SSブログ

青森県 ③ [駅奪取・都道府県制覇称号]


「青森県の王」

取得日:2018-07-15 17:27

ボーナススコア +51,600

青森県全駅の50%




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

青森県「りんご」特別の写真 [旅とも美杏花の大冒険]


ヘッダ

りんご




青森県の思い出
撮影日18/07/15 14:27
りんごと美杏花ちゃん♪

東北・青森県特別な写真「りんご」.gif


旅とも美杏花から 特別思い出の写真を受け取りました。







コロニーな生活に繋がっています
興味のある方は クリック

コロプラ
 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

青森県十和田市・スマイルホテル十和田(2018/07/14~15) [宿泊施設]


2018年07月14日 ~ 2018年07月15日

たいがい 大浴場のあるホテルを抑えるのだが
何故か ご近所ホテルはみんな満室で

スマイルホテル十和田
青森県十和田市稲生町12-15
に宿泊しました

今回人と合うに当たり とってもいい場所でした

温泉は・・・

十和田温泉を利用しました

営業:6:00~22:00
青森県十和田市西四番町4-6
・ナトリウム塩化物強塩泉
・神経痛、筋肉痛、関節痛
・高温、中温、低温の温度別の浴槽
の他に、電気風呂、露天風呂、サウナ、岩盤浴も楽しめる。


ももちゃんに保護黒猫大和を届けて
花巻の叔父が偶然三沢でキャンプしていたので
顔を出して来ました
一緒にキャンプを誘われましたが
ホテルを予約してるからって 断って帰って来ました





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7月15日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



7月15日 今日は・・・
「盆,盂蘭盆会(うらぼんえ)」
 祖先の霊を供養する行事。胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えします。
 旧暦や一月遅れの8月15日や旧暦7月15日に行う地方もあります。
「中元」
 半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日。
 元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする中国の習慣が伝わったもので、日本では「盂蘭盆会」と日が重なったことから、祖先の霊を供養し、両親に食べ物を送るようになりました。
 この習慣が、目上の人、お世話になった人等に贈り物をする「お中元」に変化しました。
「大阪港開港記念日」
 1868(明治元)年、安治川の河口に大阪港が開港しました。
「ファミコンの日」
Nintendo-Famicom-Console-Set-FL.png
 1983(昭和58)年のこの日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピューター」、略してファミコンを販売しました。
 家庭用ゲーム機はそれ以前からも他社から発売されていましたが、現在の様にテレビゲームが広く遊ばれるようになったのは、このファミコンからです。
 そのときのゲームソフトは、ドンキーコング、ドンキーコングjr、ポパイの3本。ゲーム機本体は、まだ8ビットマシンでした。 
 「ファミコンといえばスーパーマリオ」というイメージが強いですが、ファミコン専用ソフトの歴代売上は、3位「ドラクエⅢ そして伝説へ…(384万本)」、2位「スーパーマリオブラザーズ3(384万本)」、1位「スーパーマリオブラザーズ(681万本)」。
 今も様々なゲーム機でリメイクされているソフトのため、あなたのプレイしたことがあるゲームもあるのではありませんか?
「博多祇園山笠追い山笠」
 7月1日からはじまる「博多祇園山笠」の最大の見所として知られる「追い山笠」は、本日の早朝4時59分にスタートします。
「博多祇園山笠」は博多の総鎮守「櫛田神社」の祇園大祭で、鎌倉時代に疫病を退散を願って行ったのがはじまりと言われています。
 国の重要無形民俗文化財に指定されているほか、昨年2016年にはユネスコの世界無形文化遺産にも登録されています。
祭りの期間、街には夥しい数の飾り山笠が建てられるほか、男衆が山笠を担いで博多の街を練り歩きます。
 ちなみに、博多山笠に参加するための「山笠休暇」が認められている企業や、開催期間中には祭り装束での出勤が認められる企業もあるなど、博多の町全体が山笠を中心に回っているといっても過言ではないくらいの盛り上がりを見せるそうです。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7月14日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



