8月4日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
8月4日 今日は・・・
「箸の日」
正しい箸の持ち方から食文化の見直しまで含め、箸を考えようという民俗学研究家の提唱により、わりばし組合が1975(昭和50)年、記念日に制定しました。
「は(8)し(4)」と箸を語呂合わせしたものです。
この日は赤坂・日枝神社などで箸感謝祭の後、箸のお焚き上げが行われます。
「橋の日」
宮崎県の湯浅利彦さんの提唱により「橋の日実行委員会」が1986(昭和61)年に制定。
「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せ。
私達の生活と文化に密接な関りを持つ川や橋に感謝し、橋や河川との触れ合いを通して故 郷を見つめ直す日。
日本最長の鉄線の吊り橋「谷瀬の吊り橋」など、村内に約60か所の吊り橋のある奈良県十津川村が制定。
「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せ。
「ビアホールの日」
ビアホールチェーンのサッポロライオンが制定。
1899(明治32)年、東京・現在の銀座八丁目に、現存する中では日本で最も古いビアホール「ヱビスビヤホール」(サッポロライオンの前身)が開店しました。
赤レンガの建物に長いカウンターにリノリウム張りの床、当時の人気画家、小林習古による壁画が華を添えるとてもモダンな建物だったそうです。
ちなみに、この時のビールの値段は500mlで10銭。
当時の物価でかけそばが1杯1~2銭、コーヒー1杯が2銭、鉄道の初乗り料金が6銭程度でしたが、この恵比壽ビヤホールはゴージャスな内装も相まって大繁盛。
1日に800人がビールを求めて足を運んだといいます。
ちなみに、ビヤホールといえば忘れてはいけないのがビヤホール大国、ドイツ。
特に老舗の醸造所が多く「ビールの都」とも呼ばれているミュンヘンには「ホフブロイハウス」などをはじめとする大小様々のビヤホール(ブロイハウス)がひしめき合います。
さらに、9月から10月にかけてはビールの大祭典「オクトーバーフェスト」が開催され、広場が超巨大なビヤホールに大変身!するそうです。
ビールが好きな私としては、ぜひ一度は、ミュンヘンに足を運んでみたいものです。
「ゆかたの日」
兵庫県城崎町の城崎温泉観光協会が制定。
「城崎ふるさと祭り」の開催日。