SSブログ

9月12日 今日は。。。 [管理人日記(雑記帳)]


9月12日 今日は・・・

 

「宇宙の日」

世界中が協力して宇宙や地球環境について考えようという「国際宇宙年(ISY)」の1992年に、日本でも国際宇宙年をきっかけに末永く宇宙の普及活動を行おうと考え、一般の方々から「宇宙の日」にふさわしい日を公募。その結果、毛利衛宇宙飛行士アメリカのスペースシャトル・エンデバーで初めて宇宙へ飛び立った日である9月12日が選ばれました。

 それ以降、毎年9月12日を「宇宙の日」として様々な関連行事が行われています。例として、青少年向けの宇宙イベント「宇宙ふれあいフェスティバル」や「作文・絵画コンテスト」が開催されたの、宇宙航空研究開発機構などで各事業所の施設を一般に公開されるなどがあります。

 

「マラソンの日」

 紀元前450年9月12日、ペルシャの大軍がアテネを襲ってマラトンに上陸したのをアテネの名将・ミルティアデスの奇策でこれを撃退。

 この勝利を伝えるため、フェイディピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走り、勝利の伝令を果たしてそのまま絶命したと言われています。

 現在のマラソンの起源は、このマラトンの戦いにおける逸話とされていて、フェイディピデスを偲んで1896年の第1回アテネオリンピックではマラトンからアテネ競技場までのマラソンが行われました。

 暑さもだんだんとおさまりを見せ、そろそろ「運動の秋」ですね。

 近年では都市を走るマラソン大会が人気で、ランニングがブームとか、毎日走ることを日課にしているという方もいるかと思います。

 マラソンは免疫力アップ、生活習慣病の予防になるなど、病気になるリスクを下げることができるため、健康に効果があるのはもちろん、精神的なメリットもあります。ランニングをすることによって、「セロトニン」というホルモンが分泌され、ストレスを軽減させることがわかっています。

 体にも心にも良い影響を与えてくれる「ランニング」。この秋からあなたの日々の生活の中にも取り入れてみてはいかがでしょうか?
18211172769_300c073521-500x334.jpg

 まぁ かく言う私の辞書には「走る」の文字(「泳ぐ」も)が欠落しているのですが (^^;) 今朝、近所のコンビニまで 久しぶりに自転車で行ってみました。清々しかったし、普段使わない太腿の筋肉があることをヒシヒシと感じたので、自転車移動を再開しようかな♪

 

「水路記念日」

 海上保安庁が1947(昭和32)年に制定。

 1871(明治4)年7月28日(新暦9月12日)、兵部省海軍部水路局(海上保安庁水路局の前身)が設置されました。

 戦前は5月27日の「海軍記念日」に含まれていました。

 

「とっとり県民の日」

 鳥取県が1998(平成10)年に制定。

 1881(明治14)年鳥取県が再び設置され、現在の鳥取県が誕生しました。

 

「雨の特異日」

 雨の確率が高い日。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9月11日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



9月11日 今日は・・・
 
「公衆電話の日」
 1900年のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋と上野駅前に設置されました。料金は5分間で15銭、「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼び出してからお金を入れて相手につなぐものでした。
 当時は電話交換手も不慣れで、トラブルが絶えなかったようです。
 1925(大正14)年、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから「公衆電話」と呼ばれるようになりました。
Public-telephone,katori-city,japan.JPG

 
「警察相談の日」
 警察への電話相談番号が「#9110」にあたることから、1999年に警察庁が定めた。警察相談専用電話#9110は、全国どこからでもそれぞれの地域の検察の相談窓口につながり、さまざまな相談に応じる番号となっています。
 警察相談専用電話「#9110」と「110番」のちがいをご存知でしょうか?
 警察相談専用電話は、犯罪や事故の発生には至ってないけれど、ストーカーやDV、悪質商法、近隣や職場でのトラブルなど普段の生活の安全や平穏に関わる様々な悩みごとがある場合に用いられます。
 「110番」は今すぐ警察官に駆け付けてもらいたいような緊急の事件・事故などを受け付ける緊急通報用電話のため、急用を要する案件や事故などでない場合には「#9110」を活用しましょう。
※ ★警察相談専用電話 #9110
受付時間:平日 午前8:30〜午後5:15(各都道府県警察本部で異なる)
※土日・祝日及び時間外は、24時間受付体制の一部の県警を除き、当直または音声案内で対応
※通話料は利用者負担となります
 全国どこからでも、電話をかけた地域を管轄する都道府県警察本部の警察総合相談室などにつながります(携帯電話も利用可)。
ただし、ダイヤル回線や一部のIP電話からはご利用できませんので、こちらに掲載されているお住まいの都道府県にある警察総合相談電話番号をご利用ください。
 