7月14日 今日は・・・
「ゼラチンの日・ゼリーの日」
 日本ゼラチン工業組合が制定。
 ゼラチンがフランス料理によく使われることから、フランス革命の日をその記念日としました。
 また、ゼリーはゼラチンを主原料とするため、同様にゼリーの日も制定されました。
「フランス革命記念日」
 1789(寛政元)年7月14日、バスチーユの牢獄襲撃を皮切りにフランス革命の火ぶたが切られました。
 フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」は、この革命でマルセイユ市民がパリに向かって行進した際に歌われた曲です。
125px-Flag_of_France.svg.png
 フランス共和国(フランス語: République française)
通称フランス(フランス語: France)は、西ヨーロッパの領土並びに複数の海外地域および領土から成る単一主権国家です。
 フランス・メトロポリテーヌ(本土)は地中海からイギリス海峡および北海へ、ライン川から大西洋へと広がっています。
「パリ祭,フランス建国記念日」
 1789年のこの日、パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃・占領し、これがフランス革命の始りとなりました。1880年から祝日となりました。
 1932年の映画Le Quatorze Juillet(7月14日)の邦訳名が『巴里祭』だったことから、日本では「パリ祭」と呼ばれています。 
1789年7月14日、パリの民衆がバスティーユ牢獄を襲撃し、市民革命を起こしたことを記念したフランス最大の祝祭が「パリ祭」です。
正式には« Fête nationale française »(フェット・ナショナル・フランセーズ)、フランス国民祭というのが正式な名称で、日本ではルネ=クレール監督の映画「Quatorze Juillet(7月14日)」が「巴里祭」と訳されてからこの名前で呼ばれるようになりました。
 7月14日はフランス各地で一日中花火が打ち上げられ、ダンスパーティーも至る所で行われますが、この日は権力が王や貴族の手から民衆に渡ったことを祝い、確認する記念日。
 そのため、シャンゼリゼ通りでは軍事パレードが行われ、大統領が演説を行うなど、政治・軍事的デモンストレーションも大々的に行われます。
 また、観光客にとって嬉しいことに、ルーブル美術館をはじめする美術館や博物館、寺院などが無料開放されます。
 でも、場所によってはパレードや花火のために閉鎖されたり、人込みで身動きが取れなかったりするので注意が必要です。
 ちなみに、今年のサッカーワールドカップではフランス代表が決勝に勝ち進む快進撃。
 決勝戦が7月15日のため、今週末のフランスは空前のお祭りムードになりそうです。
「検疫記念日」
 厚生省(現在の厚生労働省)と日本検疫衛生協会が1961(昭和36)年に制定。
 1879(明治12)年、日本初の伝染病予防の法令「海港虎列刺病伝染予防規則」が公布されました。
「ひまわりの日」
 1977(昭和52)年、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられました。
「内視鏡の日」
 内視鏡医学研究振興財団が2006(平成18)年に制定。
 「な(7)い(1)し(4)」の語呂合せ。
「ペリー上陸記念日」
 1853(嘉永6)年、アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡しました。
 蒸気船をお茶の銘柄・上喜撰にかけて太平のねむりをさます上喜撰たった四はいで夜もねられずと狂歌に詠まれるほど、江戸の街は大混乱となりました。
 幕府は、翌年のペリー再来に備えて品川沖に6基の砲台(台場)を作りました。
 翌年来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が終わりました。
「廃藩置県の日」
 1871(明治4)年、藩を廃止して県を設置する詔書が出されました。
 1869(明治2)年の版籍奉還で江戸時代の藩はなくなっていましたが、旧藩主がそのまま藩知事となっていました。
 明治政府は中央集権国家を確立するため廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣しました。
 当初は3府302県で、後に3府72県に改廃しました。
「求人広告の日」
 1872(明治5)年、『東京日日新聞』に日本初の求人広告が掲載されました。
「しんぶん配達の日」
 毎日、さまざまなニュースを届ける新聞の戸別配達制度。その制度を支える新聞配達所の従業員にスポットライトを当てたいと、公益社団法人日本新聞販売協会が制定しました。
 日付は1977年に日本初の気象衛星「ひまわり」が打ち上げられたことにちなみ、気象衛星が地球を回って情報をもたらすことと、新聞の配達が戸別に回って社会の知識、情報を提供することの共通のイメージにちなんでいます。
「共和国記念日 [イラク]」
 1958年のこの日、革命により王政が打倒され、共和国が樹立されたことを記念しています。
「シルバーデー [韓国]」
 恋人同士が銀製品をプレゼントし合う日。
 韓国では毎月14日が恋人に関する記念日になっています。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7月13日(金曜日) 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]

