SSブログ

10月26日 今日は・・・・ [管理人日記(雑記帳)]


10月26日 今日は・・・
「きしめんの日」
20151007185724.jpg
 愛知県製麺工業協同組合が制定。
 食欲の秋の10月と、きしめんはつるつる感が特徴であることから「2(つ)6(る)」の語呂合せ。
 自宅できしめんはたべますか~?
茨城県では あまり馴染みがない食べ物のような気がします。
・・・ほうとう辺りは 山梨なので、観光バスで行った時に食べたりしましたが、愛知に行って、きしめんを食べた記憶はないので、もしかしたら1度も食べたことがないかもしれません。
「サーカスの日」
lgi01a201403150600.jpg
 1871(明治4)年、東京九段の招魂社(靖国神社)で、フランスの「スリエサーカス」が日本で初めて洋風のサーカスを興行したのがこの日です。
 本格的なサーカスが来日したのは1886(明治19)年のチャリネ曲馬団でした。
「柿の日」
517T-t9kqGL._SL250_.jpg
 俳人の正岡子規が、1895年10月26日からの奈良旅行で「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだとされることに由来します。
 全国果樹研究連合会のカキ部会が柿の消費拡大、販売促進を図ることを目的として2005年に制定しました。
 今秋、柿はもう食べましたか? (≧∇≦)
私は何個か食しました。
「原子力の日」
 科学技術庁(現在の文部科学省)が1964(昭和39)年に制定。
 1963(昭和38)年、茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本初の原子力発電が行われました。
 また、1956(昭和31)年のこの日には日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟しました。
「反原子力デー」
 「原子力の日」に因み、各地で原発反対の運動が行われる。
「青汁の日」
アサヒ緑健が制定。
10をアルファベットのIOに見たてて「青」と読み、26を「汁」と読む語呂合せ。
「ナショナルデー [オーストリア]」
 1955年のこの日、オーストリアが永世中立国宣言をした。
「アンガムデー [ナウル]」
 第一次大戦後の人口調査で、民族の存続に必要とされる1500人を下回った南太平洋の国・ナウルの人口が、1932年のこの日に1500人に達したことを記念。
「デニムの日」
 「デ(10=Ten)ニ(2)ム(6)」の語呂合わせから、岡山デニム協同組合が制定。
 ジーパン、デニム、ジーンズ……など、様々な呼ばれ方をしますが、本来デニムは主にインディゴなどで染められる生地の名前で、「デニム」という単語でパンツを表すことはできません。
 「ジーンズ」は、デニムなどの厚手の生地素材を使ったパンツのことを指します。ちなみに、「ジーパン」は「ジーンズ」+「パンツ」の和製英語です。
 普段ジーンズを着用している方でも気にしたことはないかもしれませんが、ジーンズのポケットの中にさらに小さなポケットが付いていますよね。
この極小ポケット、何のためについているのかご存知でしょうか?
 最近ではこの極小ポケットがついていないジーンズも発売されていますが、単なる装飾で付けられているのではないんだそうです。
 この極小ポケットは、時計を入れるための専用ポケットなんだそうです。
 1800年代、カウボーイが時計を入れるために作られたそうで、現代のように腕時計がなく、チェーンをベルトに付けて懐中時計本体をポケットに入れていたのだそうです。

nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

ダムカレー・ガチャ [管理人日記(雑記帳)]

ダムカード集めつながりで ダムカレー
そしたら ダムカレーガチャを発見し 思わずガチャってしまった

まだ3回 集まったのは3種類 今のところ被り無し



Y857683_b.jpg
シークレットは ハートのこれ ↓ みたいです
otakaraitiba_damcurry07.jpg



GETしたのは・・・(ガチャった日付は 全部別な日)

aCIMG5590.jpg
地味だな~と感じた「日吉ダムカレー」
日吉ダムは。。。
京都府南丹市日吉町中神子ケ谷68
日吉ダムカレーの食べれるお店は
スプリングスひよし レストラン桂川
京都府南丹市日吉町中宮ノ向8



