3月17日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
3月17日 今日は・・・
「漫画週刊誌の日」
1959(昭和34)年のこの日、日本初の少年週刊誌「少年マガジン」と「少年サンデー」が創刊されました。
講談社発行の「少年マガジン」表紙は大関朝汐でした。
小学館の「少年サンデー」表紙を飾ったのは、野球界のスーパースター長嶋茂雄です。
両者は定価を水面下で探りあっていましたが、最終的にはサンデーがマガジンの印刷が終わってから価格を決め、サンデーが30円、マガジンが40円で発売されました。
創刊号の売上はサンデー30万部、マガジン20.5万部と値段のやすかったサンデーが勝っています。
当時は読み物が中心で、漫画は少ししか載ってなかったそうです。
1980年代後半から1990年代半ばにかけて全盛期を迎えた漫画週刊誌。人気のあった少年漫画4誌「少年ジャンプ」(集英社)、「少年マガジン」(講談社)、「少年サンデー」(小学館)、「少年チャンピオン」(秋田書店)の中でも最大の発行部数を誇る「少年ジャンプ」はまさに“不滅の金字塔”として人々を楽しませてきました。
しかし、その後漫画週刊誌の発行部数は激減。「少年マガジン」はピーク時の2割、少年サンデー」は1割強まで減っています。
発行部数が落ち込んでいる原因として少子化や電子書籍の普及などがありますが、それらを吹き飛ばすほどの大きな影響を与えているのが漫画を無断でインターネットに公開する「海賊版サイト」の存在です。
著作権違反やモラル面でアウトな点はもちろんのこと、海賊版サイトによって単行本の売り上げが大幅に減っているのです。
海賊版サイトの中でも大きな知名度のある「漫画村」は若い世代の間では“無料”で漫画が読めるとして、月間のユニークユーザーは約1億人ともいわれています。
これら海賊版サイトが横行すれば出版社、漫画家へ収入が入らず、雑誌は廃刊になり、ユーザーが今嬉々として読んでいる「漫画」自体の存在が危ぶまれるのです。
「基本無料」……誰もが一度は聞いたことのあるこの言葉ですが、私たちはサービスを受ける上で「無料」に慣れすぎてしまっていることを再認識する必要があります。漫画業界の衰退を防ぐためにも、漫画が好きならば正しい方法で作品を楽しみましょう。
「聖パトリックの祝日,緑の日」
アイルランドの守護聖人。
アイルランドの国花・三つ葉のクローバー(シャムロック)がシンボルとされているため、この日にシンボルカラーの緑色のものを身につけていると幸せになれると言われています。