 
7月13日(金) 今日は・・・ 「ナイスの日」  「ナ(7)イ(1)ス(3)」の語呂合せ。  ナイスなこと、素敵なことを見附ける日。  何気ない毎日でも きっと何か 素敵なナイスな出来事がある。それを今日は見つけてみましょう (^^)b 「オカルト記念日」  1974(昭和49)年のこの日、オカルトブームの火付け役となったアメリカ映画「エクソシスト」が日本で初公開されたことから、オカルト記念日といわれています。  ちなみに、エクソシストとは、「悪魔払い師」のことです。  この映画では、少女の首が回転するシーンが特に話題になりました。  また、「エクソシスト」とならんで有名なホラー映画に「13日の金曜日」があります。  映画の題名にもなった13日の金曜日は、一般的に不吉な日とされています。  その理由として有名なのが、 「イエス・キリストが処刑されたのが13日の金曜日で、その日はキリスト教徒にとって忌(い)む日である」 と、いうものですが、キリスト教ではその日を金曜日とだけつたえており、その日付は定まっていません。  ではなぜ、13日の金曜日が不吉な日とされているかというと、それには次のような説があります。 ・13と言う数字は、キリストの最後の晩餐(ばんさん)に13人の人がいたことから、不吉な数字とされており、その13とキリストが処刑された金曜日を組み合わせて、より不吉な日とした。 ・北欧神話で12人の神が祝宴をしていたとき、招かれざる13人目の客のロキ(Loki)が乱入してきて、人気者のバルドルを殺してしまったので、13は不吉な数字であり、さらに魔女が毎週金曜日に悪事をたくらんでいたことから、その両方を組み合わせて、より不吉な日とした。 ・イヴによるアダムの誘惑が、13日の金曜日。 ・大洪水からノアが脱出した日が、13日の金曜日。 ・バベルの塔が壊されたのが、13日の金曜日。 ・フィリップ4世がフランス全土において、キリストの騎士とよばれるテンプル騎士団のメンバーたちを一斉に逮捕したのが、1307年10月13日の金曜日。 「盆迎え火」  盆の初日。  夕方に祖先の精霊を迎える為に、芋殻、麻幹などをを門口で燃やして、煙を焚きます。  月遅れの8月13日や旧暦7月13日に行う地方もあります。 「優生保護法の日」  1948(昭和23)年、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布されました。  戦前にナチスの「断種法」を元にして制定された「国民優生法」が、戦後の日本の状況にあわせて1948(昭和23)年7月13日に「優生保護法」に改正されました。  この法律により経済的な理由を含めた母性保護のための人工妊娠中絶等が可能となりました。 「生命尊重の日」  医師・法律家・教育者・主婦等で構成される実行委員会が1984(昭和59)年から実施。  1948(昭和23)年、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布されました。  「お腹の中から生命が尊重されること」を願って、講演等のイベントが行われます。 「日本標準時刻記念日」  1886(明治19)年、勅令第51号(本初子午線経度計算方及標準時ノ件)が公布され、1889(明治21)年1月1日から東経135度の時刻を日本の標準時とすることが定められました。 「もつ焼の日」  社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定。 「な(7)い(1)ぞう(3)」(内臓)の語呂合せ。 「国家主権の日 [モンテネグロ]」 1878年のこの日、露土戦争の講和条約である「ベルリン条約」が締結され、モンテネグロなどのオスマン帝国からの独立が認められました。 「艸心忌(そうしんき)吉野秀雄忌」  歌人・吉野秀雄(よしのひでお)の1967年の忌日。 住居の名「艸心洞」から「艸心忌」とも呼ばれています。 「水上バイクの日」
1.jpg
 日本海マリンクラブが制定。この日には水上バイクの乗船会などが行われています。  日付は7と13で「な(7)み(3)=波」の間に「/(1)」で「波を切る」と読み、水上バイクの爽快感を表されています。  みなさんはジェットスキーってやったことありますか? 立ち乗りでスイーッと水上を滑走していくさまはカッコイイですよね。  ジェットスキーの日本での正式名称は「水上オートバイ」といいます。ちなみに、「ジェットスキー」はKawasakiの登録商標です。  水上オートバイはエンジンを原動力に、船体下にある吸入口から水を取り入れて、ジェットポンプで水流を加速させ、その動力で動く特殊小型船舶のひとつです。 1970年代頃、アメリカ人の「水と一体になって楽しめる乗り物が欲しい」というオーダーを受けて川崎重工の子会社であるカワサキ社が研究開発したと言われています。  仲間とツーリングしてみたり、今大人気のウェイクボードやフライボードで海の遊びを増やしてみたり、……時には水上オートバイに乗って本格的な釣りを楽しんでみたりと、水上オートバイの遊びかたは非常にたくさんあります。  航行区域に気をつけつつ、この夏は水上オートバイで思いきり夏を楽しんでみてはいかがでしょうか。 「イーサン・ハントの日」  『ミッション:インポッシブル』の公開日の1996年7月13日にちなみ、配給元であるパラマウントピクチャーズジャパンが制定。  2015年8月7日に公開の『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』のPRを目的としています。  また、13日はトム・クルーズが演じる主人公の「イーサン・ハント」の「イー(1)サン(3)」の語呂合わせともなっています。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7月12日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



