SSブログ

9月22日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


GAm5ekk9_bigger.jpg

9月22日 今日は・・・


 都市生活と車の使い方の問題について考える日。世界の約2000都市で、この日1日都市中心部へのマイカーの通行規制が行われる。

 1997年9月9日にフランスのラ・ロシェルで行われた社会実験を起源とし、1998年からフランス環境省の呼びかけて全国一斉に行われるようになり、この年から9月22日に行われるようになった。日本では横浜市・名古屋市など9都市で行われ、いくつかの都市ではこの日に近い秋分の日に実施される。


「国際ビーチクリーンアップデー」

 アメリカ・サンフランシスコに本部のある海洋自然保護センターが1985年から実施。

 この日に近い週末に、世界各地で一斉に海岸のごみを拾い集め、その数量・種類等を調べることによって、海洋のゴミの発生元や、地球環境への影響を調査しています。

 日本でもクリーンアップ全国事務局が中心になり、活動しています。


「フィットネスの日」

 国民レベルでの健康体力づくりを推進していくことを目的に、公益社団法人日本フィットネス協会が制定。日付は9月が厚生労働省の推進する「健康増進普及月間」であることと、1987年9月22日に同協会が公益法人として設立したことから。

 夏の暑さもおさまり、季節はもうすっかり秋。

9月下旬頃からあらわれる「秋バテ」をご存知でしょうか?

 「秋バテ」は、暑い時は汗をかく分意識していた水分補給をしなくなることで、水分不足のため倦怠感や頭痛などの症状が出ることがあるのです。

 また、秋といえどまだ暑さが残る日は冷房をつけたり、冷たい飲み物を飲んだりしますよね。そのため、自律神経の乱れや血の巡りが悪くなり、胃のもたれ、消化不良、食欲不振などの体調不良を起こしやすくなるのです。

 こうした「秋バテ」を解消するためには、ビタミンB群を積極的に摂ることが大切。豚肉や大豆製品(豆乳、納豆など)などに多く含まれているビタミンB1は自律神経を整える作用もあります。

 また、出来るだけ湯船につかるようにするのも大切です。ついシャワーだけで済ましてしまいがちですが、ぬるめのお湯に入ると副交感神経が活性化され、リラックス効果が高まるので一石二鳥です。


「世界サイの日」
f11f51bd827483e8c770cc5f0fdb5a6c.jpg

 2010年にサイの現状を理解し保護することを目的に、WWF(世界自然保護基金)南アフリカが提唱し、日本では2013年から取り入れています。

 現在サイは「シロサイ」「スマトラサイ」「クロサイ」「ジャワサイ」「インドサイ」の5種がいますが、その全ての種類が絶滅の危機に瀕している状況となっています。

 サイは主に東南アジアに生息し、ゾウに次ぐ大型の哺乳類。

全身が鋼のような硬い皮膚に覆われているのが特徴で、頭部には1本または2本のツノを持っています。このツノには骨がなく、体毛や皮膚が変化したケラチン質の繊維が集まった爪のようなものであり、折れても時間が経てば再生します。

  しかし、このツノが古くから漢方薬や工芸品の材料として重用され、それを目当てとした乱獲が絶滅を危惧させる要因となっています。


「OneWebDay」

 オンライン生活を祝う世界的な記念日。

2006年に第1回が行われ、Second Life上で記念式典が行われた。


「救世軍日本伝道記念日」

 1895(明治28)年、救世軍日本支部が設立されました。

 救世軍は、1878年にイギリスで創設されたプロテスタント系のキリスト教の一派で、軍隊的な組織のもとに、民衆への伝道と社会事業を行っています。


「孤児院の日」

 1887(明治20)年、岡山の医師・石井十次が日本初の孤児院「孤児教育会」を創設しました。


「独立記念日 [マリ共和国]」

 1960年6月20日に西隣のセネガルとともにマリ連邦としてフランスから独立したが、同年8月20日にセネガルが連邦から離脱し、この日マリ共和国として単独で独立した。