「二百二十日」
 雑節のひとつで、立春より数えて220日目を指します。
この時期は稲が開花する重要な時期ですが、二百十日と同じく作物に甚大な影響を与える台風に見舞われることも多い時期。農作物が被害にあいやすいことから、農家にとっては油断のならないこの日を厄日として戒めるようになりました。
 
「愛国者の日 [アメリカ合衆国]」
 2002年から実施。
2001年のこの日、ニューヨークの貿易センタービル、ワシントンDCの国防総省にハイジャックした旅客機を激突させる「アメリカ同時多発テロ」が発生した。
 
 
 

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9月10日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


9月10日 今日は・・・

「牛タンの日」
51-Ot2stTyL._SL250_.jpg


 ひねりにひねって(?)「10」を「テン(ten)」と読んで、「キューテン(9・10)」 →「ギューテン」 →「 ギュータン」の語呂合わせから、宮城県仙台市の仙台牛たん振興会が2006年に制定。
 仙台牛たん焼きが誕生したのは昭和20年代のことで、終戦直後の混乱期に仙台市内では慢性的な食糧難や治安の悪い物騒な環境が続いていました。そんな中で、戦争未亡人が飲食店を開いていたのですが、中でも手軽に開業できる焼き鳥屋は人気でした。
未亡人らを手助けしていた「太助」の初代店主・佐野啓四郎氏が友人の洋食屋で牛タンを食べ、焼き鳥に応用したのが牛タンの起源とされています。
 ちなみに、炭焼きで炙ったタンは、高タンパク質の割に脂肪ぶんが少ないため、ヘルシー志向の女性にもオススメ。
お店によって仕込みの方法や味付けが異なるため、様々な特徴や味わいが楽しめます。色んなお店の味を食べ比べて、お気に入りの牛タンを見つけてみるのもいいかもしれませんね。

「下水道の日」
 下水道の整備を促進するため広く人々の理解と協力を呼びかけようと、1961年に建設省(現・国土交通省)が制定した「全国下水道促進デー」から、より親しみのある名称として「下水道の日」に変更されました。
 日付は下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンである210日を過ぎた220日(立春から数えて)が適当であると制定。

「世界自殺予防デー」
 2003年に世界保健機関(WHO)と国際自殺防止協会がストックホルムで開催した世界自殺防止会議で制定。
世界自殺防止会議の初日。

「知的障害者愛護デー」
 日本精神薄弱者福祉連盟(現在の日本知的障害福祉連盟)が1964年に、「精神薄弱者愛護デー」として制定

「屋外広告の日」
 全日本屋外広告業団体連合会が1974年に制定。
1973年のこの日、「屋外広告物法」改正法案が可決成立し、屋外広告業が明確に定義づけられ、屋外広告業者の届出制度が創立された。
 1982(昭和57)年からは9月1日から10日までを「屋外広告美化旬間」とした。
 屋外広告物とは、屋外に出してある広告物のことで、広告看板や電柱広告・ポスターのほか、アドバルーンやチンドン屋さんも含む。

「車点検の日」
 兵庫県自動車整備振興会(HASPA)が制定。
「く(9)るまてん(10)けん」の語呂合せ。
自動車整備の大切さをアピールし、交通安全につなげる日。

「カラーテレビ放送記念日」
 1960年のこの日、NHK・日本テレビ・ラジオ東京テレビ(現在のTBS)・読売テレビ・朝日放送の5局がカラーテレビの本放送を開始しました。

「Q10の日」
 資生堂薬品株式会社が老化防止などの効果があるとされるコエンザイムQ10(ユビキノン)の普及のために制定。
「キュー(9)テン(10)」の語呂合せ。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9月9日 今日は。。。 [管理人日記(雑記帳)]


