SSブログ

オタマジャクシ [管理人日記(雑記帳)]


オタマジャクシだって


あれは数年前 千葉に行った時の話

海岸に近づいたら 浅瀬でオタマジャクシを見つけました

「ん? 塩水・・・ オタマジャクシの住むところではないよね?」

そう思い 辺りを見回すと ちょうど手頃な空き缶を発見したので
すぐさま 救出

塩水はないだろう 同じサイズのオタマジャクシが居る池に放流

放流前 車を止めて この辺りはどうかな?と思った時すでに
「ここ! ここがいい!」って言わんばかりに 大暴れ(大はしゃぎ?)したオタマジャクシ
ぁぁ さっきまでのところじゃないって 解るんだね~と

こっちまで 嬉しくなったことに 感謝 感謝




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

トンボ [管理人日記(雑記帳)]


これも 数年前の話になるが、ザリガニの話を思い出したので。。。

ザリガニの話を思い出したのは たまたま今日、ザリガニを逃した田んぼの横を通り、ザリガニを発見した
海岸の横を遠たからだ。

それで トンボの話を思い出した。

幼馴染の子と 栃木の茂木道の駅までドライブに行った日のこと

道の駅の側には 花壇にきれいな花が植えられていて
行ったついでに 傍を流れる川を散策

すると 沢山の魚が水面をパクパクしている

「?」なんだろう・・・・

見ると トンボが水面に浮いて流れていて それを魚たちが パクパクを突いていたのです

なんだか 助けたくなった私は 傍にあった クズのつるをトンボの方に投げました

なかなかうまいこと側に行かず 何度もトライ

するとトンボが「はっ!」としたように クズのツルが 自分のところに来るチャンスを
待っているようで 私も一生懸命それに答えるように トライしました

トンボはツルの先に「今だ!」って感じでしがみつき、・・・
ツルの先は 掴んだトンボと共に沈んだのですが 浮き上がるとしっかりとトンボはツルにしがみついていたので
ゆっくりと引き寄せ 日当たりの良い葉っぱに止まらせてあげました

どれくらい経ったかな~ トンボは羽が乾いたみたいで
まるで お礼を言ってるかのように 私の上を 何度も何度も旋回していました

言ってるのかのように?ではなく お礼を言っていたのかも知れません

魚にパクパクされていた時は「もうだめだー」と諦めたかのように ぐったりしていたのに
旋回するトンボは力強く 私も 友だちも とっても嬉しい気持ちになりました

そんな嬉しい体験ができたことに 感謝 感謝






タグ:感謝 トンボ
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ザリガニ [管理人日記(雑記帳)]


かなり前の話になるが
人のこぶし大の石ころがいっぱいの海岸に行った時の話
足元が少しフラフラする 石の海岸を歩いていたら 大きなアメリカザリガニを見つけた

人の背丈ほどの高さにマンホールが突き出していて、そこから水が流れ出ては 石の間に消えていく
そこにそのザリガニは居た

生きてるのかな?

グッタリとはしてるけど 生きているようだ

こんな海岸で死にたくはないだろう そう思ってザリガニを拾い上げた

大きなハサミは だらんと垂れ下がり 生きては居るけど もう死にそうであった


海岸に何で行ったのか?とくに 理由もなかったので

ザリガニを持って 車に乗り込み、直線で山側に進み、田んぼの小川に放そうと
車を走らせ 降りた

すると さっきまで 死にそうだったザリガニが 勢いよく身体をビンビンに動かし
ほんと 嬉しそうに川に入っていった

ぁぁもう田んぼに帰れないのかな?と ガックリと生きる望みをなくしていたのに
帰ることができて 嬉しかったのだろう

あんなザリガニにも 感情はあるのだ


その喜びを共感できたことに 感謝した


あ 私は宗教家ではない
無宗教というのでもないが 特定の宗教にはハマっていない
広く 浅くがもっとう



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

全盲の猫 ムスタン [管理人日記(雑記帳)]

今日は全盲の猫ムスタンが 2014年に正式譲渡された日です。

ヒマラヤから 無事生還した友だちが 全盲の猫の里親になってくれました。

2014年の遭難事故

2014年10月15日に、アンナプルナ周辺で吹雪とそれに伴う雪崩が発生。
少なくとも43人の死亡が確認されました。うち、少なくとも21人がトレッキング中の外国人で、他はネパール人のガイドやポーターでした。
怪我や死亡事故はンナプルナダウラギリの山々やその周辺の異常な激しい吹雪雪崩によるものでした。

