分間、靖国神社の方向を向いて行うのが正しいとされています。
 この時期は、ちょうど夏の甲子園が行われていますが、8月15日に試合を行う高校球児達は、正午になると一旦プレーを中断して黙祷を捧げています。
 また、靖国神社は戦争で亡くなった兵士・軍人を祀る神社であるため、靖国神社の方向を向いて黙祷をするのが正しいとされています。
 現在の日本からは過去に戦争をしていた時代があるなんてとても信じられませんが、多くの方たちが日本のために戦って亡くなっています。
 もう二度と戦争は繰り返してはいけませんよね。
そのためにも、終戦の日にあらためて命の大切さを考えてみるのもいいかもしれませんね。
戦争で亡くなった人たちがゆっくりと眠れるように、終戦の日には思いを込めて黙祷を…。
 毎年この日に政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館で開かれます。
「お盆・月遅れ盆
盆提灯.jpg
 お盆は先祖の霊を迎えて供養する儀式のこと。正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といい、伝統的には旧暦7月15日に、現在では8月15日に行われることが多いです。
 その過ごし方は地域によって異なりますが、13日に「迎え火」を焚いて先祖の霊を迎え、14日、15日にはお墓参りなどをして供養し、16日に「送り火」を焚いてお見送りをします。
 この際、お供え物と一緒にキュウリとナスで馬と牛を作りますが、これは「精霊馬」と呼ばれる霊がこの世とあの世を移動するための乗り物で、来る時は馬に乗って早く来て欲しい、帰りは牛に乗ってゆっくり帰って欲しいという願いが込められています。

「刺身の日」
 1448(文安5)年、刺身が初めて文書に登場しました。
 室町時代後期の書記官・中原康冨の文安5年のこの日の日記に鯛なら鯛とわかるようにその魚のひれを刺しておくので刺し身、つまり「さしみなます」の名の起りとあり、これが初めて文書に登場する刺身に関する記録とされています。
「聖母マリア被昇天祭(Assumption)
 聖母マリアはイエスの死の後、使徒ヨハネの保護のもとに余生を送り、使徒たちに見守られながら亡くなりました。
 遺体は使徒たちによって葬られましたが、3日後使徒たちが棺を開いてみると遺体を包んだ布だけが残されており、使徒たちは聖母が天に昇ったことを信じたといいます。

「対日戦勝記念日(Victory over Japan Day) [イギリス]」
 945年のこの日の、第二次世界大戦における連合国の日本に対する戦勝を記念。
 他の連合国各国では、日本が降伏文書に調印した9月2日を記念日としています。
「光復節 [韓国]」
 韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。
 1945年のこの日、日本の敗戦により、朝鮮が日本の統治から解放されました。
「解放記念日 [北朝鮮]」
 1945年のこの日、日本の敗戦により、朝鮮が日本の統治から解放されました。
「独立記念日 [インド]」
 1947年のこの日、前日のパキスタンに続いてインドがイギリスから独立しました。
「独立記念日 [コンゴ共和国]」
1960年のこの日、コンゴ共和国がフランスから独立しました。
【その他の記念日】・・・
「親に会いにいこうの日」
「すいとんで平和を学ぶ日」



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8月14日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



8月14日 今日は・・・
「国民皆泳の日」
 日本水泳連盟が1953(昭和28)年に制定した記念日です。
 国民皆泳で体力の増進を狙いとしています。
 同連盟のホームページ(http://www.swim.or.jp/)では、水泳競技に関した情報や試合日程、日本古来から伝わる向井流水法などを紹介しています。
「特許の日」
 1885(明治19)年、日本初の専売特許が交付されました。
 7月に施行された「専売特許条例」に基くもので、堀田瑞松の錆止め塗料ほか7件が認められました。
「裸足の記念日」
20170910114429.jpg
 8(は)1(だ)4(し)の語呂合わせから、一般社団法人「日本スポーツ&ボディ・マイスター協会」が制定しました。同協会は、裸足で生活することで健康になる活動の普及を目的として、講座やイベントなどを行っています。
 1960年のローマオリンピック・マラソン競技では、エチオピアのアベベ選手が裸足で完走。世界記録を樹立して金メダルを獲得し、世界を驚かせました。
 過去には8月14日に裸足ランニングのイベントなどが開催された事もあるようです。
 人前での裸足は行儀が悪い印象がありますが、実は水虫の予防・治療や偏平足の防止や外反母趾、巻き爪の予防に効果があるといわれています。
「廃車リサイクルの日」
 自動車及び自動車部品の販売、使用済み車輌の適正処理などを手がける株式会社ナプロアースが制定。
 ゴミを資源にし、買い取ることで商品価値を生み出す「もったいないからもったいあるへ」という精神で廃車のリサイクル活動を広めるのが目的。日付は8と14で「廃車(は・い・しゃ)」と読む語呂合わせから。
「聖マクシミリアン・コルベ神父の祝日」
 ポーランドの織物職人の子として生まれた聖マクシミリアンは、フランシスコ会に入り、1930年から6年間日本で宣教活動を行いました。
 帰国後、その教えがナチスの思想と相反したものであったことからゲシュタポに捕えられ、アウシュビッツ強制収容所に送られました。
 そこで、みせしめの為に処刑される見ず知らずの他人の身代りとなって餓死刑となり、「聖母の被昇天祭」の前日の8月14日に亡くなりました。
 1982年10月17日、教皇ヨハネス=パウルス2世により、「愛の殉教者」として聖人の列に加えられました。
「独立記念の日 [パキスタン]」
1947年のこの日、パキスタンがイギリスから独立しました。
「グリーンデー [韓国]」
 恋人同士で森林浴をする日。その一方で、恋人のいない人たちは、緑色のボトルに入った安価な焼酎を飲んで互いを慰め合う。
 韓国では毎月14日が恋人に関する記念日になっています。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8月13日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