今日は。。。。
「ロールケーキの日」
 洋菓子の製造販売を行う株式会社モンテールが制定。
ロールケーキの断面が9の字に見えることから。同じ理由で6月6日も「ロールケーキの日」になっています。
 
「手巻き寿司の日」
 練製品を製造販売する石川県七尾市の株式会社スギヨが制定。
 「くる(9)くる(9)」の語呂合せ。
 
「救急の日」
 「キュー(9)キュー(9)」の語呂合わせから、救急業務及び救急医療に対しての理解と認識を深めるとともに、救急医療関係者の意識の高揚を図ることを目的として1982年に厚生省が制定。
毎年この日を含む1週間を「救急医療週間」とし、全国各地で応急手当の講習会を中心とした救急に関する様々な行事が実施されています。
 救急の際はいつも突然訪れます。いつ自分の周りの人が苦しむか分かりませんし、もしかしら自分が傷病者になるという可能性もあります。
 そんな時に用いる消防機関への緊急通報用電話番号「119番」。もうひとつ、警察機関への緊急通報用電話番号「110番」がありますが、どうして「119番」なのか疑問に思ったことはないでしょうか?
 この電話番号が制定された当時は一般的にダイヤル式の黒電話が流通していました。
41w3qUYnjSL._SL250_.jpg
黒電話のダイヤルは「1 2 3 4 5 6 7 8 9 0」という順番で並んでいたので、一刻を争う事態の時に素早く電話をかけられるように、実は1927年以前には「112番」が使われていました。しかし、ダイヤルに不慣れなひとが多かったためか誤接続が大変多かったのです。
 これを受けて、一番早く回せる「1」を2回、最後に落ち着いてダイヤルを回せる遠い位置の「9」を1回としたのです。最も遠い「110番」はすでに警察が使用していたので、次に遠い9が採用されたというわけです。黒電話がない現代では想像もつかない理由だったというわけですね。
 
「重陽の節句」
 江戸時代に祝日として定められた季節の節目「五節句」の一つ。
 古来より奇数は縁起の良い陽数とされ、中でも一番大きな陽数(9)が重なる9月9日を陽が重なると書いて「重陽の節句」と定め、不老長寿や繁栄を願う行事を行いました。
中国では菊の花が不老の薬と信仰されていたため「菊の節句」とも言われ、現在もこの日に菊を鑑賞する行事などが行われています。
五節句
1月7日:人日の節句(七草粥)
3月3日:上巳の節句(桃の節句/雛祭り)
5月5日:端午の節句(こどもの日)
7月7日:七夕の節句
9月9日:重陽の節句(菊の節句)
 
「世界占いの日」
 日本占術協会が1999年に制定。
この日が「重陽の節句」であること、ノストラダムスの終末の予言の日は1999年9月9日とされていたこと、制定した1999年9月9日の数字を全部合計すると46で、46の2つの数を足せば10になり完成を物語る数であること、明治4年9月9日に時間の数え方を西洋式に改めたこと、この日が「救急の日」で占いは運命の救急であるとのことから。
 
「チョロQの日」
 おもちゃメーカーのタカラが、同社の製品「チョロQ」をPRする為に制定。
 
「吹き戻しの日」
 兵庫県東浦町の日本吹き戻し保存協会が制定。
子供の玩具である吹き戻しをPRする日。
 
「カーネルズデー」
 日本ケンタッキー・フライド・チキンが2003年に制定。
カーネル・サンダースの誕生日。
 
「栗きんとんの日」
 栗きんとん発祥の地とされる岐阜県中津川市が制定。
 
「食べものを大切にする日:
 料理教室の開催などを行う財団法人ベターホーム協会が2009年に制定。
食べ物を捨てることなく食べきることは健康にもつながるとして、長寿を祝う重陽の日を記念日とした。
 
「温泉の日」
 大分県九重町が制定。
町内に数多くの温泉が点在し、「九重九湯」と言われることから。
 
「男色の日」
 重陽・菊の節句であることから。
 
「共和国創建記念日 [北朝鮮]」
 1948年のこの日、ソ連の占領統治が終了し、「朝鮮民主主義人民共和国」(北朝鮮)が成立した。
 
「独立記念日 [タジキスタン]」
 1991年のこの日、タジキスタンがソビエト連邦から独立した。
 

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9月8日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



