SSブログ

10月8日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



10月8日 今日は・・・
「木の日」
 木造住宅や木の良さを見直すために、日本木材青壮年団体連合会が1977(昭和52)年に提唱しました。
「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから、この日が選ばれました。 木の良さを見直す日。
10月、11月は間伐推進強化機関でもあります。
また、林野庁は10月を「木づかい推進月間」と定めています。
16ff9e8345b3de39737830d2547fb59f_l.jpg

「そばの日」
519ua4-i9zL.jpg
 新そばの時季を迎えるのが10月であり、10=十は「そ」、8=八は「ば」と読めることから、東京都麺類生活衛生同業組合が制定。 美味しいそばをもっと多くの人に味わってもらうことを目的としています。
 そばは、世界的に見ると紀元前4〜5千年前から、日本でも約1万年前から栽培されていたと考えられています。
 現在日本人の主食といえば「米」ですが、そのずっと前からそばは日本人の食事を支えていたのかも知れません。
 それを裏付けるように、そばは日本文化に深く根付いています。 年末の「年越しそば」などがその1つですね。
 年越しそばが食べられるようになったのには「長く伸びた形状から、延命長寿を願う」「そばが切れやすいことから、旧年の厄を断ち切る」という由来があります。
 新年が良い一年になるようにとの願いが込められている「年越しそば」を食べる習慣が今も昔も変わらないのは、素敵ですね。
 そばは栄養バランス的にも優れています。
 特に優れているのは、米や大豆よりも多く含まれる「タンパク質」。
 そばに含まれるタンパク質は牛乳にも匹敵するほどです。
また、ビタミンB群も多く含まれているので、心臓病予防の効果もあります。
 食物繊維が豊富なので、便秘の解消やビタミンEで成人病予防など、そばには健康を保つ栄養素が豊富に含まれていますので、健康が気になる人にはオススメです!
「足袋の日」
 日本足袋工業懇談会が1988(昭和63)年に制定。
10月は七五三・正月・成人式と、これから着物を着る機会が多くなるシーズンであり、末広がりで縁起の良い八日を「足袋の日」としました。
「骨と関節の日」
 日本整形外科学会が1994(平成6)年に制定。
「十」と「八」を組み合わせると「骨」の「ホ」の字になり、また、10月10日の体育の日を前にして骨と関節の健康に気をつけようとのことから。
「イレバデー」
 全国保険医団体連合会が1992(平成4)年に制定。
「い(1)れ(0)ば(8)」の語呂合せ。
「保険で良い入れ歯を」ということで、全国で入れ歯についての電話相談が行われる。
「入れ歯感謝デー・歯科技工の日」
 日本歯科技工士会が2005(平成17)年に制定。
「い(1)れ(0)ば(8)」の語呂合せ。
「FXの日」
 ひまわり証券が2008(平成20)年に制定。
1998(平成10)年のこの日、外為法の改正により個人が直接外国為替(FX)を取引できるようになり、この日ひまわり証券が日本初の個人投資家向けのFX取引サービスを開始しました。
「国立公園制定記念日」
 1932(昭和7)年のこの日、前年に施行された「国立公園法」に基づいて、国定公園12か所(大雪山・阿寒・十和田・日光・富士・日本アルプス・吉野熊野・瀬戸内海・伯耆大山・阿蘇・雲仙・霧島)が選定されました。
「コンビニATMの日」
 コンビニATMサービスを行うイーネットが制定。
1999(平成11)年のこの日、イーネットが日本で初めてコンビニに銀行の共同ATMを設置しました。
「プリザーブドフラワーの日」
 日本プリザーブドアロマフラワー協会が制定。
プリザーブドフラワとは、花をそのままの姿で長時間保存できるる技術です。「永久の花」ということで「と(10)わ(8)」の語呂合せ。
「レーザーディスクの日」
 1981(昭和56)年、パイオニアがレーザーディスクを発売しました。
「独立記念日 [クロアチア]」
 1991年のこの日、クロアチアがユーゴスラビアから正式に分離独立した。
「海軍記念日 [ペルー]」
 1821年にペルー海軍が創設され、1879年にチリとの間でアンガモスの海戦があった日。



nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感