「独立記念日 [ブルガリア]」

 1903年のこの日、ブルガリアがオスマン帝国からの独立を宣言した。




nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

9月21日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


今日は 私ごとですが、父の誕生日。
1f389.png
夜は ほぼほぼ毎月一緒に飲んでいるメンバーとの飲み会なので
20160212beer.jpg
昼間は 父に注文済みのケーキを届けたり、墓参りに行ったりする予定。


毎月21日は漬物の日」.jpg
毎月21日は「漬物の日」
【萱津神社伝説】
名古屋市の郊外にある萱津(かやつ)神社には次のような伝説が残っています。 むかし、むかし。毎年、秋になると萱津神社を祀る付近の村人たちは、豊かな自然の恵みに感謝して、大地から採れる野の初物と、海から採れる藻塩(もしお)を初穂としてお供えしていました。 しかし、せっかくの供物もそのままにしておくと、まもなく腐ってしまいます。これを嘆いたある村人が、カメに入れて供物を供えてみました。するとどうでしょう。野菜と塩が作用して、ほどよい塩漬になったのです。 村人たちは時が経っても変わらないこの不思議な食べ物を、神様からの贈り物として尊び、諸病の免除、万病快癒の護符として、また、保存食品として蓄えるようになりました。 このようにしてつけものが誕生し、やがて我々の食卓の上にのぼるようになったのです。 現在、萱津神社では、この故事に従って、毎年8月21日を「香の物祭」として祝っています。また、漬物業界では、毎月21日を「漬物の日」定め、漬物の普及につとめています。

毎月21日は漬物の日萱津神社伝説.jpg





GAm5ekk9_bigger.jpg
9月21日 今日は・・・

9月21日今日は何の日.jpg
「国際平和デー,世界の停戦と非暴力の日(International Day of Peace)」
 1981(昭和56)年、コスタリカの発案により国連総会によって制定。
 当初は国連総会の通常会期の開催日である9月第3火曜日でしたが、2002年からは9月21日に固定されました。
 2002年から、この日は「世界の停戦と非暴力の日」として実施され、この日一日は敵対行為を停止するよう全ての国、全ての人々に呼び掛けています。
 9月21日は世界の停戦と非暴力を呼びかける日として定められ、ニューヨークにある国連本部では毎年国連事務総長が「平和の鐘」を鳴らす記念行事が行われています。
 この鐘は日本から国連に贈られたもので、世界約60ヶ国から寄せられたコインを使って作られたものです。
 昨今、北朝鮮のミサイル問題で平和についての問題が多く取り上げられていますが、“安全で平和な国”と呼ばれる我が国「日本」について、ちょっと振り返ってみましょう。
 「日本」の国旗は白に「日の丸」と呼ばれる赤い円が特徴。
この「日の丸」は、すべての生物の命の源である太陽をかたどったものと言われ、背景の白は清く汚れのない日本人の生き方を表しています。
 これは1870年1月に、以前から島津藩や幕府で使われていたものが正式に国旗に定められました。
 この機会にいまいちど「平和」について考えてみるのもいい機会かもしれませんね。
「世界アルツハイマーデー」
 1994年のこの日、国際アルツハイマー病協会(ADI)の国際会議で、患者やその家族への支援を進めること等を謳った宣言が採択されました。
 アルツハイマー病及び関連の諸障害に関する世界的普及を図るとともに、地球規模での理解と把握につとめ、患者と家族への支援を推進するための努力と働きかけを行う日。
日本では呆け老人をかかえる家族の会が実施。
「ファッションショーの日」
 1927(昭和2)年のこの日、銀座の三越呉服店で日本初のファッションショーが開催されました。
 一般から図案を募集した着物のファッションショーで、初代水谷八重子ら3人の女優がモデルとして登場。
 当時はまだ洋服より着物が主流でした。
mitsukoshi_1927.png