9月8日 今日は・・・
 
「ニューヨークの日」
iStock_21489965_MEDIUM.jpg
 1664年、ニューヨークが誕生しました。
 1626(元和16)年、オランダの西インド会社がマンハッタン島の南端にニューアムステルダムを開港し、1664(延宝2)年のこの日にイギリスの支配下に移った時に、ヨーク公に因んで名前をニューヨークに改めました。
 
「サンフランシスコ平和条約調印記念日(International Literacy Day)」
 1951(昭和26)年、サンフランシスコで対日講和会議が開かれ、その最終日であるこの日、日本と連合国の間で「日本との平和条約(サンフランシスコ平和条約)」と「日米安全保証条約」が調印されました。
 日本を含めて59か国が調印しましたが、ソ連等3か国が調印を拒否し、中国は最初から招待されませんでした。この時の日本の全権大使は吉田茂首相でした。
 
「国際識字デー」
  「識字」とは「文字の読み書きができる」ことです。
 1965(昭和40)年のこの日、イランのバーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に回す提案をしたことを記念しています。
 1990年に国連が国際デーとして定めました。
 2000年現在、成人非識字者数は全世界で8億8000万人といわれています。
 
「休養の日」
 「積極的休養」の考え方を広く普及し、休養の大切さ再認識してもらうことを目的に、回復を目的とした積極的な「休養=リカバリー」への取り組みを行う一般社団法人日本リカバリー協会が制定。日付は「休(9)養(8)」と読む語呂合わせから。
 全国の20~60代の働く男女1000人を対象に2016年7月にインターネットで実施された調査によると、「1日の中で足りないと感じる時間」が「休養・睡眠をとる時間」と答えた人が全体で62.4%と最も多く、「趣味・遊び=50.3%」「パートナーと過ごす時間=13.4%」を大きく上回った結果となりました。
「生活の中で十分に休養がとれているか?」という問いには、「十分とれている」と回答した人はなんと全体の15%未満。「全くとれていない=8.2%」「ほとんどとれていない=23.2%」を合わせると3割を超え、3人に1人は休養が足りないと感じていることがわかっています。
 世界的に「休み下手」な日本人にとって、本当に必要なものは「休養」なのかもしれません。
質の良い睡眠と休養は、明日のパフォーマンスを向上させるための大切な要素です。休める時にしっかりと休む習慣をつけましょう。
 
「マスカラの日」
 目元「クッキリ(9)ぱっちり(88)」の語呂合わせから、株式会社ディー・アップが制定。自社製品の販売促進と、マスカラを使って女性たちにもっと美しくなってもらうことを目的としています。
 マスカラは、まつげを濃く長く見せる化粧品で、語源はイタリア語の「覆う」という意味の「maschera」、また英語では「仮面」を意味する「mask(マスク)」からきています。
 
「独立記念日 [マケドニア]」
 1991年のこの日、マケドニアがユーゴスラビアから独立した。
 
「聖母マリア誕生の祝日」
 キリストの母である聖母マリアの誕生日を記念する日。
マリアの両親は聖ヨアキムと聖アンナで、聖母マリアの夫・聖ヨセフと同じようにユダヤ人の王ダビデの子孫だった。聖母マリアの誕生により旧約の時代から長い間準備されてきたメシア(救世主)の到来が実現に近づくこととなった。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9月7日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



9月7日 今日は・・・
 
「クリーナーの日」
 ク(9)リーナ(7)ーの語呂合わせから、めがねクリーナーの製造会社・パールが制定した記念日。
 この日とは別に、10月1日は「めがねの日」で、「目の愛護デー」の10月10日までが「目とめがねの週間」になっています。
 
