SSブログ

7月12日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



7月12日 今日は・・・
「人間ドックの日」
010.jpg
 1954(昭和29)年の今日、国立東京第一病院(現在の国立国際医療センター)で人間ドックが始められました。 
 当時は「人間ドック」という言葉はなく、「短期間入院特別健康精査」と堅苦しく称されていましたが、この検査について報道した新聞の記事において「人間ドック」という端的なネーミングがされたことから、やがてこの呼び方が定着しました。
 厚生労働省の国民健康・栄養調査によると、平成28年(2016年)の健康診断(人間ドックを含む)の受診率は、全ての年齢階級で男性が女性を上回っています。なお、50~59歳の年齢階級が男性79.9%、女性71.0%と最も高い受診率となっています。
img_01.jpg

人間ドック.gif


「ラジオ本放送の日」
 1925(大正14)年、東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始しました。
 仮放送が始まったのはその年の3月22日でした。
「洋食器の日」
 日本金属洋食器工業組合が制定。
 「ナ(7)イ(1)フ(2)」の語呂合せ。
「ひかわ銅剣の日」
 1984(昭和59)年、島根県斐川町の荒神谷から弥生時代の銅剣358本が発見されました。
 後に、その全てが国宝に指定されたことから斐川町が制定し、出雲市が引き継ぎました。
「ローリング・ストーンズ記念日」
1962年のこの日、イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズがロンドンのクラブに初出演しました。
「独立記念日 [サントメ・プリンシペ]」
 1975年のこの日、西アフリカ沖の島国・サントメ・プリンシペがポルトガルから独立しました。
125px-Flag_of_Sao_Tome_and_Principe.svg.png
 【サントメ・プリンシペ民主共和国】
República Democrática de São Tomé e Príncipe
通称サントメ・プリンシペ
西アフリカのギニア湾に浮かぶ火山島であるサントメ島、プリンシペ島、そしてその周辺の島々から成る共和制の島国です。
首都のサントメはサントメ島にあります。
ポルトガル語諸国共同体、ポルトガル語公用語アフリカ諸国加盟国のひとつ。
「独立記念日 [キリバス]」
 1979年のこの日、南太平洋の島国・キリバスがイギリスから独立しました。
125px-Flag_of_Kiribati.svg.png
 【キリバス共和国】
Republic of Kiribati
通称キリバス
太平洋上に位置するギルバート諸島、フェニックス諸島、そしてライン諸島の一部等を領土とする国家で、イギリス連邦加盟国です。
キリバスは33の環礁からなり、それらは赤道付近に350万km²にもわたって散らばっています。
そのために世界第3位に相当する排他的経済水域を有しています。(ただし、陸地が少なく領海や接続水域も少ないため、これらを含めると15位にも入っていません)。
世界で最も早く日付が変わる国でもあります。
「宇佐からあげの日」
 からあげ専門店発祥の地として知られる大分県宇佐市で結成された宇佐市からあげ探検隊が2012年7月12日に「USA☆からあげ合衆国」を建国。
 その日を記念して、宇佐からあげをさらに広めようと制定。
 あなたは唐揚げと聞いてどの都道府県を思い浮かびますか?
 手羽先というと愛知県、チキン南蛮というと宮崎県が有名ですが、唐揚げというと大分県と答えられる人は多くないかも?(^^;)
 大分県は鶏肉消費量日本一。中でも宇佐市は30店舗以上の唐揚げ店があると言われています。
 大分県北部に位置する宇佐・中津地方には、戦後の食糧難を乗り越えるため、多くの養鶏場があったのだそうです。
 宇佐市にある「来々軒」というお店が作って出した「鶏からあげ定食」が話題になり、向かいにあった居酒屋「庄助(しょうすけ)」の店主に頼まれて来々軒が唐揚げの作り方を教えたところ、その居酒屋が唐揚げのテイクアウト専門店を開始し、これが宇佐市が唐揚げの聖地と言われるきっかけになったそうです。
 こちらの来々軒というお店は今もなお現役のお店だそうで、注文してから揚げるアツアツの唐揚げは、皮はパリパリ、中はジューシーでとても美味しく、遠方からわざわざ足を運ぶ人も多く、順番待ちの行列が絶えないのだそうです。





nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。