7月12日 今日は・・・
「人間ドックの日」
010.jpg
 1954(昭和29)年の今日、国立東京第一病院(現在の国立国際医療センター)で人間ドックが始められました。 
 当時は「人間ドック」という言葉はなく、「短期間入院特別健康精査」と堅苦しく称されていましたが、この検査について報道した新聞の記事において「人間ドック」という端的なネーミングがされたことから、やがてこの呼び方が定着しました。
 厚生労働省の国民健康・栄養調査によると、平成28年(2016年)の健康診断(人間ドックを含む)の受診率は、全ての年齢階級で男性が女性を上回っています。なお、50~59歳の年齢階級が男性79.9%、女性71.0%と最も高い受診率となっています。
img_01.jpg

人間ドック.gif


「ラジオ本放送の日」
 1925(大正14)年、東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始しました。
 仮放送が始まったのはその年の3月22日でした。
「洋食器の日」
 日本金属洋食器工業組合が制定。
 「ナ(7)イ(1)フ(2)」の語呂合せ。
「ひかわ銅剣の日」
 1984(昭和59)年、島根県斐川町の荒神谷から弥生時代の銅剣358本が発見されました。
 後に、その全てが国宝に指定されたことから斐川町が制定し、出雲市が引き継ぎました。
「ローリング・ストーンズ記念日」
1962年のこの日、イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズがロンドンのクラブに初出演しました。
「独立記念日 [サントメ・プリンシペ]」
 1975年のこの日、西アフリカ沖の島国・サントメ・プリンシペがポルトガルから独立しました。
125px-Flag_of_Sao_Tome_and_Principe.svg.png
 【サントメ・プリンシペ民主共和国】
República Democrática de São Tomé e Príncipe
通称サントメ・プリンシペ
西アフリカのギニア湾に浮かぶ火山島であるサントメ島、プリンシペ島、そしてその周辺の島々から成る共和制の島国です。
首都のサントメはサントメ島にあります。
ポルトガル語諸国共同体、ポルトガル語公用語アフリカ諸国加盟国のひとつ。
「独立記念日 [キリバス]」
 1979年のこの日、南太平洋の島国・キリバスがイギリスから独立しました。
125px-Flag_of_Kiribati.svg.png
 【キリバス共和国】
Republic of Kiribati
通称キリバス
太平洋上に位置するギルバート諸島、フェニックス諸島、そしてライン諸島の一部等を領土とする国家で、イギリス連邦加盟国です。
キリバスは33の環礁からなり、それらは赤道付近に350万km²にもわたって散らばっています。
そのために世界第3位に相当する排他的経済水域を有しています。(ただし、陸地が少なく領海や接続水域も少ないため、これらを含めると15位にも入っていません)。
世界で最も早く日付が変わる国でもあります。
「宇佐からあげの日」
 からあげ専門店発祥の地として知られる大分県宇佐市で結成された宇佐市からあげ探検隊が2012年7月12日に「USA☆からあげ合衆国」を建国。
 その日を記念して、宇佐からあげをさらに広めようと制定。
 あなたは唐揚げと聞いてどの都道府県を思い浮かびますか?
 手羽先というと愛知県、チキン南蛮というと宮崎県が有名ですが、唐揚げというと大分県と答えられる人は多くないかも?(^^;)
 大分県は鶏肉消費量日本一。中でも宇佐市は30店舗以上の唐揚げ店があると言われています。
 大分県北部に位置する宇佐・中津地方には、戦後の食糧難を乗り越えるため、多くの養鶏場があったのだそうです。
 宇佐市にある「来々軒」というお店が作って出した「鶏からあげ定食」が話題になり、向かいにあった居酒屋「庄助(しょうすけ)」の店主に頼まれて来々軒が唐揚げの作り方を教えたところ、その居酒屋が唐揚げのテイクアウト専門店を開始し、これが宇佐市が唐揚げの聖地と言われるきっかけになったそうです。
 こちらの来々軒というお店は今もなお現役のお店だそうで、注文してから揚げるアツアツの唐揚げは、皮はパリパリ、中はジューシーでとても美味しく、遠方からわざわざ足を運ぶ人も多く、順番待ちの行列が絶えないのだそうです。