ネパールのトレッキングにおける過去最悪の事故。
詳細
2014年10月14日ヒマラヤの範囲ネパールのマナンムスタング地区アンナプルナとダウラギリ周辺で吹雪と一連の雪崩が発生。
最悪の凍傷などの怪我をしたと報告は175人で、最大50人が行方不明と推定。
この時 現地入りしていたのは日本人15人、内10人の安否確認後、5人が行方不明で、この時の5人の内に友だちは入っていました。

内2名は千葉県のご夫婦で、死亡が確認され、2名は未だ行方不明のまま。
友だちは たまたま個人的に救助要請されたヘリに助け出され、カトマンズに降り立ち、奥さんに即座に電話し
(奥さん談)「あの目の見えない猫どうした~? ムスタンって名付けて飼うから」と
その後 凍傷が酷かったため、順番を待たずにその日の内に帰国。
そして 全盲の猫ムスタンは 2014年の今日

こちらのお宅に 正式譲渡されたのでした。


後日談で・・・・

今年も先月から 山に行っています。Pokhara から連絡はありましたが
その先は電波がないので 音信不通

10日ほど前のPokhara の写真
山の上でなければ こんなにリゾート地なんですね~ 沖縄と同じ緯度かな
緯度と経度がよくわからないや(笑)

S__8036371.jpg

S__8036366.jpg

S__8036367.jpg

S__8036368.jpg

S__8036369.jpg

S__8036370.jpg

こんなだから、軽装でちょっとのつもりで登った人も居たのでしょう
前日まで 春めいたような陽気の翌朝、目覚めると 山小屋のドアは 1メートル以上の雪で埋まっていたそうです
1、そのまま そこに留まる
2、山を2つ越えて 下山する
3、山を登る

山小屋で一晩一緒に過ごした フランスから来た軽装の若者2人は 残る選択をして
(後日談として)亡くなったそうです
私の友達は ムスタン王国のあった地を目指して 偶然ヘリに出会って 命拾いしたそうです

山を登っている最中 ずっと 無事に帰れたら全盲の猫に「ムスタン」と命名して飼おう
って 思いながら 前に進んだそうです。



ムスタンとは ネパールの山奥の小さな村の名前だそうですが
嘗ては ムスタンキングダムと言い、王様の居た王国なんだそうです

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10月26日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



10月25日 今日は・・・
「きしめんの日」
20151026124629.jpg
 愛知県製麺工業協同組合が制定。
 愛知県名物の『きしめん』をもっと多くの人に食べてもらうのが目的。
 日付は食欲の秋である10月と、『きしめん』の特徴であるツルツ(2)ル(6)感を表した26日の組み合わせから。
「柿の日」
feb1471aac0cc6317aad4d693eecb0f3_l.jpg
 全国果樹研究連合会カキ部会が販売促進を目的に2005(平成17)年に制定。
 1895(明治28)年のこの日、俳人・正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだ事から。
 また、地域によって違いはあるものの、柿の旬の中心的な時期にあたることもその理由のひとつ。
6d4937641c019f70e2aa30e8fc92afe2_l.jpg
 古くから秋の味覚の筆頭とされる柿。弥生時代に大陸から伝わり、鎌倉時代にはすでに収穫目的で柿の木を植えたとされる跡も残っています。
 甘い果実のイメージがある柿ですが、もともと原種は全て渋柿だったそうです。
 殺菌効果があるため食べ物を葉でくるんだり、耐水性のある塗料として使われるなど、現在の食用としての柿とは異なる用途で使用されています。
 柿には栄養が豊富に含まれており、「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と言われるほど栄養価が高く健康食品として優秀と言われています。
 その意味は「柿を食べることで病気になる人が減ってしまい、医者の経営がままならなくなる」からだとか。
 それだけ柿は栄養がたくさん含まれている食材なのです。
 「風邪予防にはビタミンC」とはよく言われますが、“ビタミン=酸っぱい”イメージで、柑橘系のフルーツに豊富な印象がありますよね? 実は酸っぱいイメージとは無縁の「柿」のほうが、ビタミンCの量が多いんです!
 柿に含まれるビタミンCは、みかんやいよかんなど、(品種によっては)柑橘類の数倍とも言われています。
 大きい柿なら、一個食べるだけで、ぼ1日分のビタミンCの必要量を摂取することができます。
 食後のデザートにもピッタリな柿。今年の秋のデザートは柿にしてみてはいかがでしょう。
b0f69d250c8e4261b5e5f3d3e82d7e8e_l.jpg

