SSブログ

7月3日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



今日は・・・
 
「半夏生」「タコの日」
mig.jpg
 暦上7月2日に、雑節のひとつで、夏至から数えて11日目の「半夏生(はんげしょう)」が来ます。毎年7月2日頃、一昔前まで関西の農家ではこの時期までに田植えを済ませていました。
 関西では、半夏生に合わせてタコを食べる習慣があります。何故タコなのかというと、休息日となる半夏生には「稲の根がタコ足のようにしっかり張って豊作になりますように」と祈りを込めていたからなんですね。
また、各地方によって半夏生に食べる物も異なっており、福井県大野町では大野藩主が疲れを癒すためにサバを食べることを推奨していたことからサバを食べる習慣が残っています。また、奈良県では麦の収穫が一段落するこの時期に麦で作った餅を神様に供え、それを食べるようです。
 
「蛸の日」
 蛸研究会が制定。
関西地方では7月2日頃の半夏生に蛸を食べる人が多いことから。
 
「うどんの日」
 香川県製麺事業協同組合が、うどんの消費拡大を目指して、1980年に設けた日。
香川県の農家では、半夏生に田植えや麦刈りを終えた労をねぎらってうどんを打って食べる習慣があることに由来します。
 
「たわしの日」
 1915(大正4)年の7月2日、西尾商店(亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が「亀の子束子」の特許を取得しました。
 妻がシュロでできた玄関マットを切って丸めて使っていたことがヒントになったといわれています。
 現在、スリランカ産天然ヤシ製と中国産ショロ製があるそうです。
 
「ユネスコ加盟記念日」
 1951(昭和26)年、日本が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に加盟しました。
 ユネスコの本部はパリにあり、教育・科学・文化を通して世界の平和と安全に寄与することを目的として、広報活動・情報交換・成人教育・児童教育等の文化普及活動を行っています。
 
「布ナプキンの日」
 通販カタログなどの千趣会が制定。
 「ナ(7)プ(2)キン」の語呂合せと、同社が布ナプキン(布製の生理用ナプキン)の発売を始めた日から。
 
「救世軍創立記念日」
 1878(明治11)年、イギリスでウィリアム・ブースによりプロテスタント系のキリスト教の一派「救世軍」が創立されました。
 軍隊的な組織の下に民衆への伝道と社会事業を行っています。
 日本では1895(明治28)年9月22日に救世軍日本支部が発足しました。
 
「一年折り返しの日」
 183日目で、一年のちょうど真ん中の日。
 平年は正午、うるう年は午前0時がちょうど真ん中です。
 
「聖母マリアのエリザベトご訪問の祝日」
 受胎告知(2月2日)の後、聖母マリアが、いとこで洗礼者ヨハネの母であるエリザベト(エリザベツ)を訪ねた日。
 
「聖マルティヌス(スワイジン)の祝日」
  旱魃から守ってくれる聖者。862年に没。
 ミンスターの近くに埋葬されましたが、971年7月15日に遺物がウィンチェスター寺院に移されました。
 後に7月15日に降る雨は40日間続くと言われるようになりました。
 
 

nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感