SSブログ

10月15日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



10月15日 今日は・・・
「きのこの日」
IMG_0246-680x680.jpg

03-1_matu.jpg

 秋といえばきのこ、その需要は10月がピークとのこと。
 そこで、日本特用林産振興会が1995(平成7)年に10月の真ん中である15日を記念日にしました。日本特用林産振興会が制定。きのこに対する正しい知識を普及して、きのこの健康食品としての有用性をより多くの人に知ってもらうのが目的。
 椎茸をはじめ、今が旬のキノコを宣伝し、おいしいうちにどんどん賞味してもらおうというのが狙い。

yjimage.jpg

kasa.jpg

DSCN3450.jpg

20130709_2.jpg

91WXERbdcML.jpg
「たすけあいの日」
 全国社会福祉協議会が1965(昭和40)年に制定。
 日常生活での助け合いや、地域社会でのボランティア活動を積極的な参加を呼びかける日。
「世界手洗いの日(Global Handwashing Day)
 UNICEF・世界銀行などからなる「せっけんを使った手洗いのための官民パートナーシップ」が2008(平成20)年から実施。
 感染症の予防のため、石鹸を使った正しい手洗いの方法を広めるための活動が世界各地で行われています。
「人形の日」
 日本人形協会と日本玩具及び人形連盟が1965(昭和40)年に制定しましたが、1972(昭和47)年に「抜本的な検討を加える必要がある」として、積極的な活動を休止しました。
 しかし、人形の日は一般に普及しているので、この日に因んで全国各地で人形供養や人形感謝祭等が開催されます。
「ぞうりの日」
 草履興業組合が制定。
 七五三・正月など、草履を履く行事の多い時期が近いことから。
「グレゴリオ暦制定記念日」
 1582年、ローマ教皇グレゴリウス13世が、それまでのユリウス暦に代わってグレゴリオ暦を制定しました。
「農山漁村女性のための国際デー(International Day of Rural Women)
 2008年から毎年10月15日にUNウィメン (ジェンダー平等と女性のエンパワーメントのための国連機関) によって行われている国際デーです。
 農山漁村女性の地位向上と、彼女たちが果たしている役割の認識、農業開発の強化、農山漁村部の貧困撲滅に貢献することを目的としています。
「化石の日」
 「日本古生物学会」が制定。日本の化石、古生物学の象徴の日として、より多くの人に化石や古生物学に関心を持ってもらうのが目的。日付は日本を代表する化石でアンモナイトの一種であるNipponites mirabilis(ニッポニテス・ミラビリス)が新種として報告された1904年(明治37年)10月15日から。
 珍しい化石は発見された時に「○○億年前の化石」などと報道されることがありますが、当時の資料がないのになぜ化石が何年前の物か、どうやって判断しているのでしょう?
 昔は何年前の化石なのか調べるのは大変だったそうです。
 ですが革新的な方法が見つかってからは、簡単に判別できるようになりました。
 岩石に含まれる「ウラン」「カリウム」「ストロンチウム」などの放射性元素は、とある時期を境にして別の元素に変わる性質があるそうです。
 例えば、放射性カリウムであれば約22億年の時間でその半分がアルゴンへと変化する性質を持っています。
 このことから、放射性カリウムとアルゴンの質量を図ることにより、大体何年前の化石なのか判別できるようになったのだそうです。
 
 






nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感