次にGETしたのは・・・
aCIMG5591.jpg
「豊平峡ダムカレー」
豊平峡ダムは。。。
北海道札幌市南区定山渓840
豊平峡ダムカレーが食べられる店は
レストハウス だむみえーる
北海道札幌市南区定山渓840番地先
今シーズンは10月30日まで

次にGETしたのは・・・
aCIMG5592.jpg
「丸山.新丸山コラボダムカレー」
丸山ダムがあるのは 岐阜県加茂郡八百津町八百津
こちらの丸山.新丸山コラボダムカレーが食べられるお店は
ひだまりキッチン Soramame
岐阜県加茂郡八百津町 八百津1088−2

宮ケ瀬ダム
神奈川県相模原市緑区青山2145
宮ケ瀬ダム放流カレー水とエネルギー館1Fにある喫茶店で食べられるそうです

新豊根ダム
愛知県北設楽郡豊根村古真立月代
とよね村ダムカレーが食べられるお店は

レストハウス やはず
愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185(茶臼山高原)
curry_yahazu.jpg



渡良瀬貯水池
北川辺スポーツ遊学館(ダムカード配布場所)
埼玉県加須市小野袋173
ハートのダムカレーが食べられる店
ニコニコ亭
栃木県栃木市藤岡町藤岡1357

ハートのカレー.jpg



ダムカレー・ガチャ

値段 300円
商品種類【全6種類】


・宮ケ瀬ダム放流カレー
・日吉ダムカレー
・豊平峡ダムカレー
・丸山・新丸山コラボダムカレー
・とよね村ダムカレー
・シークレット



未GEtは。。。。
・宮ケ瀬ダム放流カレー
・とよね村ダムカレー
・シークレット(渡良瀬貯水池
ガチャガチャ.jpg



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10月25日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



10月25日 今日は・・・



パスタの日.jpg
「世界パスタデー」
 1995(平成7)年の今日、イタリアのローマで「第1回世界パスタ会議」が開催されたことを記念して、1998年に制定されました。
  毎年この日は、世界各国でパスタの魅力を伝える様々なイベントが開催されています。
 パスタの起源は、古代ローマで食べられていたという「プルス」という小麦などの穀物を粗挽きにして煮込んだものであったとされています。
 13〜14世紀のイタリアで一般家庭に普及しましたが、16世紀に生地を押し出す圧力機が出現し、17世紀の大航海時代に入ってトマト栽培が栄えたことでパスタとトマトの相性の良さが話題呼び、消費が飛躍的に拡大しました。
 そんなパスタが日本にやってきたのは、幕末のころ。横浜に作られた外国人居留地でした。
 当時見たことのない食べ物を見た日本人はおどろき、「うどんのようだ」と記した書物もあったようです。
「民間航空記念日」
飛行機.jpg
1951(昭和26)年のこの日、戦後最初の国内民間航空会社として設立された日本航空が、東京~大阪~福岡間の運航を開始しました。
 一番機の「もく星号」は、ノースウエスト航空へ委託運行したためクルーはすべて外国人で乗客は36名でした。
「新潟米の日」
510x8yGxz5L._SL250_.jpg
 新潟のお米をもっと多くの人に食べてもらおうと、JA全農にいがたが制定。日付は新潟米のコシヒカリとこしいぶきがいいお米の代表であることと、「い(1)いお(0)米、に(2)いがたコ(5)シヒカリ、こしいぶき」と読む語呂合わせから。
「産業観光の日」
 名古屋商工会議所文化委員会が制定。
 2001(平成13)年のこの日、名古屋で産業観光サミットが開催された為。
「島原の乱の日」
 1637(寛永14)年のこの日、過酷な年貢の取立てやキリシタン弾圧に耐えかねた島原の領民が代官・林兵左衛門を殺害し、島原の乱が勃発。
「リクエストの日」
 1936(昭和11)年、ベルリンのドイツ放送で、ラジオのリクエスト番組が始りました。
 生演奏番組の放送中にリスナーから、希望する曲目を演奏して欲しいと電話があったのがきっかけで始められたもので、その後リクエスト番組は大ヒットしました。
「台湾光復節 [中華民国]」
 1945年のこの日、日本の統治下にあった台湾を中華民国が接収しました。
「軍隊記念日 [ルーマニア]」
 1944年のこの日、ルーマニア軍がルーマニア全土の解放を達成しました。
「共和国記念日 [カザフスタン]」
 1990年のこの日、ソ連のカザフ・ソビエト社会主義共和国最高会議が国家主権宣言を採択した。翌1991年にはソ連から独立しました。




nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

10月24日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



10月24日 今日は・・・
文鳥の日.jpg
「文鳥の日」
 10月が手乗り文鳥の雛が出廻る時期であることと、「て(10)に(2)し(4)あわせ」(手に幸せ)の語呂合せから。
 ●江戸の庶民にも可愛がられていた?鳥類ペットの代名詞
ペットとして日本でもポピュラーな存在の文鳥。もともとインドネシアに生息していましたが、江戸時代初期に日本にも輸入されその後ペットとして定着するようになったそうです。
 水浴びが大好きな鳥として知られ、飼育時のケースに清潔な水の入った容器を常備取り付ける必要があります。
 比較的人懐っこい性格で、孵化後の雛から人間の手によって育てられた文鳥は手にのせることも可能です。
●文豪の作品にも登場した文鳥
古くからペットとして親しまれてきた文鳥ですが、夏目漱石の著書にも当時の人気ぶりが伺える内容が存在します。
 1908年(明治41年)の大阪朝日新聞に掲載された『文鳥』には、友人に薦められ文鳥を飼うこととなった主人公のささやかな生活が綴られています。
 作中、主人公が連想で語る『美しい女』と文鳥の姿とを重ねて語る場面があり、美しいものの死を描いた作品と評されています。
 最近では犬や猫に負けじとメジャーなペットとして飼う人も多くなってきていますが、テレビなどではなかなか伝わらない“現実”も実際に小鳥を飼っている人から指摘されています。
鳥に限らず、ペットを飼う際には最期まで責任を持って飼えるかどうかをしっかり考えてみてから飼ってくださいね。
「国連デー・国際連合デー(United Nations Day)」
 1945年10月24日に国際連合が正式に発足したことに由来しています。国際連合は、第2次世界大戦の過ちを反省し、国際平和を維持する目的の為に設けられた国際機関で、この日は世界各国で世界平和への歴史的な誓いを記念する行事が行われます。
 日本は1956年に第80番目の国として加盟が認められました。
「世界開発情報の日(World Development Information Day)」
 1972(昭和47)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1970(昭和45)年のこの日、「第2次国連開発の10年のための国際開発戦略」が採択された。
 世界中で行われている開発に関する情報を集めて、地球全体の開発のバランスを考える日。
「ツーバイフォー住宅の日」
 日本ツーバイフォー建築協会が制定。
ツーバイフォー工法が断面2×4インチの規格材を使用することから。
「トリコロール記念日 [フランス]」
 1794年のこの日、フランス国民公会が、現在フランスの国旗となっている青・白・赤の三色旗(トリコロール)を国家の象徴と定めた。
 フランス革命の時、市民軍はパリ市の色である赤と青の帽章をつけた。革命が全国に広がって市民軍は国民軍となり、その総司令官に任命されたラファイエットは、「市民と王家が協力して新しい国を作るべき」として、帽章に王家の色である白が加えられた。王政は1791年に廃止されたが、この3色を使った三色旗は国民軍のシンボルとなりまし。
「独立記念日 [ザンビア]」
 1964年のこの日、アフリカのイギリス領北ローデシアがザンビア共和国として独立した。




nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

リヴリー ネオベルミン使用 [管理人日記(雑記帳)]