8月13日 今日は・・・
「左利きの日」
 この日を左利きの日として提唱した左利きの人物の誕生日だといわれていますが、詳細は不明です。
 "soutepaw"(サウスポー)のポーは犬や猫の手足のことです。
 サウスは南で、これは野球のホームベースが東南向きで左投手の腕が一塁の南から出ることに由来しています。
 ちなみに私は・・・小5の時担任に矯正され、文字のみ右利きで 後は両利きです。
 また、この日とは別に、2月10日が日本独自の「左利きの日」となっていたが、現在は「左利きグッズの日」となっています。
「函館夜景の日」
31.jpg
 函館出身の大学生の投書がきっかけで、函館夜景の日実行委員会(函館青年会議所・函館観光協会等)が1991(平成3)年から実施。
 「や(8)けい(K=トランプの13)」の語呂合せ。
 函館に暮らす市民一人一人が「夜景」を創り出しているという意識を再認識することにより、函館に対する愛着を深める日。
「女神ヘカテに捧げる日」
 出産時の女性の家に宿る女神。
 元々は産室の女神として崇められ、多産のシンボルである蛙が捧げられていました。
 キリスト教の布教以降は蛙をシンボルとする魔女の女王とされるようになりました。
「月遅れ盆迎え火」
 本来は旧暦7月13日ですが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月13日に行われています。
 お盆に先祖の霊を迎え入れるため野火を炊きます。
 ひたちなか市の旧勝田市は、「ご先祖様には足が無い」とされ、夕方にお墓に無いっている方々の数分提灯を持って行って墓に飾り、一人に一人ずつ、ご先祖様を背負い、家までお連れして、みんなで集まって本家で会食(昔懐かしいような煮物など振る舞われ)します。
 またひたちなか市の旧那珂湊や平磯地域では、船の事故などで 海で亡くなって 遺体も見つからなかった人もいることから、濡れたご先祖様(葬儀も溺死の方の葬儀は家に遺体を入れないそうです)を家に上げないので、溺死でないご先祖さまも公平に、家に入れず、海でなくなった方はお墓に来ると言われ、お盆の3ケ日は毎日夕方に墓参りをする風習になっています。
 昨日 東京出身の方と、全国共通話題かと思って話したら「初耳」と驚かれたのですが、こちらは昔土葬だったせいだと思うのですが「お墓で走って転ぶと 足が無くなるから 走ってはいけないよ」と言われます。
 これは「墓場で騒ぐな」もあるかも知らないのですが、実際は「土葬の遺体を土に返すバクテリア菌=破傷風菌が土にあるため、怪我から菌が入ると 足を切断するようなのことになるので、走るなど、転ぶような行為はするな!と言う教になっています。
「怪談の日」
 8月13日は「怪談の日」。なぜ、8月13日が「怪談の日なのかというと、稲川淳二さんによる怪談ライブ「MYSTERYNIGHTTOUR稲川淳二の怪談ナイト」第1回公演が8月13日だったことが由来となっています。
この「怪談の日」は2013年に「MYSTERYNIGHTTOUR稲川淳二の怪談ナイト」が20周年を迎えたことを記念して制定されました。
若い人にはあまり知られていないかもしれませんが、稲川淳二さんは怪談をここまで日本に普及させ、怪談をエンターエインメントとして確立した第一人者なんです。
毎年夏の怪談の時期になると流れる、稲川淳二さんの怪談ライブのCMを見たことがある方もいらっしゃるのではないですか?
 暑い夏に背筋の凍るような怪談を聞くのは定番ですが、なぜか怪談に登場する幽霊って女性の方が多いイメージがないですか?
例えば日本三大怪談と呼ばれる「四谷怪談」「皿屋敷」「牡丹灯籠」は登場する幽霊が共通して女性なんですよね。
 実はこれには怪談が誕生したころの男女の立場の違いが影響しているのです。
怪談が誕生した江戸時代には、女性の社会的地位は低く、そのため、立場の弱い女性が無念の思いから幽霊になって無念を晴らす内容が人気を集めたといわれています。
いつも弱い立場だった者がいじめていた者に復讐するという話はどこかのTV番組「スカッじゃぱん?」みたいですね(^^)。あの番組 結構好きです。


 



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感