3月13日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
3月13日 今日は・・・
2個の「サン(3)」が「イッチ(1)」を挟んでいることから決められた日です。
おにぎりと並んで携帯に便利な「サンドイッチ」。
サンドイッチの語源は、カードゲーム好きのサンドイッチ伯爵(イギリスの政治家ジョン・モンタギュー(第4代)サンドイッチ4世伯爵(1718~1792))という人物の存在がありました。
サンドイッチ伯爵は三度の飯よりもトランプゲームが大好きという人物でしたが、普通の料理はナイフとフォークを使ってしっかりと食べなくてはなりません。そんな彼がトランプゲームをしながら食べられる「パンに食材を挟んだ物」として考案されたと言われています。
名前の由来はサンドイッチ伯爵がよく食べていたということから。
・・・ですが最近では、「サンド(砂)とウィッチ(魔女)」以外は何でもはさんで食べれる万能メニューと言うのが有力説。
1988(昭和63)年、青函トンネルを通るJR津軽海峡線が開業しました。
青函トンネルは、全長53.85km、全長の43%が海底という世界最長のトンネルです。
「漁業法記念日」
1949(昭和24)年のこの日、現行の「漁業法」が施行されました。
1901年に旧「漁業法」が制定された4月13日は、「水産デー」となっています。
「新選組の日」
東京都日野市観光協会が制定。
1863年3月13日、京都の壬生に屯所を置いていた近藤勇などの浪士隊に会津藩公用方から「会津藩御預り」とする連絡が入ったことに由来。
江戸末期から幕末の京都は政治の中心であり、全国の諸藩から尊王攘夷派や倒幕運動の過激派が集まっていました。これらの反幕府勢力を取り締まり、治安維持や警護をするために組織されていたのが「新選組」です。
この前身である壬生浪士組24名から、1863(文久3)年のこの日、京都・壬生に詰めていた新選組の前身「壬生浪士組」に、会津藩主で京都守護職の松平容保から会津藩預りとする連絡が入り、新選組が正式に発足しました。
元々壬生浪士隊は、清河八郎の提案で、事件が頻発している京都の警護に当る為に幕府が江戸で募集をしたもので、1863年2月に江戸を出発しましたが、京都に着いた途端、清河が壬生浪士組の目的は尊皇攘夷だと言い出したため、浪士組は分断してしまいました。
まもなく幕府の帰還命令を受けて清川ら209名は江戸に戻りまたが、近藤勇・芹沢鴨・土方歳三ら24名はそのまま京都に残留。
松平容保の配下に入り、8月に「新選組」と改称。その後、約4年間にわたり、京都で尊皇攘夷派・倒幕派の弾圧を行いました。