「ガトーショコラの日」
 ガトーショコラの魅力をより多くの人に知ってもらうことを目的に、ガトーショコラ専門店「ケンズカフェ東京」の氏家健治シェフが制定。
 日付は同店が初めてガトーショコラを販売した日にちなみます。
「独立記念日 [ベリーズ]」
 1981年のこの日、中米のベリーズ(旧名・英領ホンジュラス)がイギリスから独立した。
「独立記念日 [マルタ]
 1964年のこの日、地中海の国・マルタがイギリスから独立した。
「独立記念日 [アルメニア]
 1991年のこの日、アルメニアがソビエト連邦から独立した。





nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

9月20日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



9月20日 今日は・・・

 

彼岸の入りの日

9月20日(水) 彼岸入り

9月23日(土・祝) 中日(秋分の日)

9月26日(火) 彼岸明け
9f9e989de7655dff26b8c3247520db4f.jpg

 

 

「空の日」
空.jpg

 1940年に「航空の日」として制定。

 戦争中中断されていましたが、1953年に復活。

 運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992年に「空の日」改称した。

1911年のこの日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周。初飛行に成功しました。

 日本で最初の飛行に成功したのは、1910年12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験でした。

 しかし12月では気候的に「航空日」の行事に適さないため、帝都上空一周飛行が行われた9月20日を「航空日」としました。

 航空の安全と一層の成長を願い、広く国民に親しまれるようにアピールしていくことを目的としています。

 皆さんは旅行をする時、どのような手段で旅をしますか?

特に遠い距離を移動する時には飛行機を利用したりしますよね?。

 最近では、8月12日に羽田空港から大阪・伊丹空港に向かっていた全日空37便が、機体トラブルのため、羽田空港に引き返したという1985年の「日本航空123便墜落事故」を思い出される事故が記憶に新しいですね。

 しかし、飛行機の事故率は0.000024%と言われ、100万件に0.24件の事故があるかないかと言われています。交通事故では毎年130万人以上が亡くなっているのに対して、安全ということですね。

 それに対して、手荷物は結構無くなっているのだそうです。2013年のデータでは、1000個につき約7個がなくなるとも言われています。しかしこれも、現在は最新技術で改善中だそうで、今後は無事に手荷物が自分の元に完璧に届くようになってほしいですね。

 

 

「バスの日」

 1903年9月20日に日本で初めてのバス会社が本格的な営業を開始したことから、1987年の全国バス事業者大会で制定。

最初のバスは京都の堀川中立売〜七条〜祇園間を走りました。蒸気自動車を改造したもので6人乗り、幌(ほろ)もなかったといわれています。

 

