SSブログ

8月15日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]






8月15日 今日は・・・
「終戦の日・終戦記念日・敗戦記念日・全国戦没者追悼式
 8月15日は「終戦の日」。1945年(昭和20年)の今日、日本のポツダム宣言受諾により、太平洋戦争(第二次世界大戦)が終了。
 天皇による戦争終結の放送がなされ、3年8か月に及んだ太平洋戦争が終わりました。
 内務省の発表によれば、戦死者約212万人、空襲による死者約24万人でした。
 政府主催の「全国戦没者追悼式」が初めて行われたのは、戦後18年たった1963年(昭和38年)。現在ではこの日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」と呼んでいます。
 終戦の日の正しい黙祷の時間は正午(12:00)から1分間、靖国神社の方向を向いて行うのが正しいとされています。
 この時期は、ちょうど夏の甲子園が行われていますが、8月15日に試合を行う高校球児達は、正午になると一旦プレーを中断して黙祷を捧げています。
 また、靖国神社は戦争で亡くなった兵士・軍人を祀る神社であるため、靖国神社の方向を向いて黙祷をするのが正しいとされています。
 現在の日本からは過去に戦争をしていた時代があるなんてとても信じられませんが、多くの方たちが日本のために戦って亡くなっています。
 もう二度と戦争は繰り返してはいけませんよね。
そのためにも、終戦の日にあらためて命の大切さを考えてみるのもいいかもしれませんね。
戦争で亡くなった人たちがゆっくりと眠れるように、終戦の日には思いを込めて黙祷を…。
 毎年この日に政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館で開かれます。
「お盆・月遅れ盆
盆提灯.jpg
 お盆は先祖の霊を迎えて供養する儀式のこと。正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といい、伝統的には旧暦7月15日に、現在では8月15日に行われることが多いです。
 その過ごし方は地域によって異なりますが、13日に「迎え火」を焚いて先祖の霊を迎え、14日、15日にはお墓参りなどをして供養し、16日に「送り火」を焚いてお見送りをします。
 この際、お供え物と一緒にキュウリとナスで馬と牛を作りますが、これは「精霊馬」と呼ばれる霊がこの世とあの世を移動するための乗り物で、来る時は馬に乗って早く来て欲しい、帰りは牛に乗ってゆっくり帰って欲しいという願いが込められています。

「刺身の日」
 1448(文安5)年、刺身が初めて文書に登場しました。
 室町時代後期の書記官・中原康冨の文安5年のこの日の日記に鯛なら鯛とわかるようにその魚のひれを刺しておくので刺し身、つまり「さしみなます」の名の起りとあり、これが初めて文書に登場する刺身に関する記録とされています。
「聖母マリア被昇天祭(Assumption)
 聖母マリアはイエスの死の後、使徒ヨハネの保護のもとに余生を送り、使徒たちに見守られながら亡くなりました。
 遺体は使徒たちによって葬られましたが、3日後使徒たちが棺を開いてみると遺体を包んだ布だけが残されており、使徒たちは聖母が天に昇ったことを信じたといいます。

「対日戦勝記念日(Victory over Japan Day) [イギリス]」
 945年のこの日の、第二次世界大戦における連合国の日本に対する戦勝を記念。
 他の連合国各国では、日本が降伏文書に調印した9月2日を記念日としています。
「光復節 [韓国]」
 韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。
 1945年のこの日、日本の敗戦により、朝鮮が日本の統治から解放されました。
「解放記念日 [北朝鮮]」
 1945年のこの日、日本の敗戦により、朝鮮が日本の統治から解放されました。
「独立記念日 [インド]」
 1947年のこの日、前日のパキスタンに続いてインドがイギリスから独立しました。
「独立記念日 [コンゴ共和国]」
1960年のこの日、コンゴ共和国がフランスから独立しました。
【その他の記念日】・・・
「親に会いにいこうの日」
「すいとんで平和を学ぶ日」



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感