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7月11日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



7月11日 今日は・・・
「真珠記念日」
 1893(明治26)年7月11日、三重県鳥羽町の(ジュエリー専門店ミキモトの創業者)御木本幸吉夫妻が、初めて(半円)真珠の養殖に成功しました。
 伊勢志摩の海で育った御木本氏は、故郷の海で天然真珠の乱獲のために減少していたアコヤ貝の保護と増殖に尽力して養殖事業を行いました。
 夫妻は家財を売り払っても真珠養殖を続け、始めてから3年目にやっと半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫されました。
 この真珠養殖の成功により、真珠は身近な装飾品となり、御木本は「世界の真珠王」と呼ばれるようになりました。
 円形の真珠は、1906(明治39)年に完成しました。
 生産のきびしい戦時中は王室の宝飾品の修繕で技術を維持し、今では世界のミキモトになっています。
guide000000181631_2.jpg
「セブンイレブンの日」
246x0w.jpg
 コンビニエンスストア「セブンイレブン」を運営する株式会社セブンイレブン・ジャパンが制定。
 社名のゴロから。
「アルカリイオン水の日」
 アルカリイオン整水器協議会が制定。
 アルカリイオン水が胃腸症状の改善を謳っていることから、「0711」で「おなかにいい」と読む語呂合せです。
「YS-11記念日」
 1962(昭和37)年、初の国産旅客機YS-11が完成しました。
「世界人口デー(World Population Day)」
 国連人口基金(UNFPA)が1990(平成2)年に制定しました。国際デーの一つ。
 1987(昭和62)年のこの日、地球の人口が50億人を超えたため、世界の人口問題への関心を深めてもらうことを意図したものです。
 国連は、この日ユーゴスラビア(当時)のザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し、デクエヤル事務総長がかけつけて祝福しました。
 1999(平成11)年10月12日には60億人を突破し、毎年約7800万人のペースで増加、1日に約20万人、1秒に約2.47人ずつ増えていると言われており、2050年には93億人にまで達すると予想されています。
 2018年7月現在の世界人口は約74億8000万人。
 リアルタイムの世界人口は、こちらで調べる事が出来ます。
 → 世界の人口 
 人口が増えすぎると、水や森林、石油、食糧などの資源不足が問題となってきます。現在でも世界では8億8,400万人の人が安全な飲み水を手に入れることができていません。現在世界では資源をどんどん使っており、今後も地球に対する負担は増えるばかりです。
 次に問題となるのが、人口増加の約97%が開発途上国に集中している一方で、高・中所得国では少子高齢化社会を迎えています。
 子供の産まれる数が少ないので、増え続けるお年寄を支える働き手の減少が著しいのです。また、医療の発達により平均寿命が延びていることからも高齢化社会に対応できる体制作りも課題となっています。
「職業教育の日」
 全国専修学校各種学校総連合会が制定。
 1975年のこの日、学校教育法の改正により専修学校の制度が定められました。
「革命記念日 [モンゴル]」
 1921年のこの日、モンゴル人民党がモンゴル人民政府を樹立し、中華民国から実質的に独立しました。
 この日から3日間、国主催のモンゴル民族の祭典で、モンゴル相撲・競馬・弓射の競技を行う「ナーダム」が開催されます。
「中国航海日 [中華人民共和国]」
 中華人民共和国国務院が2005年に制定。
 永楽3年6月15日(新暦1405年7月11日)、明の武将鄭和が第1次航海に出発し、2年後にカリカットに到達しました。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7月10日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