「お手玉の日」
a5e9a6ad-d389-4451-ba51-e5b068de40ae.jpg

 日本のお手玉の会が制定。

1992年のこの日、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれた。

お手玉遊びの魅力をPRする日。

nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

9月19日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


GAm5ekk9_bigger.jpg

毎月19日は「トークの日」です。
毎月19日はトークの日.jpg
 「トー(10)ク(9)」の語呂合わせから、NTTが制定し、1986(昭和61)年6月19日からスタートしました。
 電話でおしゃべりをしてほしいという意味が込められています。
 薬師丸ひろ子の「あなたを・もっと・知りたくて」(松本隆作詞・筒美京平作曲)をテーマ曲にして大々的にCMを打ち、民営化されたばかりのNTTの積極的な姿勢を見せました。その内容は曲名の通り 「あなたを・もっと・知りたくて……電話してもいいですか・・・」だった。 それまで電電公社というと、お高く止まったお役所、というイメージが強かったので、このあたりを機に庶民にとって身近な存在となり、民営化のひとつの目的は達せられたのではないかと思われます。
9月19日・・・今日は・・・
「苗字の日」
 1870年のこの日、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許されました。
 それ以前は、公家と武家だけが苗字を名乗ることを許されており、庶民は一般的に苗字を持つことが禁止されていたため、庶民が苗字を持つことはなかなか根付きません。なかなか苗字を名乗ろうとしないため、1875年2月13日に、全ての国民が姓を名乗ることが義務づけられました。
 苗字の由来は、地名や職業などさまざま。義務化された時には、どんな名前にすればいいかわからず、お寺や神社でつけてもらったという人もいたそうです。その数、およそ30万種類、世界一の多さとなります。
 日本一多い苗字は、皆さんご存知の通り「佐藤」さん。
身近にも同じ苗字の人が何人かいるのではないでしょうか?。
 佐藤姓のルーツは藤原氏にあると言われています。
 藤原氏が栄えた結果、「藤原」を名乗る人が多くなりすぎてしまい、「藤」に地名や職業を合わせ、新しくいくつもの苗字が考えられました。
 伊藤さん、加藤さん、斎藤さん、近藤さん…などの「藤」と付く苗字のルーツをたどると藤原氏にたどり着くと考えられています。
 佐藤さんが多いのは、上記の理由で「藤」に朝廷の役職だった「佐(すけ)」を組み合わせてできた名字が「佐藤」だったそうです。ちなみに、佐藤さんは日本の全人口の1.5%にあたるといわれています。
「クイックルの日」
41XvU5Fb8iL._SL250_.jpg
 いつでも誰でも手軽にお掃除ができるクイックルを使って、家族みんなで住まいをきれいにしてもらいたいという想いから、花王株式会社が制定。日付は「ク(9)イ(1)ックル(9)」の語呂合わせから。
「独立記念日 [セントクリストファー・ネイビス]
 1983年のこの日、中米の島国・セントクリストファー・ネイビスがイギリスから独立した。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9月18日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


GAm5ekk9_bigger.jpg


9月18日 今日は・・・
 
「敬老の日」
201692.jpg
 国民の祝日の一つ。多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日として、1951年に作られた「としよりの日」が1966年に「敬老の日」に変更されました。
日付は9月の第3月曜日。この日は、地域の高齢者をいたわり励ます行事や、高齢者に対し周囲の人たちの「敬老」に感謝する行事が全国的に行われ、家庭でも父母、祖父母の長寿をお祝いします。
kameblog.jpg
 「敬老の日」は老人を敬愛し、長寿を祝う日とされますが、具体的に「老人」というと一般的には何歳から言われるか知っていますか?
 実は、「老人」を何歳以上を指すのかという統一された基準はありません。そのため、「敬老の日」の年齢の基準ももちろんありません。 しかし、日本では60歳の還暦から始まり、以降に定期的に長寿を祝う習わしがあります。一方で、国連の世界保健機構(WHO)では、高齢者の定義を65歳以上としています。
会社の定年と年金の受給の開始は60歳からですが、最近では65歳に引き上げられつつあるため、65歳を老人と定義するケースも増えてきています。
image02.jpg


 
「かいわれ大根の日」
sprout_kaiware-ao01.jpg
 1986年に日本かいわれ協会(現・日本スプラウト協会)がかいわれ大根のよさをアピールしようと制定。
日付はその会合を開いた9月、18日は8の字を横にして(∞)1を立てると、かいわれ大根の姿のように見えることから。
 無農薬の健康野菜であるかいわれ大根にもっと親しんでもらうことを目的にしています。
 
「しまくとぅばの日 [沖縄県]」
 沖縄県の言葉「しまくとぅば(島言葉)」を奨励する日。
沖縄県が平成18年に「しまくとぅばの日に関する条例」により制定。方言に関する記念日が条例により定められるのはこれが初めてである。
「く(9)とぅ(十)ば(8)」の語呂合せ。
 
