SSブログ

12月25日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



12月25日 今日は・・・


a33.jpg
「クリスマス(キリスト降誕祭)」
 イエス・キリストの降誕記念日。
 西暦336年にイエス・キリストの降誕の日と決定されました。
 キリストがこの日に生まれたという確証はなく、ローマの冬至を祝う「太陽の祝日」と結び附けられたものと言われています。
 日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっています。
 イエス・キリストの降誕を祝う祭として、「キリスト(Christ)のミサ(mass)」という言葉に由来。
 紀元400年頃から行われるようになり、クリスマスツリーを囲み、プレゼントの交換などをして喜びを分かち合う日とされています。
 日本には宣教師フロイスによって1565年頃伝えられたといわれています。
 お子さんたちが最も楽しみにしている25日は、サンタクロースがプレゼントを届けてくれる日ですね。
 サンタクロースは赤い服を着た白いひげを携えたおじいさん。そんなイメージですね。
 このサンタクロースのイメージは、1822年にクレメント・クラーク・ムーアというアメリカの神学校教授が子供たちのために書いたイブの詩から始まりました。
 この詩には、「イブの夜にトナカイがひくソリに乗ったおじいさんが、背中の袋いっぱいのおもちゃをかかえて、煙突から暖炉を抜けて飛び出した」「バラ色のほおにえくぼが2つ。鼻はサクランボのようにぷっくりし、笑うたびに突き出たお腹がぷるんぷるん動く」とあります。
 このようなサンタクロースの姿が一気に有名になったのは、アメリカのコカ・コーラ社のキャンペーン広告のキャラクターとして起用されたことから。これは有名な話。
Dt0Vks1UwAABThg.jpg
 また、グリーンランド国際サンタクロース協会が正式に承認したサンタクロースだけが、本物の公認サンタクロースになることができます。
 サンタクロースになるためには資格を満たし、試験に合格し、長老サンタ及び弟子サンタ全員の承認を得ることが必要。
 サンタクロースになるための資格としては、「結婚していること」「子供がいること」「サンタクロースとしての活動経験があること」「サンタクロースにふさわしい体形であること」の4つがあります。
 離婚してはダメ、痩せてしまうのはダメと、なかなか厳しい資格もあるそうです。
「スケートの日」
 1861年12月25日、函館に滞在していたイギリスの探検家トーマス・ライト・ブラキストンが日本で初めてスケートをしたことから、日本スケート場協会が1982年に制定。
 これとは別に、1792年にロシアの使節ラクスマン一行が根室で一冬を過ごした時に、結氷した根室湾内で滑ったのが日本初であるとする説もあります。
 その後、外人居留地や外人教師が広め、明治末にはスケート場が定着したようです。
 また、日本初のスケート場は、1876年1月6日に横浜でつくられました。
「昭和の日」
 1926(大正15,昭和元)年、大正天皇が崩御し、皇太子であった裕仁親王が践祚しました。
 東京日日新聞(現在の毎日新聞)は、早くから「新しい元号は『光文』になるらしい」という情報を得ていたため、政府の公式発表の前に「元号は『光文』に決定」と報じました。
 しかし政府は元号を「昭和」と発表したため、この「大特ダネ」は「大誤報」となってしまい、編輯主幹の木戸元亮は責任をとって辞任しました。
 「光文」は新元号の候補の中にありましたが、政府内では既に「昭和」に決定していました。
 しかし、東京日日新聞の報道から政府の公式発表までの時間があまりに短かったことから、「元々『光文』に決定していたものが、新聞で先に報道されてしまったため『昭和』に急遽変更した」という噂が生まれました。
「終い天神」
 1年で最後の天神の縁日。
 




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12月24日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]

12月24日 今日は・・・
「クリスマスイブ」
DRnpT6lV4AAaoId.jpg
 イエス・キリストの生誕を祝う、キリスト降誕祭前日がクリスマスイブです。
 キリスト教の教会では、前夜祭として、クリスマス当日にかけて深夜ミサが行われます。
 教会では賛美歌を歌い、キリスト誕生の話が語られます。
 キリスト降誕の前夜祭。キリスト教の祭礼のひとつですが、日本では宗教に関係なく年中行事となっています。
 多くの日本人が認識している「12月24日=クリスマスイブ、12月25日=クリスマス」というのは間違ってはいないのですが、正確には…クリスマスイブは本来24日の日没以降のことを指します。これはユダヤ暦とそれを継承する教会暦では、日没をもって日付の変り目とするためです。
 現在は午前0時で日付が変わりますが、日没で日付が変わったので、クリスマスも25日の日没で終わります。
 「イブ」は「evening(夜、晩)」に由来するため、クリスマスイブはクリスマスの前夜ではなく、クリスマスの当夜という意味。「イブ=前日」という意味で使うのは誤用となります。
 つまり、クリスマスイブ=12月24日の日没以降から日付変更まで、クリスマス=12月24日の日没から12月25日の日没まで となります。
 小難しい話となりましたが、世間でも25日より24日の方が重要視されるのはこういうことがあったんだと考えると覚えやすくなるかもしれません。
「納めの地蔵」
 1年で最後の地蔵の縁日。
「終い愛宕」
 1年で最後の愛宕権現の縁日。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12月23日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