B4B3A4B7B3C1.jpg

 ちなみに、個人的にですが 干し柿が大好きです[黒ハート]
「サーカスの日」
 1871(明治4)年、東京九段の招魂社(靖国神社)で、フランスの「スリエサーカス」が日本で初めて洋風のサーカスを興行したのがこの日です。
 本格的なサーカスが来日したのは1886(明治19)年のチャリネ曲馬団でした。
「デニムの日」
 「デ(10=Ten)ニ(2)ム(6)」の語呂合わせから、岡山デニム協同組合が制定。
 トレンドに追われることなく、いつでも誰でも気兼ねなくデニム製品に親しんで欲しいという思いから、デニムに関するPR活動などを行っています。?
 最近は「デニム」と「ジーンズ」は同じものとして使われることもありますが、本来デニムは織物の種類の名前で、主にインディゴなどで染められる生地の名前。
 ジーンズは厚手の織物を使用して特殊な縫製方法を用いて製造されたパンツのこと。
 ちなみに、「ジーパン」は和製英語です。
「原子力の日」
 科学技術庁(現在の文部科学省)が1964(昭和39)年に制定。
 1963(昭和38)年、茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本初の原子力発電が行われました。
 また、1956(昭和31)年のこの日には日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟しました。
「反原子力デー」
 「原子力の日」に因み、各地で原発反対の運動が行われます。
「青汁の日」
 アサヒ緑健が制定。
 10をアルファベットのIOに見たてて「青」と読み、26を「汁」と読む語呂合せ。
「ナショナルデー [オーストリア]」
 1955年のこの日、オーストリアが永世中立国宣言をしました。
「アンガムデー [ナウル]」
 第一次大戦後の人口調査で、民族の存続に必要とされる1500人を下回った南太平洋の国・ナウルの人口が、1932年のこの日に1500人に達したことを記念しています。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新快速の一部に有料座席サービス「Aシート」導入を発表 [駅奪取]

2019年春運行開始

 JR西日本は2018年10月24日(水)、新快速の一部に有料座席サービス「Aシート」を導入すると発表しました。

琵琶湖線、JR京都線、JR神戸線(北陸本線、東海道本線、山陽本線)を走る新快速が対象。12両編成のうち1両(9号車)に快適性を高めた有料座席が設けられます。

 内装は落ち着きのある空間に変更。座席はリクライニング機能やテーブルが付いたタイプに変わるほか、JR西日本の在来線普通車では初という電源コンセントも全席に付きます。また、無料Wi-Fiや荷物スペースも導入されます。

 

 着席料金は500円、着席定員は46人です。利用する際は、空いている席に座り、乗務員から現金や交通系ICカードで乗車整理券を購入。

車両は223系1000番台の2編成(2両)を改造。2019年春から1日あたり上下4本が運行される計画です。

 JR西日本は「近畿エリアの基軸列車である新快速に『快適性』を加え、多様なお客様のニーズにお応えすることで、『住みたい、行きたい』沿線づくりを目指してまいります」としています。

https://trafficnews.jp/post/81808

有料だけど、ニーズに合わせて こんなサービスをどんどん増やしてほしいですね~

(≧∇≦)







nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10月25日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