 
「満洲事変記念日」
 1931(昭和6)年、満洲事変が起こりました。
 満洲支配をねらう関東軍が、奉天郊外・柳條湖の南満洲鉄道(満鉄)の線路を爆破しました。
 関東軍は、それが中国国民政府軍の犯行であると報告し、満鉄沿線で行動を起こして数日のうちに満洲南部の要地を占拠しました。
 
「独立記念日 [チリ]」
 スペインを征服したナポレオンは兄のジョゼフ(ホセ1世)をスペイン王に据えたが、南米のスペイン植民地はホセ1世への忠誠を拒否し、1810年のこの日、チリのサンチアゴに植民地統治を行う政治委員会を設立することを決議した。この自治政府はペルー副王アバスカルの派遣した軍により崩潰したが、独立指導者らはアルゼンチンに亡命し、既に独立を果たしていた他の南米諸国からの援助で抵抗運動を展開し、そして1817年にチリに侵攻した独立派の軍隊がスペイン王党派の軍を撃破し、1818年2月12日に独立宣言を果たした。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9月17日 今日は。。。 [管理人日記(雑記帳)]




9月17日 今日は・・・

 

「キュートな日,キュートナーの日」

 いつまでも若々しい「キュートな」大人を「キュートナー」と呼ぶことを提唱している作曲家・中村泰士が制定。

「キュー(9)ト(十)な(7)」の語呂合せ。

 

「モノレール開業記念日」
モノレール1.jpg

 東京モノレールが制定。

 1964年のこの日、浜松町~羽田空港の東京モノレールが開業、日本初の旅客用モノレールでした。モノレールの開業は、東京オリンピック準備の一環だったそうです。 当時は片道15分で250円でした。

 遊覧用のものでは1957年に上野動物園に作られたものが最初。
モノレール2.jpg



 

「イタリア料理の日」

 イタリア語で「料理」を意味する「cucina(クチーナ=917)」の語呂合わせから、日本イタリア料理協会が制定。

 イタリア料理業界自体を活性化し、一般消費者にイタリア料理を浸透させることを目的としています。

 日本でも慣れ親しまれているイタリア料理。家庭料理としても作りやすく、味付けも日本人の口に合うため、日本人に広く好まれています。しかし、日本のそれは本場イタリアンとは違う独自の進化を遂げています。

 特に違うのが、イタリア料理に関する細かなルールです。イタリア料理の代表格であるパスタは、日本ではフォークとスプーンを使ってくるくるっと麺を巻いて食べることが多いですが、イタリアではスプーンは使わず、フォークのみで食べられています。 スプーンを使うのは子供のみのようです。
ピザ2.jpeg

 また、ピザも食べ方が日本とは異なります。ほとんどの日本人が手で持ってピザを食べると思いますが、イタリアではナイフとフォークを使うのが一般的。日本人観光客は手で持って食べると認識されているようですが、たまにはイタリア式で本場のピザを味わってみるのもいいかもしれません。
ピザ1.jpg



 

「台風襲来の特異日」

 統計上、台風襲来の回数が多い日。

 ※ みなさん、今日これから、台風の進路に気をつけてお過ごしください。

 

「憲法記念日 [アメリカ合衆国]」

 1787年のこの日、アメリカ合衆国憲法の署名が行われた。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9月16日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



9月16日 今日は・・・
 
「競馬の日」
 1954年9月16日、日本中央競馬会(JRA)が設立されたことに由来します。
それまで競馬は国営競馬でしたが、吉田茂政権の行政改革の一環で日本中央競馬会法が制定され、設立に至りました。
 日本中央競馬会の主な目的には、競馬の健全な発展、畜産の振興、国や地方公共団体の財源の確保、馬文化の普及、スポーツとしての楽しみの提供などがあります。主催する競馬は馬券の売り上げ、レースの質など世界的にも高い水準を誇っています。
 東京競馬場、中山競馬場で使われているファンファーレ、競馬をしない人でもテレビ等で聞いたことがある人も多いのではないのでしょうか?
このファンファーレですが、国民的RPG『ドラゴンクエスト』シリーズの音楽を手がける作曲家・すぎやまこういち先生が作曲しているんです。ほかにも東京競馬場、中山競馬場の一般・特別・重賞・G1レースと、6つの入場曲も手掛けています。
 ドラゴンクエストの有名な『序曲』のように、耳に馴染む心地よい音楽ですね。
keiba.jpg
 