12月23日 今日は・・・
「東京タワー完成の日」
 1958(昭和33)年、東京・芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われました。
 高さ333mでパリのエッフェル塔より13m高く、当時世界一の高さの建造物となりました。
aCIMG8513.jpg

aCIMG8516.jpg

aCIMG8517.jpg


「天皇誕生日(Emperor's Birthday)
 天皇の誕生日を祝う国民の祝日。
 1933(昭和8)年、皇太子継宮明仁親王(今上天皇)が誕生されました。
 東京に親王生誕を知らせるサイレンが鳴り、人々は旗や提灯を持って街を行列して祝いました。 
 現在12月23日は「天皇誕生日」として現在祝日となっていますが、皇太子さまが即位される2019年5月1日以降の天皇誕生日は2月23日となるため、即位後は当面祝日とはせず平日にすると政府は検討しています。
「テレホンカードの日」
 携帯電話の普及により、今では公衆電話の数も少なくなりましたが、一時期はプレミアムカードやコレクターまで登場したテレホンカードが最初に発売されたのは、1982(昭和57)年のこの日です。
 日本電信電話公社が、東京・数奇屋橋公園に緑のカード式公衆電話の1号機を設置しています。
  昔は携帯やスマホを持つ人が少なかったため、公衆電話を利用して電話をしていました。短い時間なら小銭で済みますが、長い電話をする場合はみなさんテレホンカードを使っていました。
 携帯やスマホの普及によってテレホンカードを持っている人は少なくなっていますが、現在でもセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどの主要なコンビニで売られています。
 スマホが壊れてしまった時や、大規模な震災が起こった緊急時などは今でも公衆電話は我々の強い味方。
 特に震災時などは多くの人が一斉に連絡を取ろうと電話をかけるため回線が混み合い、電話がつながらない状態が続きます。しかし、公衆電話は通信規制の対象外として優先的に取り扱われます。さらに、NTTは阪神大震災の教訓から、災害時には被災地の公衆電話は無料で使えるようにしています(国際電話は除く)。
 普段はお役御免かもしれませんが、お財布に一枚テレホンカードを忍ばせておけば“もしも”の時に役に立つかもしれません。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

リヴリー(おみくじ) [管理人日記(雑記帳)]


どうも 連続ログインが続かない
でも なんとか みんな生きていました

1日に1回おみくじが引けるというので
リヴリー神社に

おみくじの後 お参りしたら
10doodoo か 100doodoo かで
違っていた

おみくじ.jpg


左2匹が 10doodoo
右が 100doodoo
お賽銭箱に投入した結果
たぶん 時間で消えるだろうけど
着いてきた




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12月22日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



12月22日 今日は・・・
「冬至」
touji1-e1414379587654.jpg
 一年中で最も昼が短く、夜が長い日が冬至です。
 太陽の昇る高さが低いため、影も一番長くなります。
 この日は、カボチャを食べたり、ゆず湯に入りますが、カボチャとゆずは、太陽の象徴ともいわれています。
 なお、冬至は年によって日がずれ、12月21日の年もあります。
 本日2018年12月22日は冬至にあたります。
冬至は毎年12月21日頃で毎年変動し、北半球で太陽の位置が1年のうち最も低くなる日。太陽の光が最も弱まり、日照時間が最も短くなる日でもあります。
1年で最も太陽の位置が高くなる夏至に比べると、日照時間は北海道の根室で約6時間半、東京で約4時間40分もの差があると言われます。
 冬至の日には「ゆず湯に入る」「かぼちゃを食べる」という習慣があります。
 どうして「ゆず湯」なのかというと、柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」という語呂合わせからきています。
o0300022513518930780.jpg
 元々は運を呼びこむ前に厄払いするための禊だと考えられていたようです。
 ゆずにはクエン酸やビタミンA、ビタミンC、ビタミンDなどが豊富に含まれており、実よりも皮の方が栄養素が高いのです。
 そのため、皮ごとゆずをお風呂に入れることで成分が溶け出し、風邪予防や血行促進、冷え性の予防、美肌効果などに効果があり、さらに良い香りがリラックス効果も促します。
 一方、かぼちゃを食べるのには、かぼちゃが「南瓜(なんきん)」と漢字で書くことに由来します。冬至には「ん」のつくものは「運」を呼び込む縁起のいい食べ物とされ、これを「運盛り(うんもり)」と言っていました。
E383ACE382B7E38394E38080E3818BE381BCE381A1E38283.jpg
 かぼちゃは、ビタミンAやカロチンが豊富で、緑黄色野菜の少ない冬には重宝されます。冬に風邪などへの抵抗力をつけようとした先人の知恵なのですね。
DuwtpYcXcAA4bYX.jpg


