7月13日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]
7月13日 今日は・・・
「ナイスの日」
七(な)一(い)3(スリー)で「ナイス」の語呂合せ。
ナイスなこと、素敵なことを見つける日。
「オカルト記念日 」
1974(昭和49)年のこの日、オカルトブームの火付け役となったアメリカ映画「エクソシスト(THE EXORCIST)」が日本で初公開されたことから、オカルト記念日といわれています。
ちなみに、エクソシストとは、「悪魔払い師」のことです。
ウィリアム・フリードキン監督作品で、12歳の少女に憑依した悪魔と神父の戦いを描いたもの、少女の首が回転するシーンが特に話題になりました。 アメリカの1973年の興業収入1位を記録し、さらに第46回アカデミー賞の脚色賞と音響賞を受賞。オカルト・ホラー映画の金字塔となりました。
実はこの作品、実際に起きた事件をモデルにしていたといわれており、ウィリアム・ピーター・ブラッティの同名小説を映画化したもの。
観客を怖がらせることだけに専念したこの映画は、あまりの怖さにパニックに陥った人が続出したと報じられたほどです。 また、「エクソシスト」とならんで有名なホラー映画に「13日の金曜日」があります。
映画の題名にもなった13日の金曜日は、一般的に不吉な日とされています。
その理由として有名なのが、
「イエス・キリストが処刑されたのが13日の金曜日で、その日はキリスト教徒にとって忌(い)む日である」
と、いうものですが、キリスト教ではその日を金曜日とだけつたえており、その日付は定まっていません。
ではなぜ、13日の金曜日が不吉な日とされているかというと、それには次のような説があります。
◆ 13と言う数字は、キリストの最後の晩餐(ばんさん)に13人の人がいたことから、不吉な数字とされており、その13とキリストが処刑された金曜日を組み合わせて、より不吉な日とした。
◆ 北欧神話で12人の神が祝宴をしていたとき、招かれざる13人目の客のロキ(Loki)が乱入してきて、人気者のバルドルを殺してしまったので、13は不吉な数字であり、さらに魔女が毎週金曜日に悪事をたくらんでいたことから、その両方を組み合わせて、より不吉な日とした。
◆ イヴによるアダムの誘惑が、13日の金曜日。
◆ 大洪水からノアが脱出した日が、13日の金曜日。
◆ バベルの塔が壊されたのが、13日の金曜日。
◆ フィリップ4世がフランス全土において、キリストの騎士とよばれるテンプル騎士団のメンバーたちを一斉に逮捕したのが、1307年10月13日の金曜日。
「オカルト(occult)」とは、ラテン語で「occulta」の「五感で感じられないもの」という意味から由来しているのだとか。英語では、神秘的、超自然的、魔術的、といった意味合いで使われます。迷信や心霊現象といったイメージがあるので少し意外ですね。
「もつ焼の日」
「な(7)い(1)ぞう(3)=内蔵」の語呂合わせから、株式会社丸協食産が2011年に制定。もつ焼の美味しさ、動物からもたらされる資源の有効活用などを広めることを目的としています。
丸協食産のもつ焼きの日特設ページでは、丸協食産のロングセラー商品「ホルモンのたれ」を使用した詳しいレシピが紹介されています。見るなら朝のうち!というような美味しそうなレシピがたくさんで見ているだけでもお腹がすいてきますよ。
ちなみに、「もつ」は「臓物(ぞうもつ)」を略した言葉で、基本的には牛、豚、鶏などのさまざまな内臓の部位を用いて作られる料理を指します。
「もつ」は栄養価が高く、夏バテ対策の食材としても知られています。スタミナをつけるためにも今日はもつ焼きにしてはいかがですか?
個人的には「もつ」と言うと「もつ煮」が真っ先に浮かびます
(^^) 1杯飲みたくなりますよね(≧∇≦)
「生命尊重の日」
医師・法律家・教育者・主婦等で構成される実行委員会が1984年から実施。
1948年のこの日、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布された。
「優生保護法の日」
1948(昭和23)年、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布されました。
戦前にナチスの「断種法」を元にして制定された「国民優生法」が、戦後の日本の状況にあわせて1948(昭和23)年7月13日に「優生保護法」に改正されました。
この法律により経済的な理由を含めた母性保護のための人工妊娠中絶等が可能となりました。
「日本標準時制定記念日」
1886年のこの日、勅令「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」が公布され、1889年1月1日から東経135度の時刻を日本の標準時とすることが定められた。
「盆迎え火」
盆の初日。
夕方に祖先の精霊を迎える為に、芋殻、麻幹(おがら)などをを門口で燃やして、煙を焚く。
月遅れの8月13日や旧暦7月13日に行う地方もある。
私達の住む地域も8月、旧のお盆なので、7月のこの時期は「お盆」と言う認識が薄いです。