「日本中央競馬会発足記念日(競馬の日)」
 1954(昭和29)年のこの日、日本中央競馬会(JRA)が農林省(現在の農林水産省)の監督の下で発足した。それまでは、農林省蓄産部が運営する国営競馬だった。
 
「マッチの日」
yjimage.jpg
 1948年9月16日、配給制だったマッチの自由販売が初めて認められたことを記念して制定。
日本のマッチはフランスに留学していた清水誠が1875年に東京で黄燐マッチを製造したことが始まりと言われています。
 また、安全マッチ(マッチ箱の摩擦面に擦らないと発火しないマッチ)は、1879(明治12)年から製造し、翌年からは輸出するまでになっていました。
 
「オゾン層保護のための国際デー(International Day for the Preservation of the Ozone Layer)」
 1994年の国連総会で「9月16日を国際オゾンデーとする」ことを決議。国際デーの一つ。
1987年のこの日、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が採択された。1999年までにフロンガス等の消費量を半分にする方針が決定され、日本等24か国が議定書に調印した。
 
「ハイビジョンの日」
 通商産業省(現在の経済産業省)が制定。
ハイビジョンの画面の縦横の比率が9:16であることから。
この日とは別に、11月25日が郵政省(現在の総務省)とNHKが制定した「ハイビジョンの日」となっている。
 
「独立記念日 [メキシコ]」
 1810年のこの日、メキシコ・ドロレス教区のミゲル・イダルゴ神父がメキシコの独立を訴える演説を行い、最後に「メキシコ万歳!」と叫んだ。これによりメキシコ独立革命が始った。
メキシコは300年近くスペインの圧制に苦しめられていた。独立宣言等が行われた日ではないが、この日が独立記念日とされ、メキシコ全土では前日からお祝いが行われる。イダルゴ神父の叫びは「ドロレスの叫び」と呼ばれ、この日、メキシコ大統領が国民広場のバルコニーに立ってこの言葉を叫ぶのがならわしとなっている。
 
「独立記念日 [パプアニューギニア]」
 1975年のこの日、パプアニューギニアがオーストラリアの信託統治から独立した。
 
「マレーシアの日 [マレーシア]」
 1963年のこの日、マラヤ連邦とイギリス保護国北ボルネオ・イギリス領サラワクが合併してマレーシアが成立した。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9月15日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



9月15日 今日は・・・


「ひじきの日」※漢字で書くと「鹿尾菜」
51rzo7xrunL._SL250_.jpg
 「ひじきを食べて健康に長生きしてほしい」という願いから、1984年に三重県ひじき協同組合が旧敬老の日である9月15日に制定。
 この日をPRするために、三重県ひじき協同組合は1985年よりひじき祭りが開催しています。
周辺市町村の福祉関係や敬老会等に伊勢ひじきを寄贈し、当日には伊勢おかげ横丁で全国から訪れる観光客に伊勢ひじきやパンフレットを無料配布しています。
 ひじきは、健康食・長寿食として親しまれています。
特に、カルシウムは牛乳の約12倍、食物繊維がごぼうの約7倍、マグネシウムか゛アーモンドの約2倍と、栄養成分的にとても優れているのです。さらに、皮膚を健康に保つビタミンAまで含まれているので、女性にもうれしい食材ですね。
 食卓でもなじみのあるひじきですが、漢字ではどう書くか意外と知られていないんじゃないでしょうか?
漢字で書くと「鹿尾菜」。見た目が鹿の黒くて短いしっぽに似ているというところからそう書かれるようになったそうです。
 