「絶滅危惧種の日」
51o2DP1oMHL._SL250_.jpg
 1936年9月7日、オーストラリアの動物園で飼育されていたフクロオオカミの最後の1頭「ベンジャミン」が死亡し、フクロオオカミが絶滅したことに由来。
 これにちなみ、毎年この日はオーストラリアでは絶滅危惧種に対する理解を呼びかける日としています。
 絶滅のおそれがある野生生物を記載した「レッドリスト」(2015年版)によると、絶滅しそうな種は哺乳類でおよそ5種に1種。鳥類では、およそ8種に1種。両生類は、なんとおよそ4種に1種が絶滅の危機に瀕しています。
 日本にも生息している「スッポン」なども絶滅危惧種の一つ。高級食材としても知られ、国内では卵から養殖する技術が確立していますが、野生種は生息地の開発などで大幅に減少しているのが現状です。
 他にもコアラ、トナカイ、ヒョウ、クロマグロ、ジュゴン、オオワシ、エゾシマリス、タンチョウ、アホウドリ、アオウミガメ、ツキノワグマ、ニホンウナギなど、よく知っている名前の動物もたくさんレッドリストに載っているのです。
 絶滅危惧種を守るためには、国家単位で絶滅のおそれがある野生生物の国内での取扱いを規制する「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」などがありますが、個人で出来ることは何でしょうか。
 実は今すぐにでも出来る方法があります。それは、地球環境を守ること。動物は地球の急激な温暖化によって食べ物を失い、住む場所さえ失うということもあります。地球環境を守ることは、生物の多様性を守るということに直結するのです。日々の生活をする上で、ゴミを減らしたり、電気を大切に使うようにするといった行動ならば、個人でも出来るはずです。一人一人の小さな努力は、大きな変革につながります。自分たちの将来のためにも、絶滅危惧種を守ることを心がけていきましょう!
 また、毛皮や象牙などは買わない!密漁の対象になってしまいます。毛皮などは生きたまま剥がされていることをご存知ですか?毛皮や牙など、動物たちのものです。もう 変な欲求は恥ずかしいのでやめましょう。フェイクで充分ではないですか?
 
「CMソングの日」
 1951(昭和26)年、初めてCMソングを使ったラジオCMがオンエアされました。
 小西六(現在のコニカ)の「さくらフイルム」のCMでしたが、歌の中に社名・商品名は入っていませんでした。
 
「白露」
 二十四節気のひとつ。毎年9月8日頃、もしくは9月8日から「秋分」の前日までの期間を指します。
 名称の由来は秋の気配が迫り、草花に白い露が宿り始める頃とされるため。空も高く気持ちの良い青空が広がります。
 
「独立記念日 [ブラジル]」
 1822年のこの日、ブラジルがポルトガルから独立した。
当初は帝政を宣言していたが、1889年11月15日に共和制に移行。その2年後に共和国憲法を制定して連邦制・大統領制になった。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9月6日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


9月6日
 今日は満月です。Peekは16時03分。
 お天気はイマイチですが、雲の上にお月さまは居ますので、
「(過去形で)今月も臨時収入がありました感謝します」と空の財布をフリフリしながら、4回唱えましょう[黒ハート]
?
今日は・・・
「黒の日」
 鹿児島県伊佐市の酒造メーカーの大口酒造が白麹での焼酎造りが主流であった1987年に特有のコク、甘味をもつ黒麹を使用した「黒伊佐錦」を発売。「黒伊佐錦」は、黒という文字を入れることで力強さと男らしさを表現し、毛黒和牛、黒豚、黒酢など鹿児島を代表する“黒文化”の先駆けとなりました。
 その「黒伊佐錦」の発売30年を記念し、よりいっそうの黒文化を楽しんでもらうことを目的として同酒造が「黒の日」を制定。日付は9と6で「黒(クロ)」と読む語呂合わせから。
?
「鹿児島黒牛・黒豚の日」
 「く(9)ろ(6)」(黒)の語呂合わせで、鹿児島黒牛黒豚銘柄販売促進協議会も1998(平成10)年にこの日を記念日に定め、「黒の日まつり」としてセールや試食喧伝を行って普及に努めています。
黒牛.jpg 黒豚.jpg