10月25日 今日は・・・
「世界パスタデー」
b13.jpg
 1995(平成7)年10月25日、イタリアのローマで「第1回世界パスタ会議」が開催されたことを記念して、1998年に制定されました。
 この日は世界各国、EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っています。
 パスタの起源は、古代ローマで食べられていたという「プルス」という小麦などの穀物を粗挽きにして煮込んだものであったとされています。
 13?14世紀のイタリアで一般家庭に普及しましたが、16世紀に生地を押し出す圧力機が登場。17世紀の大航海時代に入ってトマト栽培が栄えたことでパスタとトマトの相性の良さが話題を呼び、消費が飛躍的に拡大しました。
 そんなパスタが日本にやってきたのは、幕末の頃、横浜に作られた外国人居留地でした。
 当時は見たことのなかった食べ物を見た日本人はおどろき、「うどんのようだ」と記した書物もあったようです。
b17.jpg
 個人的にはペペロンチーノが好きですが、今一番食べたいのは、茨城県民にはメジャーな店「Groovy」東海本店の「うにといくらのパスタ」(Groovyの他の店舗でも食べたけど、ここのが一番美味しかった)ぁぁ 食べたいな~(≧∇≦)
 Glassdayのパスタも好きです[ハート] どちらの店も パスタの種類が選べるのがいい。Groovyでは生パスタか ほうれん草のパスタをチョイスしたいタイプですww
「民間航空記念日」
 1951(昭和26)年、戦後最初の国内民間航空会社である日本航空が、東京~大阪~福岡間の運行を開始したのがこの日です。
 一番機の「もく星号」は、ノースウエスト航空へ委託運行したためクルーはすべて外国人で乗客は36名でした。
「産業観光の日」
 名古屋商工会議所文化委員会が制定。
 2001(平成13)年のこの日、名古屋で産業観光サミットが開催された為。
「島原の乱の日」
 1637(寛永14)年のこの日、過酷な年貢の取立てやキリシタン弾圧に耐えかねた島原の領民が代官・林兵左衛門を殺害し、島原の乱が勃発。
「リクエストの日」
 1936(昭和11)年、ベルリンのドイツ放送で、ラジオのリクエスト番組が始りました。
 生演奏番組の放送中にリスナーから、希望する曲目を演奏して欲しいと電話があったのがきっかけで始められたもので、その後リクエスト番組は大ヒットしました。
「新潟米の日」
 新潟のお米をもっと多くの人に食べてもらおうと、JA全農にいがたが制定。
 日付は新潟米のコシヒカリとこしいぶきがいいお米の代表であることと、「い(1)いお(0)米、に(2)いがたコ(5)シヒカリ、こしいぶき」と読む語呂合わせから。
「台湾光復節 [中華民国]」
 1945年のこの日、日本の統治下にあった台湾を中華民国が接収しました。
「軍隊記念日 [ルーマニア]」
 1944年のこの日、ルーマニア軍がルーマニア全土の解放を達成しました。
「共和国記念日 [カザフスタン]
1990年のこの日、ソ連のカザフ・ソビエト社会主義共和国最高会議が国家主権宣言を採択した。翌1991年にはソ連から独立しました。







nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10月24日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


10月24日 今日は・・・
「文鳥の日」
photo1.jpg
 ライターの伊藤美代子が制定。江戸時代から愛玩鳥として親しまれてきた文鳥について考える日となっています。
 10月が手乗り文鳥の雛が出廻る時期であることと、「て(10)に(2)し(4)あわせ」(手に幸せ)の語呂合せから。
 【文鳥が人を惹きつける3つの理由】
 昔からペットとして愛されてきた文鳥。
 それだけ文鳥には、人を惹きつける魅力があるということなのでしょう。
 そんな文鳥の魅力を3つ程紹介したいと思います。
1.愛情深く、人間好き
 文鳥は愛情をたっぷり持った鳥で、相手をパートナーと認めて好きになったら、愛情を惜しみなく注いでくれます。
 飼い主さんの手のひらに乗って甘えてくる姿は愛おしいもの。そのまま、安心しきって寝てしまうことがしばしば。
 ただし、神経質で気が強い面もあり、嫌いな相手には攻撃的になるので注意!
2.賢くて活発、感情表現が豊か
 文鳥は頭の回転が速く、賢い鳥として知られています。
 飼い主の感情や、考えている事をある程度察知できる子もいるといいます。
 また、学習能力もあるため、名前を呼ぶと、飼い主さんのもとへ飛んできてくれることも。
 動作も活発できびきびとして、小回りが利く。そんな姿を見ているだけで楽しくて飽きませんよね。
 また、感情表現が豊かで、喜んだり、寂しがったり、甘えてきたりと、とても愛らしい表情を見せてくれます。
3.ペットとして飼いやすい
 種類や購入する店によっても異なりますが、文鳥のヒナは1500円程度、成鳥は3000円程度で手に入ります。
 エサ代も月に数百円で済み、ごはんをあげて水を替え、さっと掃除する程度と、毎日の世話もそれほど負担にはなりません。
 しかも、体やフンが無臭なので、ケージを置いていても、においが気になることはありません。
 平均寿命が7~8年と比較的生命力が強いことも魅力です。
「国際連合デー」
 1945(昭和20)年のこの日、第二次大戦後の平和と安全の維持、各国間の友好関係の促進を目的とした国際協力組織、国際連合が51カ国で正式に発足しました。
  日本の加盟が認められたのは1956(昭和31)年のことです。
「天女の日」
 天女伝説のある全国各地の自治体で構成する「天女サミット共同宣言市町」が制定しました。
 天女を活用したまちづくりのプロモーションと認知度の向上、活動の活性化が目的。
 2016年の「天女サミット」には福島県川俣町、滋賀県長浜市、京都府京丹後市、大阪府高石市、鳥取県湯梨浜町、鳥取県倉吉市、沖縄県宜野湾市が参加しています。
 日付は10と24で「天(10=テン)女(24)」と読む語呂合わせから。
o0678096013764655983.jpg
「ツーバイフォー住宅の日」
 日本ツーバイフォー建築協会が制定。
「世界開発情報の日」
 1972(昭和47)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
 1970(昭和45)年、「第2次国連開発の10年のための国際開発戦略」が採択されました。
 世界中で行われている開発に関する情報を集めて、地球全体の開発のバランスを考える日。
「トリコロール記念日 (フランス)」
 1794年、フランス国民公会が、現在フランスの国旗となっている青・白・赤の三色旗(トリコロール)を国家の象徴と定めました。
 フランス革命の時、市民軍はパリ市の色である赤と青の帽章をつけました。
 革命が全国に広がって市民軍は国民軍となり、その総司令官に任命されたラファイエットは、「市民と王家が協力して新しい国を作るべき」として、帽章に王家の色である白が加えられました。
 王政は1791年に廃止されましたが、この3色を使った三色旗は国民軍のシンボルとなりました。
「暗黒の木曜日」
 1929(昭和4)年10月24日木曜日、ニューヨーク・ウォール街の株式取引所で株価が大暴落し、世界大恐慌のきっかけとなりました。
 当時のアメリカは、第1次大戦の軍需により好景気が続いていましたが、1920年代末には景気後退の前兆が見られ始めていました。
 10月24日の取引が開始して1時間ほどの間に急激に株価が下落し、そのスピードに人々がパニックになって一斉に売りに出ました。市場介入等により、その日の取引終了時には前日の終値まで値を戻しましたが、5日後の10月29日火曜日にも、取引開始と同時に「暗黒の木曜日」を超える売りが殺到し、「悲劇の火曜日」と呼ばれました。
 




