8月10日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
8月10日 今日は・・・
「健康ハートの日」
「ハー(8)ト(10)」の語呂合わせから日本心臓財団と厚生省(厚生労働省)が1985(昭和60)年のこの日に同財団の設立15周年を記念して制定しました。
夏の間に心と体をチェックして、心臓病の多発する冬に備える日とされており、健康チェックなどさまざまなイベントが行われます。
サントリー酒類株式会社がウイスキーをソーダで割って作るハイボールの美味しさを多くの人に味わってもらいたいと制定。日付は8と10で「ハイボール」と読む語呂合わせと、夏の時期に一段と美味しい季節性から。
ハイボールという名前の由来には様々な説がありますが、一番有力視されているのは、ある人物がスコットランドのゴルフ場で当時珍しかったウイスキーのソーダ割りを試している所へ、高々と打ち上げられたボールが飛び込んできて、「これがハイボールだ!」と言ったという説です。
その他の説には、19世紀のアメリカの鉄道は、高い鉄塔に気球を吊し、それを信号係が上に高く掲げるとGOのしるしになるという「ボール信号」を採用しており、駅員がボールが上がったら(ハイになる)飲んでいたバーボンをソーダ水で流しこんで仕事に赴いたからという説、セントルイスの信号係にウイスキーのソーダ割りが好きな人物がいて飲むたびに"ハイ・ボール"といったところから、この名がついたという説、ソーダから上昇する泡をボールに見立てて、ハイボールと呼んだという説などが唱えられています。
ちなみに、日本ではウイスキーのソーダ割を指すハイボールですが、実は海外ではお酒を炭酸飲料で割ったもの全般を指すそうです。
なお、海外ではウイスキーのソーダ割はウイスキー・ソーダと呼ばれており、コナン・ドイルの「花嫁失踪事件」の中でシャーロック・ホームズがウイスキー・ソーダを飲むシーンがあることから、19世紀末にはすでにポピュラーな飲み方であったことが分かります。
焼き鳥を一般大衆に広め「焼き鳥の父」と呼ばれる根本忠雄が創業した株式会社鮒忠が2007(平成19)年に制定。これとは別に全国やきとり連絡協議会も実施。
「や(8)きと(10)り」の語呂合せ。
「帽子の日」
8月10日は「帽子の日」。「ハッ(8)ト(10)」の語呂合わせから、全日本帽子協会が制定しました。日本語では頭にかぶる衣類を総称して「帽子」と言いますが、英語では、山高帽やシルクハットなど、まわりにつばがあるものをハット(hat)、学生帽や野球帽などのつばのないものや、つばが部分的についてるものをキャップ(cap)と呼ぶことが多いです。
毎日暑さが続く今日この頃。熱中症を避けるために帽子を日々のおしゃれに取り入れてみてはいかがですか?
「道の日」
建設省(現在の国土交通省)道路局が1986(昭和61)年に制定。
1920(大正9)年、日本初の近代的な道路整備計画が決定しました。
「宿の日」
国際観光旅館連盟(国観連)・日本観光旅館連盟(日観連)・全日本旅館連盟(全旅連)・日本観光協会の宿泊観光4団体が1992(平成4)年に制定。
「や(8)ど(10)」の語呂合せ。
日本の宿、特に旅館の良さを再認識する日。
「ホームヘルパーの日」
富山県が制定。
富山県ホームヘルパー協議会のシンボルマークから、「ハー(8)ト(10)」「ハ(8)ト(10)」の語呂合せ。
「トイレの日」
日本衛生設備機器工業会が制定。
「はとむぎの日」
はとむぎ製品を製造する奈良市の太陽食品が制定。
「は(8)と(10)」の語呂合せ。
「パレットの日」
輸送や物流に使われる荷物を載せる台「パレット」の協会である日本パレット協会が2007(平成19)年に制定。
「パ(8)レット(10)」の語呂合せ。
「イエローハットの日」
自動車用品店チェーンのイエローハットが2002(平成14)年から実施。
「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。
「バイトの日」
ジョイブ株式会社が制定。
「ば(8)いと(10)」の語呂合せ。
「鳩の日」
「は(8)と(10)」の語呂合せ。
「バトンの日」
1980年のこの日、第1回世界バトントワリング選手権がアメリカ・シアトルで開催された。
「独立記念日 [エクアドル]」
1822年のこの日、エクアドルがスペインから独立しました。
「サン・ロレンツォの日」
聖ロレンツォの聖名祝日。
キリスト教が禁止されていた時代のローマで教皇の執事をしていましたが、258年のこの日に処刑されました。
イタリアでは、この日の夜の流れ星はロレンツォの涙であるとされ、愛する人のために流れ星に願い事をするとかなうと言われています。
タグ:8月10日