GLL.jpg

左下◯の ギッテムを飼ってみたくなって
昨日また ブラックドッグを飼い・・・

k005_s.gif

aリヴ1.jpg

今日 日替わりネオベルミン浸けに・・・

aリヴ2.jpg


無事 ギッテムGET

aリヴ3.jpg





nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

10月23日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


台風の被害はありませんでしたか? 夜中の驚くほどの強風には、目が覚めてしまいました。

 10月23日 今日は・・・

「霜降(そうこう)の日」
 10月23日頃(2017年は10月23日)。
および立冬までの期間。
太陽黄径210度。
寒露から数えて15日目頃。
 秋が一段と深まり、朝霜が見られる頃。朝晩の冷え込みが厳しくなり、日が短くなったことを実感できます。初霜の知らせが聞かれるのも大体この頃で、山は紅葉で彩られます。 
 コートや暖房器具の準備など、この頃から冬支度を始めます。
 読書や編み物をしたりして、秋の夜長を楽しむのもいいですね。
 ※ 【霜が降りる気温】
霜が降りるには、その周辺の温度が0℃以下であることが条件ですが、気象庁で発表される気温は地上から1.5mの高さで観測しますので、気温が3℃と発表されていても、地面の温度は0℃以下になっていることもあります。
農業はもちろん、花や植物の栽培にも霜は要注意。天気予報で予想気温が3~4℃であっても霜対策をしておいた方がいいようです。



14-telephone.jpg

「電信電話記念日」
 1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)、東京~横浜で公衆電信線の建設工事が開始されました。
 これを記念して電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定。
 ※ 電信が開通したのは1870(明治3)年の1月26日だったそうです。
DSC00018.JPG yun_9321.jpg



じゃがりこ.jpg

「じゃがりこの日」
 「じゃがりこ」が発売された1995年10月23日にちなみ、発売元のカルビー株式会社が制定。毎年この日に日頃の感謝と今後の期待をファンに伝えることを目的としています。
 手軽においしく食べられる人気商品の「じゃがりこ」。みなさんも一度は食べたことがあるのではないでしょうか?
 持ち運びができる大きさとお手頃な価格、みんなでシェアもしやすいことから学生さんは食べることも多いと思います。それもそのはず、じゃがりこは「女子高校生がカバンに入れて持って歩けるような、袋菓子ではない箱やカップ入りのお菓子をつくろう」というコンセプトのもと作られた商品なのです。
 あまり気に留めたこともないかもしれませんが、「じゃがりこ」の名前の由来は意外と知られていないのではないでしょうか。
 実は、上記のコンセプトで作られた商品を開発担当者の友人だった「りかこ」さんという女性がとても美味しそうに食べていたことから、「じゃがいも」+「りかこ」→「じゃがりかこ」→「じゃがりこ」と命名されたのだそうです。女性の名前が含まれていたなんて驚きですね!


「津軽弁の日」
 津軽弁の日やるべし会が1988(昭和63)年に制定。
方言詩人・高木恭造の1987(昭和62)年の命日。


「モルの日(Mole day)」
 北米の化学者たちを中心に、10月23日の午前6時02分から午後6時02分までを、物質量の単位である「モル」を記念する日として祝っています。
 1モルは6.02×10の23乗個(アボガドロ定数)の粒子(分子・原子など)からなる物質の物質量と定義されており、この6.02×10の23乗という数字を6:02 10/23に当てはめたのが「モルの日」


「1956年革命、および共和国宣言の記念日 [ハンガリー]」
 1956年のこの日、ハンガリー動乱(ハンガリーでは1956年革命と呼ばれる)が始った。また、1989年のこの日には、ハンガリーが社会主義の人民共和国から共和国に体制変革した。