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10月23日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



10月23日 今日は・・・
「霜降」
 二十四節気の一つ。
 霜降とは朝晩の冷え込みが厳しくなり、朝霜が見られる頃、霜が降りる頃という意味。
 霜降は元来、太陰太陽暦の9月中 (9月後半) のことで、太陽の黄経が 210°に達した日(太陽暦の10月23日か24日)に始まり、立冬(11月7日か8日)の前日までの約15日間のこととされていました。現行暦ではその期間の第1日目を指しています。
 この時期に紅葉シーズンがスタート!
霜降の時期になると、東北地方から紅葉前線が南下し、日本列島が紅色に染まります。ちなみに「木枯らし」とは、霜降の頃から11月末あたりまでに吹く、強く寒い北風のこと。
この時期は朝夕は特に気温が下がり、冷え込みが厳しくなります。体調管理には十分注意しましょう。
「じゃがりこの日」
じゃがりこ選手権.jpg
 カルビー株式会社が制定。同社の「じゃがりこ」は子どもから大人まで幅広いファンを持つ人気のスナック菓子です。
 毎年、この日は日頃の感謝と今後への期待をファンに伝える日とするのが目的。日付は「じゃがりこ」が発売された1995年10月23日の誕生日にちなんで。
「電信電話記念日」
 1869(明治2)年9月19日、新暦では10月23日、東京~横浜間に公衆電信銭の電柱と電線を張る工事が開始されました。
 これを記念して1950(昭和25)年に日本電信電話公社が制定しました。
 ちなみに、電信が開通したのは1870(明治4)年の1月26日だったということです。
「モルの日(Mole day)
 北米の化学者たちを中心に、10月23日の午前6時02分から午後6時02分までを、物質量の単位である「モル」を記念する日として祝っています。
 1モルは6.02×10の23乗個(アボガドロ定数)の粒子(分子・原子など)からなる物質の物質量と定義されており、この6.02×10の23乗という数字を6:02 10/23に当てはめたのが「モルの日」。
「津軽弁の日」
 津軽弁の日やるべし会が制定。
 方言詩人・高木恭造の命日から。
「1956年革命、および共和国宣言の記念日 [ハンガリー]」
 1956年のこの日、ハンガリー動乱(ハンガリーでは1956年革命と呼ばれる)が始った。また、1989年のこの日には、ハンガリーが社会主義の人民共和国から共和国に体制変革した。
「チュラーロンコーン大王記念日 [タイ]」
 タイ国王ラーマ5世(チュラーロンコーン)が1910年に亡くなった日。
 ラーマ5世は「チャクリー改革」と呼ばれる数々の改革を行い、現在でも国民からの人気が高い。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10月22日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