7月10日 今日は・・・
「納豆の日」
 「なっ(7)とう(10)」の語呂合わせから、1981(昭和56)年に関西納豆工業共同組合が関西地域限定の記念日として制定しました。
 それを、全国納豆共同組合連合会が1992(平成4)年に、改めて全国の記念日として制定しています。 
 個人的には リーズナブルで 食感が気に入っている、くめ納豆派 (≧∇≦)
くめ納豆.jpg
「日本なまずの日」
C1-aWYfUAAAOOQk.jpg
 日本固有の真なまず(日本なまず)を幅広い世代に食べてもらうことを目的に、鹿児島県東串良町の日本なまず生産株式会社が制定。
 日付は7と10で「な(7)まず(10)」と読む語呂合わせから。
 口が大きくて2対のひげが特徴的なナマズ。夜行性のナマズは夜になるとその特徴とも言える口ひげでドジョウやタナゴなどの小魚や甲殻類などのエサを探して貪欲に捕食します。
 海外では食材として普及していますが、国内では郷土料理などで一部地域で食べられる程度です。しかし、絶滅が危惧されるウナギに代わる食材として期待されているのだとか。
 とはいえ、ウナギとナマズでは根本的な味が異なるので、最近では近畿大学の研究者と鹿児島県の養鰻業者が協力して餌を工夫したことで、ナマズがウナギに似た風味になったと話題にもなりました。
 そんなナマズですが、ナマズには地震の予知能力があると言われているのを知っていますか?
 ナマズと地震の関連性を研究している人によると、ナマズが実に外界の変化に対して敏感な反応を示していることが分かっています。しかし、ナマズは非常に敏感であるために地中の変化だけではなく、様々な環境の変化に反応してしまって地震の予知に使うには正確性に欠けてしまうのだとか。
 とはいえ、地震が起きる前の地中の電位変化とナマズの行動量の変化は地震予知にとってまだまだ可能性があると期待したいですね。
「ウルトラマンの日」
mig.jpg
 1966(昭和41)年、TBSテレビで『ウルトラマン』の放映が開始されました。
 『ウルトラマン』は7月17日に放送開始の予定でした。しかし、その前に放送されていた『ウルトラQ』の最終話が、内容が難解であるという理由で放送されないことになりました。
 そこでその穴埋めとして、前日に杉並公会堂で開かれたウルトラマンの宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映しました。
「ブナピーの日」
FL2053.jpg
 ブナシメジを品種改良した、ホクトオリジナルの真っ白なキノコの『ブナピー』を、ホクト株式会社が平成14年7月10日に発売を開始した事から、記念日に定められました。
「潤滑油の日」
 全国石油工業協同組合が制定。
 OILの文字を半回転させると710に見えることから。
「指笛の日」
 2006(平成18)年6月、沖縄県の指笛愛好家グループ「指笛王国おきなわ」が制定。
 「指笛」とは、口の中に指を入れて音を鳴らすもので、指を曲げて吹く形が7の字に似ていることからと、10は十本の指を使って様々な吹き方ができることからです。
「Stop!迷惑メールの日」
 近年、架空請求メールや詐欺メールなどの迷惑メールが増加し犯罪被害が拡大していることから、その予防のために利用者のリテラシーの向上と、防止技術の普及と促進を図ることを目的に、一般財団法人日本データ通信協会の迷惑メール相談センターが制定。
 日付は迷惑メール相談センターが開設された2002年7月10日から。
「(旧)国土建設記念日,建設省開庁記念日」
 1948(昭和23)年、建設院が省に昇格して建設省(現在の国土交通省)が開庁しました。
 2001(平成13)年の中央省庁再編により、運輸省・国土庁等と合併して国土交通省となりました。
 2001年の中央省庁再編によって運輸省・国土庁等と合併して国土交通省となり、記念日も7月16日の国土交通Dayに移行しました。
「四万六千日」
 寺や神社の縁日で、この日に参詣した者には4万6千日参詣したのと同じご利益や功徳があるとされています。
 浅草・浅草寺の縁日で、この日に参詣した者には4万6千日参詣したのと同じご利益や功徳があるとされています。本来は7月10日だけですが、9日から行われる「ほおずき市」に合わせて9日にも法要が行われています。
 東京では浅草、護国寺の四万六千日(7月10日)、愛宕神社の千日詣(6月24日)、京都では愛宕神社の千日詣(7月31日)が有名です。
「独立記念日 [バハマ]」
 1973年のこの日、中米のバハマがイギリスから独立しました。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7月9日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]