「石狩鍋記念日」
 石狩鍋復活プロジェクト「あき味の会」が制定。日付は石狩で鮭が捕れる時期であることと、9と15を「くいごろ」と読む語呂合わせから。
 石狩鍋は鮭の身のぶつ切りを野菜などとともに味噌仕立てにした鍋で、北海道の郷土料理。
 
「老人の日」
 2002年1月1日改正の「老人福祉法」によって制定。2003年から「祝日法」の改正によって「敬老の日」が9月第3月曜日となるのに伴い、従前の敬老の日を記念日として残す為に制定された。
国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意慾を促す日。
 
※(旧)としよりの日
 1947年に兵庫県野間谷村の門脇政夫村長がこの日に敬老会を開いたのに始まる。1950年に兵庫県全域、1951年から全国で行われるようになった。1964年に、「としより」という名称はひどいということで、「老人の日」に改められた。
 
※(旧)老人の日
 1964年・1965年に行われたときの名称。1966年からは国民の祝日「敬老の日」となった。
 
※(旧)敬老の日
 1966年から2002年まで。「祝日法」の改正により、2003年から9月第3月曜日に変更された。
 
「大阪寿司の日」
 関西厚焼工業組合が制定。
押し寿司などの大阪寿司は生魚を使わないことからお年寄りにも安全・安心であるとして、長らく「敬老の日」であったこの日を記念日とした。
 
「スカウトの日」
 1974年に5月5日を含む日を「スカウト週間」として制定。1990(平成2)年に「スカウト奉仕の日」に改称して9月15日に変更し、翌1991年に「スカウトの日」に再度改称した。
奉仕活動を通じて地域社会へ貢献するとともに、ボーイスカウトの活動が地域社会に根ざした実践活動であることを広く社会にアピールする日。
ボーイスカウトではこの日から新しい年度が始る。
 
「シルバーシート記念日」
 1973年のこの日、東京・中央線の電車に初めて老人・身体障害者の優先席「シルバーシート」が設置された。
1997年に、「優先席」に改称された。
 
「シャウプ勧告の日」
 1949年のこの日、シャウプ勧告が公表された。
シャウプ勧告とは、アメリカ・コロンビア大学のカール・シャウプ博士を団長とする税制調査団による税制改革案で、戦後の税制の基礎となった。
 
「国際民主主義デー(International Day of Democracy)」
 国際デーの一つ。2007年11月の国連総会で制定。
 
「独立記念日 [エルサルバドル・グアテマラ・コスタリカ・ホンジュラス・ニカラグア]」
 1821年のこの日、エルサルバドル・グアテマラ・コスタリカ・ホンジュラス・ニカラグアの各国がスペインから独立した。
なお、コスタリカは翌年メキシコと併合し、1838年に分離独立した。
 

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9月14日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



9月14日 今日は・・・
 
「コスモスの日」
 3月14日のホワイトデーから半年目にあたり、プレゼントをコスモスの花に添えて交換し、お互いの愛を確認しあう日。
 漢字で書くと「秋桜」の名の通り、秋に桜のような花弁を咲かせます。
51NXpAyrg9L._SL250_.jpg
 その花言葉は色によって異なり、赤いコスモスの花言葉は「愛情」、ピンクのコスモスは「純潔」、白いコスモスは「優美」。どれも女性に贈るにはピッタリの花言葉です。
ただ、黒味がかった濃い赤のコスモスだけは「恋の終わり」という花言葉ですので、気をつけてくださいね。
 下記のメンズバレンタインデーの下着を贈るのに比べたらコスモスの方が男性にとっても断然ハードルが低く、購入しやすいと思います。
 恋人やパートナーがいる方はプレゼントにコスモスを添えて愛を確認しあってみたり、恋人に限らず大切な人がいる方は想いを伝えてみてはいかがでしょうか?
 