10月22日 今日は・・・
「絹婚記念日」
 日本ネクタイ組合連合会と日本スカーフ協会が制定。
 ネクタイやスカーフ等の絹製品のPRのため、結婚12年目の「絹婚式」を迎える夫婦に絹製品のプレゼントをと呼びかけています。
「あんこうの日」
3b6678ab.jpg
 茨城県北茨城市平潟港温泉で「あんこうの宿・まるみつ旅館」を経営する「株式会社魚の宿まるみつ」が制定。
 あんこうの食文化を多くの人に伝えるのが目的。
 日付はあんこう鍋発祥の地の北茨城市ではじめて民宿を営み、あんこう料理を全国に広めた同宿の創業者である武子光男氏の命日であり、「あんこう研究所」の開業日でもある10月22日にちなんで制定されました。
 冬に旬を迎えるあんこう。
 見た目はちょっとグロテスクですが、その味は絶品!
 骨以外捨てるところがない!と言われるほど、食べれる部分が多く人気の魚となっています。
 特にあんこうの肝は栄養価が非常に高くなめらかな舌触りと美味しさから「海のフォアグラ」と呼ばれています。
 低カロリーで皮にはコラーゲンがたっぷり。ダイエット中の女性にも嬉しい食材の1つ。
 特にこの時期は冷え切った体を温めてくれるあんこう鍋がオススメ!
 茨城県内各地、あんこう鍋の食べられるお店・宿は130店以上もあるようです。
 それぞれに独自のこだわりや趣向を凝らしたお店が多いので詳しくは以下でチェック
 また、茨城県内を代表するあんこうの名所・大洗町では11月18日大洗あんこう祭が開催されます!!
 大洗あんこう祭では、その名の通り、冬の味覚として茨城県で有名なあんこうを堪能するイベントで、あんこうの吊るし、郷土芸能が大洗町内で行われる他、大洗町の特産品の販売、あんこう汁の販売行われます。
6af2568ec6243a3ac5b287f7846c9f6d.jpg
 来場者を年々急増させた一番の要因である大洗を舞台としたアニメ「ガールズ&パンツァー」声優トークショーも開催!
【2017年出演者】
渕上 舞さん(西住みほ役)
茅野愛衣さん(武部沙織役)
尾崎真実さん(五十鈴華役)
中上育実さん(秋山優花里役)
井口裕香さん(冷泉麻子役)
 さらに今年は「ガールズ&パンツァー」のテーマソングを歌うChouChoさん・佐咲紗花さんも登場予定!
 「大洗町」は「ガールズ&パンツァー」を、ガールズ&パンツァー」は「大洗町」という、町の一体感を、来場者に感じることのイベントが大洗あんこう祭。
 町おこしに成功した大洗あんこう祭に行ってみてはいかがでしょうか。
「パラシュートの日」
200px-USMC_Paratrooper.jpg
 1797(寛政9)年のこの日、フランス人アンドレ・ジャック・ガルネランがパリ公園の上空、高度900メートルの気球から飛び降りました。
 直径7メートル、数十本の骨組みにカンバスが張られた傘のようなものを着け、世界初のパラシュート降下、これが世界初のパラシュートによる人間の降下となりました。
 着陸時に衝撃があったものの、無傷だったそうです。
「ドリップコーヒーの日」
11171801_582d71fda6e5a.jpg
 神奈川県横浜市に本社を置き、コーヒーなどの通信販売を手がける株式会社ブルックスが制定。誰でも簡単に美味しく入れられるドリップバッグコーヒーの良さを多くの人に知ってもらうのが目的。
 日付は秋が深まりよりドリップコーヒーが美味しくなる時期と、10と22を「ド(10)リップコーヒーを、ふぅ~ふぅ~(22)しながら飲んで、心も体も温まってもらいたい」との思いから。
「平安遷都の日・時代祭」
 794(延暦13)年、桓武天皇が長岡京から山背国葛城郡宇太村の新京に移りました。「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日でした。
 平安遷都1100年を記念して1895(明治28)年に創建された平安神宮の例祭・時代祭はこの日に開催されます。
「国際吃音啓発の日(International Stuttering Awareness Day)
 国際吃音者連盟・国際流暢性学会などが1998年に制定。
 吃音(どもり)についての理解啓発を求める日。
「中原中也忌」
 詩人・中原中也の1937(昭和12)年の忌日。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感