「チュラーロンコーン大王記念日 [タイ]」
 タイ国王ラーマ5世(チュラーロンコーン)が1910年に亡くなった日。
ラーマ5世は「チャクリー改革」と呼ばれる数々の改革を行い、現在でも国民からの人気が高い。



 


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10月22日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


0月22日 台風接近中
今日は・・・


ドリップコーヒーの日.jpg
「ドリップコーヒーの日」
 誰でも簡単に美味しく入れられるドリップバッグコーヒーの良さを多くの人に知ってもらうことを目的に、株式会社ブルックスが制定。日付は秋が深まりよりドリップコーヒーが美味しくなる時期であることと、「ド(10)リップコーヒーをふぅ〜ふぅ〜(22)しながら飲んで心も体も温まってもらいたい」の語呂合わせから。
 「ドリップコーヒー」とは、一般的に“コーヒー粉をドリッパーにセットしてその上からお湯を注ぎ、そのお湯でコーヒーの味を抽出する”という抽出方法で淹れられたもの。
家庭でも簡単に雑味のないクリアな風味に仕上げることができます。
 一口にドリップコーヒーと言っても、フィルターの種類によって呼ばれ方が異なります。大きく分けて、紙を使った「ペーパードリップ」と布を使った「ネルドリップ」があります。
 ペーパードリップは歴史も古く、便性が高いことから最も普及しているドリップ方式です。他の抽出法よりも自由度が高く、なおかつどんな種類のコーヒー豆でも美味しくコーヒーを淹れることができるのが特徴。
一方で、ネルドリップは美味しさを重視した淹れ方。コーヒーの微粒子を通さないため、しっかりとした味で口当たりの良いコーヒーができます。しかし、管理が大変なことから利用者は少ないのが現状。
それぞれに一長一短がありますので、飲み比べで見るのもいいかもしれませんね。


61trEMLC6EL._SL250_.jpg
「アニメの日」
 日本初の国産アニメーションが公開されてから100年になる2017年に、日本のアニメーションの魅力を世界に向けて発信することを目的に、一般社団法人日本動画協会「アニメNEXT100」が制定。
 日付は日本最初のカラー長編アニメーション映画「白蛇伝」が公開された1958年10月22日から。

71080625.jpg
「パラシュートの日」
 1797年のこの日、フランスのパリ公園でアンドレ=ジャック・ガルヌランが高度8000フィート(約2400m)の気球から直径7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降りた、これが世界初のパラシュートによる人間の降下となった。着陸時に衝撃があったものの、無傷であった。


「国際吃音啓発の日(International Stuttering Awareness Day)」
 国際吃音者連盟・国際流暢性学会などが1998年に制定。
吃音(どもり)についての理解啓発を求める日。


「平安遷都の日,時代祭」
 794(延暦13)年のこの日、桓武天皇が長岡京から山背国葛野郡宇太村の新京に移った。「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日だった。
 平安遷都1100年を記念して1895(明治28)年に創建された平安神宮の例祭・時代祭はこの日に開催されます。
「(旧)絹婚記念日」
 日本ネクタイ組合連合会と日本スカーフ協会が1995(平成7)年から1997(平成9)年まで実施。
ネクタイやスカーフ等の絹製品のPRのため、結婚12年目の「絹婚式」を迎える夫婦に絹製品のプレゼントをと呼びかけている。

