SSブログ

7月16日 今日は・・・・ [管理人日記(雑記帳)]


7月16日 今日は・・・
 
「虹の日」
rainbow.png
 「七(7)色(16)」の語呂合わせと、梅雨明けのこの時期に大きな虹がよく見られることから、デザイナーの山内康弘氏が制定。
 日本では虹は7色とされていますが、江戸末期以前に虹を7色と記した資料は実はないそう。
虹を7色と定義づけたのはニュートンで、それ以前は3色や5色とすることが多かったのです。ニュートンが虹を7色としたのは7が神聖な数字であることと、音階の「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」も7であることから、音楽と自然現象の関連性を見出そうとする意図があったのだとか。
 世界でも虹の色の数は文化や言語の違いによって、6色、3色、2色など様々なんです。例えば、アメリカやイギリスなどでは「赤、橙、黄、緑、青、紫」の6色とされています。
 
「外国力士の日」
 1972(昭和47)年のこの日、大相撲名古屋場所でハワイ出身の力士、ジェシーこと高見山大五郎(東関親方)が外国人力士として初めて幕内優勝を果たしました。
 最高位は関脇止まりでしたが、幕内通算出場や幕内通算連続出場などの記録を残しています。
 
「からしの日」
 代表的な香辛料である「からし」の認知度をさらに高め、その豊かな活用方法を広めることを目的に、日本からし協同組合が制定。日付は同組合の前身である全国芥子粉工業協同組合が設立された1957年7月16日から。
 
「閻魔賽日(えんまさいじつ),十王詣」
 正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。
 十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指します。
 
「国土交通Day」
 国土交通省が2000(平成12)年に制定。
 1999(平成11)年、国土交通省設置法が公布されました。
 国土交通行政に関する意義、目的、重要性を理解する日。
 
「駅弁記念日」
 1885(明治18)年、この日開業した日本鉄道東北本線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されました。
(ただし、これより早く他の駅で駅弁が販売されていたとする主張もある)
 宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売しました。握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭でした。
駅弁の日 =4月10日
 
「籔入り」
 昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって家に帰った日。
 この日と1月16日だけ実家に帰ることが許されていました。
 
「盆送り火」
 盆の最終日。
 祖先の精霊を送る為に火を焚きます。
 また、祭壇に供えたものは精霊船に乗せて川や海に流します。




nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感