「メンズバレンタインデー」
 男性が積極的に女性に愛を表現する日として日本ボディファッション協会が1991年に制定。男性が女性に下着を贈って愛情を伝える日とされています。
 
「セプテンバーバレンタイン」
 3月14日のホワイトデーから半年目で、女性から別れを切り出す日。
 TBSラジオの深夜番組「パック・イン・ミュージック」が発祥で、紫色の物を身に附け、白いマニキュアを塗り、緑のインクで書いた別れの手紙を直接手渡すというのがルールだと言われています。
 
「十字架称賛の日」
 320年ごろ、ゴルゴダの丘でキリストが磔にされた十字架を聖ヘレナが発見した日とされています。
 335年に、ローマ皇帝コンスタンティヌスがこの聖地に十字架聖堂とご復活聖堂を建てました。
 聖十字架はペルシア王がエルサレムを占拠した時に奪われましたが、後に皇帝ヘラクリウスが奪回し、この時から十字架への崇敬が盛んになりました。
 
「ミュージックデー [韓国]」
 クラブなど音楽のかかる場所に友達を集めて恋人を紹介する日。
韓国では毎月14日が恋人に関する記念日になっている。
 
「フォトデー [韓国]」
 恋人同士で写真を撮り合う日。
韓国では毎月14日が恋人に関する記念日になっている。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9月13日 今日は・・・・ [管理人日記(雑記帳)]



9月13日 今日は。。。

「プログラマーの日」
9gatu13nichi.jpg
 コンピュータ上でデータを扱う時に使用される単位である8ビットで「256通り」の表現が出来ることから、1月1日から数えて256日目にあたる9月13日にロシアが公式の祝日として記念日を制定しました。 また、「256」は2の8乗でもあり、365(日)以下の数字で、最大の2の乗数でもあり、十六進法で100を表現する数字でもあるというのも理由になっているようです。
 こうした祝日の制定が行われる前から、プログラマーの間では非公式な形でお祝いされてきました。
 ちなみに、「うるう年」の日は、一日分少なくなるため、9月12日が「256日目」となり、12日が記念日になっています。
 アメリカでは、プログラマーの平均年収は約800万円。今後も情報技術(IT)産業はソフトウェアの開発、技術援助、システム分析なども含め、全てのコンピューターに関する雇用は2020年までに20%以上成長すると予測されています。
 日本では平均年収が426万円と、普通のサラリーマンと変わらない年収ですが、休暇や保険などの待遇面を考慮すると平均以下の労働環境で働いている人も多いと言われています。
 アメリカの足跡を追って来た日本なので、今後日本でもプログラマー需要が爆発的に伸びることを期待したいですね。

「世界の法の日」
 1961年に開催されたアジアの会議で提唱され、1965年9月13日から20日まで、ワシントンで開催された「法による世界平和に関する第2回世界大会」で国際間に法の支配を徹底させることで世界平和を確立させようと「世界の法の日」とすることが宣言されたことを記念しています。
 当時の国際社会は、冷戦下のもとで法の支配を重視することに重要な意義が見出されていました。しかし、冷戦終了後に訪れたアメリカの一人勝ちの国際社会のもとで国連憲章をはじめとする法による支配でなく「国益による支配」を優先する風潮が目立ってきています。
 またこの日とは別に、日本では1960(昭和35)年から10月1日を「法の日」と定めています。

「乃木大将の日」
 1912(大正元)年、乃木希典大将が、明治天皇の大喪の日に、夫人とともに殉死しました。
 自宅のあった地に、乃木大将を祭った乃木神社が建てられました。

乃木神社 

「司法保護記念日」
 司法保護事業団が1933(昭和8)年に、「司法保護デー」として制定。1952(昭和27)年、「少年保護デー」とともに「更生保護記念日」に統合されました。
 犯罪の予防と犯罪者の更正を見守る司法保護司や保護機関の働きを広く知ってもらう日。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感