「黒酢の日」
株式会社ミツカンが制定。
「く(9)ろ(6)」の語呂合せ。
?
「黒の日」
京都黒染工業協同組合が1988(昭和63)年に制定し1989(平成元)年から実施。
「く(9)ろ(6)」(黒)の語呂合せ。
伝統染色の黒染めをPRし、黒紋服や黒留袖の普及を図る日。
?
「クロスワードの日」
 クロスワード作家・滝沢てるお氏の提案により、『月刊クロスワード』等を発行する廣弘堂出版が1992(平成4)年に制定。
 「ク(9)ロ(6)スワード」の語呂合せ。
?
「黒豆の日」
 健康食品として注目されている黒豆製品を扱う菊池食品工業が制定。
 「く(9)ろ(6)まめ」の語呂合せ。
?
「クレームの日」
 株式会社マネージメントサポートが制定。
 「ク(9)レーム(6)」の語呂合せ。
?
「妹の日」
 現代に活躍する女性の多くが妹であることを発見した「兄弟型姉妹型」研究の第一人者で漫画家の畑田国男さんが1991(平成3)年に制定。
 妹の可憐さを象徴する乙女座(8月23日~9月23日)の中間の日の前日。
 畑田国男氏によると、「妹は旧来の枠組みやタブーを、持ち前のわがままさとものおじしない行動力で、明るく、そして軽やかに乗り越え、人々の古臭い考えを解放してくれる」として、活躍する女性が「妹」に多いと説いています。
 毎年、その年に活躍した「妹」だけを対象とした「日本妹大賞」を授与しています。
 元マラソン選手の有森裕子さんや「きんさんぎんさん」の妹である蟹江ぎんさんなどが受賞しています。
 妹の日だけじゃなく、当然?「兄の日(6月6日)」「弟の日(3月6日)」「姉の日(12月6日)」だって記念日として存在してます。
 

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9月5日 今日は。。。 [管理人日記(雑記帳)]



9月5日は・・・
「国民栄誉賞の日」
9月5日は.jpg
 1977年のこの日、2日前の9月3日に通算ホームラン数の世界最高記録を作った王貞治が、日本初の国民栄誉賞を受賞しました。
 国民栄誉賞は内閣総理大臣表彰のひとつで、前人未到の偉業を成し遂げ、多くの国民から敬愛され、夢と希望を与えた人に贈られる賞です。
 これまでにマラソンの金メダリスト高橋尚子選手など、スポーツ界や芸能人を中心に贈られています。
「クリーンコールデー(石炭の日)」
 通商産業省(現在の経済産業省)の呼びかけにより、日本鉄鋼連盟・電気事業連合会・日本石炭協会等8団体が1992(平成4)年に制定。
 「ク(9)リーンコ(5)ール」の語呂合せ。
 エネルギー源としての石炭のイメージアップを図り、ほかの化石燃料に比べて二酸化炭素の発生量が多い石炭をクリーンなエネルギーとするための技術開発に取り組んでいることをPRする日。
 火力発電所の一般公開等が行われます。
「教師の日 [インド]」
 第2代インド大統領で、近代インドを代表する思想家でもあるサルヴパッリー・ラーダークリシュナンの1888年の誕生日。
毎月5日は
「ノー・レジ袋の日」
毎月5日は.jpg





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9月4日 今日は。。。 [管理人日記(雑記帳)]


9月4日
 
今日は
「串の日」
617J7Ssj3iL._SL250_.jpg
 「く(9)し(4)」の語呂合わせから、大阪市の新世界100周年実行委員会が2010年に制定。新世界は大阪市浪速区にある繁華街で、串かつ発祥の地ともされています。
 関西で「串カツ」と言えば、ソースの2度づけ禁止が鉄則ですが、関東で「串カツ」を注文すると、「豚肉と玉ネギ(長ネギ)を串に刺したフライ」にソースがかかった状態で提供されるのが一般的だそうです。そもそも関東には2度づけ禁止のルール自体が無かったらしいのですが、私の好きな串かつ居酒屋「串とんぼ」は関西風なのか、壺に入ったソースで、やはり2度つけ厳禁になっています。串かつ美味しいですよね~(≧∇≦)
食べに行きたくなりました[黒ハート]
 関西で「2度づけ禁止」のルールが生まれた理由は、一つずつ皿を用意するよりも共用でつけてもらうことでコストダウンを図ろうとしたことがきっかけなのだそうです。

「くしの日」
 美容関係者らが1978年に制定。美容週間実行委員会が実施。
「く(9)し(4)」の語呂合せ。
美容関係者がくしを大切に扱い、また、美容に対する人々の認識を高めてもらう為に制定されました。
toki3syu.jpg