「労働組合法制定記念日」
 1945(昭和20)年、「労働組合法」が公布されました。
 「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について定めた法律で、「労働基準法」「労働関係調整法」とともに「労働3法」と呼ばれています。
「改正民法公布記念日」
 1947(昭和22)年、「民法改正法」が公布されました。
 第4編と第5編が全面改正され、家父長制の家族制度が廃止され戸籍が夫婦単位となりました。
「働く女性の日」
 働く女性が集まって井戸端会議をし、元気になって帰る日とすることを目的に、革バッグと革小物の企画販売会社のmanriが制定。
 日付は一年で最も夜が長い日で大人の日であること、仕事後もゆっくりと話せる日との思いから冬至の日に。
「革命記念日 [ルーマニア]」
 1989年のこの日、チャウシェスクの独裁政権が崩壊しました。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12月21日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


12月21日 今日は・・・
「遠距離恋愛の日」
 「1221」の両側の1が1人を表し、内側の2が近づいた2人を表すように見えることからFM長野のアナウンサー・大岩堅一氏が遠距離恋愛中の人にエールを送ったことがきっかけ。
 クリスマス前にお互いの愛を確かめあう日とされています。
 オンライン総合旅行サービス「DeNAトラベル」の遠距離恋愛に関する調査によると、4人中3人以上が遠距離恋愛を経験しているとのこと。案外多くの人が遠距離恋愛を経験しているのですね!そして、遠距離恋愛をしている人の約3人に1人は海外在住でのお付き合いをしているのだそうです。
 そんな非常に多くの人が経験している遠距離恋愛ですが、やはり会えないというのはつらいもので、別れの原因となることも少なくありません。
 ただやはり恋仲の二人にとって最終的には「結婚」を目指したいもの。遠距離恋愛から結婚に発展した人は、「2年以上経ってから」結婚した人が最も多いという回答でした。長い年月の遠距離恋愛を乗り越えられた強い結びつきを持っているカップルが、結婚に至る確率が高いという結果となりました。
 遠距離恋愛中の方は、恋人に、せめて電話だけでもしてあげてくださいね。
「クロスワードの日」
crossword_201508_q.png
 1913年のこの日、『ニューヨーク・ワールド』紙が日曜版の娯楽のページにクロスワードパズルを掲載。
 それ以前からクロスワードは存在していましたが、新聞の連載をまとめた本が1924年に刊行され、世界中にクロスワードパズルが広まる。
「バスケットボールの日」
 1891年、マサチューセッツ州スプリングフィールドの国際YMCAトレーニングスクールで世界で初めてバスケットボールのゲームが行われたことにちなみ、バスケットボール解説者の島本和彦氏が提唱しました。
「回文の日」
 「回文俳句」などを手がける宮崎二健氏が制定。
 「1221」が回文のようになっていることから。
「納めの大師」
 弘法大師こと空海の忌日が3月21日であることから毎月21日は大師の縁日となっており、一年最後の縁日は「納めの大師」と呼ばれています。





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

駅制覇状況 [駅奪取]





[電車][電車][電車][電車][電車][電車][電車][電車][電車][電車][電車][電車][電車][電車][電車][電車][電車]


県別で制覇状況
      現在の奪取駅状況は・・・・(更新)