7月9日 今日は・・・


「ジェットコースターの日」

 1955(昭和30)年、この日開園した後楽園遊園地(現 東京ドームシティアトラクションズ)に日本初の本格的なジェットコースターが設置されました。 

 本来の名称はローラーコースターですが、日本では後楽園遊園地がジェット機にちなんで名付けたものが一般化しました。当時のジェットコースターは1500メートルのコースを最高時速55km/hで走ったといわれています。ちなみに、日本で最長のコースターは三重県桑名市のナガシマスパーランドにある「スチールドラゴン2000」で2479メートル。

img19186f99zikfzj.jpeg

a1646d8de90069fdc8fd42d6215aac66-1024x1024.jpg

090208_sd_1.jpg

maxresdefault.jpg

私の人生に こんな乗り物に乗るって選択肢は要らないなー
芸能人って よく無理やり乗せられたりしてて、あれ見ると
一般People良かったって思う (^^;)


「泣く日」

 7と9で「泣く」の語呂合わせから、泣くことで喜怒哀楽の感情表現の豊かさを考える日。

 泣くということにマイナスなイメージを持っている方もいるかも知れませんねぇ、でも…笑うことよりも泣くことの方が実はストレス解消にはピッタリなんだそうです。

 人の自律神経は交感神経と副交感神経で成り立っていますが、涙といっても何かしらの感情を伴う「感情解放の涙」は、副交感神経の働きによるものです。

 副交感神経はリラックスしている時や休息している時、眠っている時に働きます。

 また、泣くと分泌されるセロトニン神経は喜怒哀楽を司る大脳辺緑系の神経機能もサポートしてくれ、非常にポジティブな心の状態を作り出すことができるんだそうです。

 リラックスした状態で映画などの鑑賞をし、感情移入することで日常生活の中で抑圧されていた感情を解き放つことができれば感情解放の涙を流すことができます。

 その際のポイントはストレス解消には手放しで泣くこと。

 大人だからといって我慢せず、自分の感情のままに流せる涙こそが一番のストレス解消につながるそうですよ。

 今夜は 泣ける映画鑑賞など、いかがでしょう?


「聖母チキンキラの祭日」

 コロンビアの守護聖人。


「独立宣言の日 [アルゼンチン]」

 1816年のこの日、アルゼンチンがスペインから独立しました。


「憲法記念日 [パラオ]」

 1980年のこの日、アメリカ信託統治下のパラオで住民投票により憲法が採択されました。


「鴎外忌」

小説家・森鴎外(もりおうがい)の1922年の忌日。





20070203ru-1.jpg

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感