3月9日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
3月9日 今日は・・・
「ありがとうの日・3.9デイ(ありがとうを届ける日)・感謝の日」
「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。
感謝を伝え合う日。過去の感謝したいことや人に思いを寄せる日。
エジソンが最初に発明した蓄音機では鉄の針が使われていましたが、後にエジソンは円盤式のレコードでダイヤモンド針を採用しています。
現在、レコード針には円針と楕円針がありますが、製造が容易なため、通常は円針の法が低価格です。
1894(明治27)年、日本初の記念切手が発行されました。
明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年を記念して発行され、菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれたデザインで、紅色で内地用の2銭と青色で外地用の5銭の2種類でした。
1958(昭和33)年、下関・門司間の海底道路トンネルである関門国道トンネルが開通しました。
全長は3461メートル、工期は21年で総工費は21億円でした。1942(昭和17)年には鉄道トンネルが、1975(昭和50)年には新幹線用の新関門トンネルが開通しています。
日本雑穀協会が制定。
「ざっ(3)こく(9)」の語呂合せ。
雑穀の美味しさだけでなく高い栄養価や機能性、作物資源としての重要性などを伝えていくことを趣旨とした記念日。また、「サン(3)キュー(9)」の語呂合わせにもかけて、日本雑穀協会では五穀の恵に感謝する日として、日本人の食の原点ともいえる『雑穀』のすばらしさが広く認知されるよう普及啓発活動を行なっています。
近年ではレストランやカフェなどで白米と選択できるようになっているお店も多く見られるようになった雑穀米。
見た目がオシャレというのもありますが、なんとなく「白米より健康そう…」といった気持ちで食べている方も多いのではないでしょうか。
雑穀米とは玄米や粟(あわ)、ひえ、きび、大麦、黒米、赤米、ハト麦、キヌアなどの数種類の穀物を白米と混ぜて炊くごはんのことを指します。最近では白米に混ぜて炊くだけの便利なものも売られています。
これらの穀物は食物繊維、ビタミンB1、たんぱく質、カルシウム、ミネラルが豊富で、中でも大麦は野菜や豆類からは摂取しづらいと言われる水溶性食物繊維を多く含んでいるため、腸内の活動を活性化させる働きがあります。
ただ、このように栄養満点の雑穀米にもデメリットはあります。白米と比べると食物繊維が豊富なため消化が良くないのです。そのため胃腸が弱っている時には体の負担になるので注意が必要です。
また、ダイエットや美肌効果などを実感するには毎日食べることが重要。毎日お米では飽きてしまう!という方はスープの具にしたり、サラダにお好みの野菜とともに盛り付けてみたり、パンケーキに茹でた雑穀を混ぜてみたりと上手にいつもの食事に取り入れてみてくださいね。
「酢酸の日」
ミツカングループ本社が制定。
「さ(3)く(9)さん」の語呂合せ。
「緑の供養日」
観葉植物レンタル業のNSBコーポレーションが制定。
緑の「み(3)」と供養の「く(9)」の語呂合せと、「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。
「佐久ケーキ記念日」
長野県佐久市の信州佐久ケーキ職人の会が制定。
「さ(3)く(9)」の語呂合せ。
「ローマの聖フランチェスカの祝日」
1384年ローマ生まれ。1440年没。
病人や貧困に苦しむ人々の救済とたゆまぬ祈りの末に癒しの力を授かり、いつでも守護天使の幻視が見られるようになりました。
また、守護天使の放つ光のおかげで夜でも鮮明に物が見えたと言われることから、1952年に車やバイクを運転する人々を守護する聖者となりました。
1959(昭和34)年のこの日、ニューヨークで開催された国際おもちゃフェアでマテル社がバービー人形を発表した。
現在、150以上の国や地域で販売され、ファッション人形として世界一のシェアを誇っている。1999(平成11)年の40回目の誕生日には、ニューヨークのウォール街がバービーのテーマカラーであるピンク色一色になった。
「ブリス男爵記念日 [ベリーズ]」
中米の英領ホンジュラス(現在のベリーズ)に200万ドルの遺産を寄贈したイギリス人・ヘンリー・ブリス男爵の1926年の忌日。
「ミクの日」
ミ(3)ク(9)の語呂合わせから、ボーカロイド「初音ミク」のファンによって命名されました。
2010年にはセガ主催で「ミクの日感謝祭 39's Giving Day”」と題しソロコンサートが開催されています。