「中原中也忌」
 詩人・中原中也の1937(昭和12)年の忌日。



nice!(2) 
共通テーマ:日記・雑感

10月21日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


10月21日 今日は・・・


31KImSry1DL._SL250_.jpg 10-21あかりの日.jpg



「あかりの日」
 日本電気協会・日本電球工業会等が1981(昭和56)年に制定。
1879年のこの日、エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させました。現在は、タングステン線がフィラメントの主流です。
 あかりのありがたみを認識する日。
 1879年10月21日にアメリカの発明王・エジソンが白熱電球を完成した日です。
 このとき、エジソンのもとで電球開発を学んだ藤岡市助氏は日本に戻って国製電球の開発に取り組みました。この藤岡氏の設立した合資会社「白熱舎」は、現在の「東芝」です。
 ところで、夜眠るときには電気をつけて寝ますか?それとも消して寝ますか?
 質の高い睡眠をとるには電気を消して寝る方がいいと言われており、豆電球レベルでも熟睡が妨げられ、睡眠不足につながることがわかっています。
 また、奈良県立医科大学の研究によると、真っ暗な部屋で寝ている人と豆電球レベルのあかりの下で寝ている人とを比べてみたところ、豆電球の下で眠る人は肥満症と脂質異常症の割合が1.9倍になったとのこと。
 電気をつけっぱなしにしていると、もちろん電気代もかかります。より良い睡眠と節電のためにも、真っ暗な部屋でぐっすり7〜8時間寝るのがおすすめです。
「国際反戦デー」
 1966年10月21日、日本労働組合総評議会がアメリカ軍のベトナム戦争介入に反対する全国政治ストライキを計画し、同時に全世界の労働団体・反戦団体に呼びかけたことに由来します。




10月第3土曜日
candy.jpg
10月第3土曜日は、『スウィーテスト・デー』です。
オハイオ州クリーブランドにあるキャンディ会社の社員キングストン氏が、いつも気になっていた病気の人や親のいない子どもたちにキャンディを配って歩いたのが始まりといわれ、クリーブランド中でこの運動が行われ、その後、口コミで全米に広がりました。
今はすっかり会わなくなったけれど仲良くしてくれた隣近所の人、お年寄りや病気の人やお世話になった人に感謝の気持ちを伝える日が、『スウィーテスト・デー』です。
誰にでもある優しい気持ちを思い起こさせてくれる『スウィーテスト・デー』 アメリカ発祥の記念日ということもあり、日本ではまだあまり馴染みがありませんが、家族や友人など愛する人に感謝の気持ちを込め、キャンディーやチョコ、グリーティングカード、花などの小さなプレゼントを贈ります。

nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

10月20日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



9月20日 今日は・・・
「頭髪の日」
12usiro.png
日本毛髪科学協会が制定。
「とう(10)はつ(20)」の語呂合せ。
「頭髪の日」である10月20日は厚生労働省や地方自治体の後援を受けて、街頭での無料毛髪相談、講演会、パンフレット配布などを実施しています。
 ところで、知っているようで知らない髪の毛がある意味を知っていますか?
 "頭を保護する役目?""太陽の熱やフルの寒さから頭を守るため?"といった答えが出てくるかもしれませんが、髪の毛の色を染めて好きな髪型にしたり、時にはスキンヘッドにしてしまう人もいますよね。
 もちろん前述のような役目もありますが、なんと髪の毛は体の中の老廃物や毒素を外に出す役割があるのです。食事などで体の中に入ってしまった水銀やアルミニウム、合成着色料や保存料など体には良くないものが仕方なく食べ物には加工されて含まれている成分があります。そうしたあまり体に良くないものを、髪の毛を通して体外へ運んでいるため、髪は毎日少しずつ伸びていくんだそうです。
「リサイクルの日」
 日本リサイクルネットワーク会議が1990(平成2)年に制定。
「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」の語呂合せ。
この記念日が発展して、通商産業省(現在の経済産業省)ほか8省庁が10月を「リサイクル推進月間」(現在のリデュース・リユース・リサイクル推進月間)とした。
「世界骨粗鬆症デー(World Osteoporosis Day)
 国際骨粗鬆症財団(IOF)が制定。
「新聞広告の日」
 日本新聞協会が1974(昭和49)年に制定。
「新聞週間」の中で覚えやすい20日を記念日とした。
「ヘアブラシの日」
 全日本ブラシ工業協同組合が制定。
「とう(10)はつ(20)」の語呂合せ。
「ソフト化の日」
 ソフト化経済センターが1989(平成元)年に制定。
「ソ(十)フ(2)ト(十)」の語呂合せ。
柔らかな発想で、これまでと違ったことをやってみるという「ソフト化」を広く呼びかける日。
「疼痛ゼロの日」
 疼痛治療に関する情報提供を行う団体JPAP(Japan Partners Against Pain)が制定。
「とう(10)つう(two)ゼロ(0)」の語呂合せ。
疼痛治療に対する理解促進のための活動が行われる。
「えびす講」
 旧暦10月の「神無月」には全国の神が出雲に出かけるとされるが、えびす神はその留守を預かる「留守神」であるとされ、10月20日にえびす神を祀る祭が行われるようになった。今日では新暦10月20日または月遅れで新暦11月20日に行われる。
その他記念日
革命記念日 [グアテマラ]





nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

10月19日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



10月19日 今日は・・・
「バーゲンの日」
セール.jpg
 1895(明治28)年のこの日、日本初の本格的なバーゲンセールを東京の呉服店が開催したのが10月19日だったといわれています。
 呉服の安売りは江戸時代からあったといわれています。
「日ソ国交回復の日」
 1956(昭和31)年のこの日、モスクワのクレムリンで、日本の鳩山一郎首相とソ連のブルガーニン首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印した。
ソ連はサンフランシスコ平和条約に調印しておらず、日本とソ連との戦争状態が続いたままになっていた。北方領土問題で激しく対立したため、領土問題は棚上げにされたままとなった。
「住育の日」
 日本健康住宅協会が制定。
「じゅう(10)い(1)く(9)」の語呂合せと、10月が「住宅月間」であることから。
住宅についての教育「住育」の大切さをアピールするための記念日。
「TOEICの日」
 世界共通の英語コミュニケーション能力検定「TOEIC」を日本で実施する国際ビジネスコミュニケーション協会が制定。
「トー(10)イッ(1)ク(9)」の語呂合せ。
「海外旅行の日」
 「遠(10)くへ行く(19)」の語呂合せ。
 海外旅行の楽しみ方等について考える日。
「イクメンの日」
 男性の育児休暇を推進すべく、パパが育児を楽しみ頑張る日をと、イクメンオブザイヤー実行委員会が制定。日付は10(父さん)と19(育児)の語呂合わせから。
 イクメンとは、「子育てを楽しみ、自分自身も成長する男性」「子育てだけでなく、ママを幸せにできちゃう男性」「将来そんな人生を送ろうと考えている男性」のこと。
単純に育児をする男性のことを指すのではなく、育児休暇を申請して、積極的に子育てを楽しみ、自らも成長する男性を指しています。
 2010年6月に、長妻昭労働大臣の「イクメンという言葉を流行らせたい」という国会の発言から、男性の子育て参加や育児休業取得促進などを目的とした「イクメンプロジェクト」を始動させたのをきっかけに、「イクメン」という言葉は一気に浸透していきました。
 コミックシーモアによる調査によると、「イクメン」という言葉は浸透したものの、世のイクメン定着率はなんと1割未満。 しかし、子育てに頑張るママたちから見たイクメンの条件は、「子供をお風呂に入れる」「ちょっとした家事を積極的にする」「子供のおむつを変える」など、ハードルが高すぎるものではありません。
 育児を楽しみ、頑張った父親を表彰する「イクメン・オブ・ザ・イヤー」2017年は爆笑問題の田中裕二さん、ボクシング前WBC世界バンタム級王者の山中慎介さん、元メジャーリーガーのマック鈴木さん。
 過去には、つるの剛士さんや杉浦太陽さん、佐々木健介さんなど“イクメン”として知られる男性が受賞しています。




nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感