昔の人の話を思い出しました

 昔は祭りの出店などでクシを買ったり、買って誰かにプレゼントしたりしたそうです。
 その時、クシの歯の部分を数えて買ったそうです
「かぬひもと かぬひもと・・・」
か・・・買った(自分用で買う人が選ぶ)
ぬ・・・盗んだ(選ばない)
ひ・・・拾った(選ばない)
も・・・貰った(誰かにプレゼントする時選ぶ)
と・・・取った(選ばない)

でも実際は・・・
梳かし櫛 歯数
梳き歯(15本)
相細(14本)
相歯(13本)
相太(12本)
押荒(11本)
荒歯(10本) 
頭皮の頭垢や髪の汚れを取るための櫛、歯の間隔は0.5mmで櫛の大きさは9cm~12cmあたり、歯数は3cmあたり29本~42本辺りである。

・・・・だったようなんですがね(^^)

「関西国際空港開港記念日」
 1994(平成6)年9月4日午前0時、関西国際空港が開港しました。
 世界初の本格的な海上空港で、日本初の24時間運用空港でもあります。
 航空審議会が「泉州沖が最適」と答申してから20年目のことでした。

「オークションの日」
 不動産オークションサイトを運営する株式会社ジアースが制定。
 「オー(0)ク(9)ション(4)」の語呂合せ。

「クラシック音楽の日」
 日本音楽マネージャー協会が1990(平成2)年に制定。
 「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合せ。
 音楽家の無料報酬によるコンサート等が開かれます。


その他の記念日ーーーー
「串家物語の日」
「くじらの日」
「供養の日」




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9月3日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



「グミの日」
gumi.jpg
 「グミ」の美味しさ、素晴らしさをもっと多くの人に知ってもらいたいと、UHA味覚糖株式会社が制定。
日付は「グ(9)ミ(3)」の語呂合わせからで、この日はグミをプレゼントする各種キャンペーンが行なわれています。
「ベッドの日(good sleep day)」
waikiki_trumpfloorsuite2_header_flip.jpg
 ベッドによる心地良い睡眠を広くアピールすることを目的に、全日本ベッド工業会が制定。
日付は英語表記のgood sleep dayのグッドスリープをグッスリと読み、9と3の語呂に合わせたもので、これから秋の夜長を迎えることもその意味合いに含まれています。
 毎日使うベッド、お気に入りの寝具で快適な睡眠を!と思っている方も多いことでしょう。
しかし。毎日使っているとどうしてもマットレスの腰部の部分にヘタリが出来てしまう……ということはありませんか?マットレスは表裏。前後ともに同じ構造になっているのはご存知でしょうか。そのため、定期的にヒックリ返したり前後を逆にしたりして使うとヘタリが緩和されて、長持ちされると言われています。
 1年で表裏・前後4方向のローテーションで使うことが勧められているので、お布団を干す時などのついでにクルッと変えてみてはいかがでしょうか?
「ホームラン記念日」
 1977年のこの日、後楽園球場で巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ち、それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた世界最高記録を更新した。
2日後の9月5日に、政府は初の国民栄誉賞を贈り、その栄誉を讃えた。王選手は引退までに868本のホームランを打っています。
「クエン酸の日」
 レモン果汁を創業製品とするポッカコーポレーションが制定。
 「く(9)えんさん(3)」の語呂合せ。
「クチコミの日」
 アメーバブログなどを運営するサイバーエージェントが制定。 「くち(9)こみ(3)」の語呂合せ。
「しんくみの日」
 東京都信用組合協会が「くみ愛の日」として制定。
「く(9)み(3)あい」(組合)の語呂合せ。
「独立記念日 [カタール]」
 1977年のこの日、カタールがイギリスから独立した。
「対日勝戦日 [中国]」
 多くの連合国は9月2日を対日戦勝記念日としているが、中華民国および1947年に成立した中華人民共和国では9月3日を記念日としている。これは、日本が文書に調印した翌日の9月3日から3日間を当時の国民党政府が勝利記念の休暇としたためである。
その他の記念日ーーーー
「秋の睡眠の日」
「エビアンの日」
「草の日」
「組踊の日」

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感