取得駅:表 6772/9288駅
   :裏 3636/9288駅


路線制覇数:表 321
     :裏 102

訪れた都道府県数:表 47
        :裏 34

【北海道】
北海道 表 423/521 裏 162/521
【東北】
青森県 表 96/151  裏 27/151
岩手県 表 166/178 裏 99/178
宮城県 表 170/176 裏 117/176
秋田県 表 82/144  裏 0/144
山形県 表 68/120 裏  0/120
福島県 表 186/186【制覇】 裏 128/186
【北関東】
茨城県 表 128/128【制覇】 裏 128/128【制覇】
栃木県 表 115/115   裏 112/115
群馬県 表 134/134【制覇】 裏 112/134
【南関東】
埼玉県 表 227/227【制覇】 裏 170/227

千葉県 表 334/334【制覇】 裏 306/334
東京都 表 650/650【制覇】 裏 505/650
神奈川県 表339/339【制覇】 裏 290/339
【甲信越・北陸】

新潟県 表 127/197 裏 70/197
富山県 表 49/182 裏  1/181
石川県 表  24/ 72 裏  0/ 72
福井県 表 35/128 裏 17/128
山梨県 表 72/72【制覇】 裏  66/72

長野県 表 179/255 裏 117/255
【東海】
岐阜県 表 118/185 裏 64/185
静岡県 表 187/214 裏 120/214
愛知県 表 282/478 裏 128/478
三重県 表 150/228 裏 65/228

【近畿】
滋賀県 表 100/116 裏38/116
京都府 表 136/231 裏 82/231
大阪府 表 348/478 裏 203/478
兵庫県 表 173/361 裏 97/361
奈良県 表 79/127 裏 45/127
和歌山県 表 83/120 裏 37/120
【中国】
鳥取県 表 66/ 73 裏 33/73
島根県 表 42/94 裏  0/94
岡山県 表 94/163 裏 46/163
広島県 表 137/244 裏 71/244
山口県 表 131/151 裏 85/151
【四国】
徳島県 表 76/ 76【制覇】 裏 26/ 76

香川県 表 76/100 裏  0/100
愛媛県 表 138/144 裏 11/144     
高知県 表 156/168 裏  52/168
【九州】
福岡県 表 130/342 裏  0/342
佐賀県 表 69/ 78 裏  0/78
長崎県 表 56/135 裏  0/135
熊本県 表 119/156 裏  0/156
大分県 表 37/85 裏  0/ 85
宮崎県 表  46/ 76   0/76
鹿児島県 表 102/122 裏  0/122
【沖縄】
沖縄県 表 15/ 15【制覇】 裏  0/15




獲得称号数:9513個



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12月20日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]




12月20日 今日は・・・
「鰤の日」
2016020500192_1.jpg
 FM長野の番組の中で提唱。
 12月(師走)は「鰤」が魚篇に師と書くことから。20日は「ぶ(2)り(0)」の語呂合せ。
 とにかく旬でもありますので・・・ブリを食べましょう~!
burirui.jpg

S20150225017001A_000.jpg

e2a4684cda631a6da08156c16ca0f5383192bf7f.39.2.3.2.jpg

「シーラカンスの日」
image.jpg
 7500万年前に絶滅したはずのシーラカンスが、1938(昭和13)年のこの日にアフリカのマダガスカル島沖で確認されました。
 まさに化石が生き返った瞬間です。
 1938(昭和13)年に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていましたが、学術調査が行われたのは初めてでした。
 最近では、インドネシア・スラウェシ島近海の小さな島でも発見されました。
new-species-extinct-coelacanth-found-contemporary_52462_big.jpg
「デパート開業の日」
 1904(明治37)年12月21日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めて欧米スタイルのデパート形式での営業を開始しました。
 顧客向けに開業を告知した「デパートメントストア宣言」と呼ばれる文書を送付したのが20日だったためか、記念日は20日になっています。
 それまでの呉服店から欧米スタイルの百貨店へと営業スタイルを変えた三越呉服店は宣伝にも工夫を凝らしたことで知られており、有名なキャッチコピー「今日は帝劇、明日は三越」もこの時に生まれたといいます。
 なお、開業から10年後の大正3年(1914)、三越呉服店の本店(現日本橋三越本店)はルネッサンス式鉄筋5階建ての新店舗となり、日本初のエスカレーターが設置されました。
 「三越」のトレードマークといわれる、入口のライオン像もこの年に支配人・日比翁助のアイデアで作られたそうです。
 何故ライオンかというと、日比支配人がロンドンを視察した際にトラファルガー広場にあるライオン像が目に入ったからとも、日比支配人がライオン好きだったからとも言われています。(余談ですが日比支配人は息子に「雷音」という名前を付けたそうです)
 三越のライオン像には戦前の頃から「誰にも見られずにまたがることができたら必ず試験に合格する」というジンクスがあり、受験シーズンになると多くの受験生がライオン詣でをするそうです。
20180112_030.jpg
「霧笛記念日」
 霧笛は、灯台や船が位置を音で知らせるもので、航路標識の一つです。
 1879(明治12)年のこの日、青森県・津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置されました。
 今、尻屋崎灯台は文化資産として重要な建造物とされています。
「道路交通法施行記念日」
 1960(昭和35)年、「道路交通法」(道交法)が施行されました。
「おすす払い(お煤払い)」
 京都市下京区の西本願寺(浄土真宗本願寺派本山)で行われる「お煤払い」は、毎年12月20日の早朝に行われる行事です。
 室町時代から始まったといわれる迎春行事で、僧侶や門信徒らが国宝の御影堂と阿弥陀堂のすすを払います。
 お堂の畳は約730枚にも及び、すす竹の棒をしならせ、大きな団扇ではたきながら、一年間にたまったすすを屋外に出す模様は年末の風物詩にもなっています。
「果ての二十日」
 山の神に深く関る忌日とされ、この日に山に入ることが忌まれます。
「人間の連帯国際デー(International Human Solidarity Day)
 2005年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
 多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅などの「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。
「マカオ特別行政区成立記念日 [マカオ]」
 1999年のこの日、マカオがポルトガルから中華人民共和国に返還され、マカオ特別行政区が発足しました。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

東京都台東区鶯谷駅近・ホテルセレッソ(2018/12/18~19) [宿泊施設]


2018年12月18日 ~ 2018年12月19日


ホテル セレッソ

東京都台東区根岸2-6-1
JR山手線鶯谷北口下車 徒歩3分
鶯谷駅~上野まで2分

ホテルのすぐ近くに 萩の湯(大浴場)があるのですが

運悪く お休みでした


朝食付きプラン












nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12月19日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



12月19日 今日は・・・
「クレープの日」
crepe0202-ichigo.jpg
 モンテールが日本記念日協会に申請し、認定を受けた"9"のつく日=毎月9、19、29日は『クレープの日』
 日付は数字の9がクレープを巻いている形に似ていることから、モンテールが制定。
 クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願い、多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことが目的。
 またそれにちなみ、12月19日の前後数日間、スーパーで特売などが実施されるそうです!この機会にぜひご賞味ください♪ 

181008-0003.jpg

A00002979item0039019.jpg


「日本初飛行の日」
 ライト兄弟から遅れること7年と2日後の1910(明治43)年12月19日、日本最初の飛行訓練が開始されました。
 場所は東京・代々木錬兵場(代々木公園)、パイロットは徳川好敏工兵大尉でした。
 5日後に離陸に成功、飛行時間は4分、高度70メートル、飛行距離3000メートルを記録しました。
 実際には5日前の14日に飛行に成功していたそうなのですが、公式の飛行実施予定日ではなかったため「滑走の余勢で誤って離陸」と報告されてしまったそうです。
「国際南南協力デー(United Nations Day for South-South Cooperation)
 2004年の国連総会で制定。
 1978年のこの日、国連総会で「ブエノスアイレス行動計画」が承認。
 「南南協力」とは「途上国相互の協力」の事です。
「まつ育の日」
 「まつ(12)いく(19)」の語呂合わせから、まつ毛美容液を販売するアンファー株式会社が制定。「毎日のメイクで様々な負担や試練と戦ってきたまつ毛をしっかり労わってあげる日。また、毎日のまつ毛ケア“まつ育”をすることで多くの女性のまつ毛を美しく輝かせること」を目的にしています。
 毎日のメイクに欠かせない、ビューラー、マスカラ、アイライナー、まつ毛エクステ、パーマなどのアイメイク。これに加えてクレンジング・洗顔は知らず知らずまつ毛に大きなダメージを与えています。
 これらのダメージが貯まると、まつ毛が薄くなったり、まつ毛が抜ける事態を引き起こしてしまいます。
 アンファーの調査によると、まつ毛エクステをつけた状態でまぶたを持ち上げる負担は一年間で約61キロの物を1㎝持ち上げるのと同程度なのだそうす。
 そうはいっても、メイクをする人にとってはダメージを与えると分かっていてもアイメイクは日々の生活に欠かせないもの。 その場合、まつ毛美容液を使ってケアするなどして、毎日頑張っている自分のまつげをしっかり癒して上げることを心がけてください。
 



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感