SSブログ

ラインスタンプ [管理人日記(雑記帳)]



身内のPR

うちの身内が ラインスタンプ 作ってます


気に入ったら 使ってもらえたら 嬉しいです

ゅずはのラインスタンプ

5judlECL.jpg


スマホは相変わらず持って居ず、中古のタブレット購入し
なんとかラインを始めたので(パソコンでもラインできるんですね)
とりあえず伊藤園とか ペットボトルについてる ラインポイントプレゼントとかの
点数を集めて 家族に貢献しました(笑)







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7月22日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



7月22日 今日は・・・
「ナッツの日」
008427_3.jpg
 日本ナッツ協会が1996(平成8)年12月に制定し、1997(平成9)年から実施。
 「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」の語呂合せ。
 ナッツと人類のかかわりは深く、紀元前七千年頃には人類はすでにクルミを食べていたといいます。また、古代エジプトや中国の身分の高い人の墓にはナッツが供えられるなど、中世までは王侯貴族らの高級嗜好品だったそうです。

i1-1.png
最近では、適正範囲内での糖質摂取を心掛けることで体重を減らす「ロカボダイエット」が流行していますが、低糖質のナッツはダイエットにも適したスーパーフードとして注目を集めています。
また、ナッツの中でもクルミは血中の脂質濃度を下げる働きがあるとされるオメガ3脂肪酸を豊富に含んでおり、カシューナッツやヘーゼルナッツには悪玉コレステロールを減らす効果があるといわれるオレイン酸が豊富に含まれています。
さらに、「主に良質な脂肪により満腹感が得られて間食が減ること、食物繊維によって便通が良くなる」などといった事もナッツを食べるメリットです。
間食にお菓子やスナック菓子を食べている方、ダイエットしたいけど間食を抜くことがなかなかできない方は間食にナッツを食べてみてはいかがでしょうか?
ただし、いくらヘルシーとはいえど、ナッツは非常に少量でたくさんの油分を含む高カロリー食品のため、くれぐれも食べすぎにはご注意を。適量はアーモンドなら一日に25粒程度といわれています。
下駄の日
 1990(平成2)年の全国大会で日田木製履物連合会が提案し、1991(平成3)年に全国木製はきもの業組合連合会が制定しました。
 昔は、男物の下駄は7寸7分、女物の下駄は7寸2分と決まっていたので、7月の7は下駄の寸法から、また22日は下駄の歯形が漢数字の「二」とよく似ていることにちなんでいます。
 日本では、弥生時代から既に下駄が使われていました。当時は稲作の作業中に泥に足をとられて沈まないように履いたのではないかと言われています。
また、下駄は高さがあるため、ぬかるみや汚物などで着物が汚れないことから江戸時代以降に普及し、昭和30年代頃まで庶民の日常の履物として用いられていました。
「著作権制度の日」
 1899(明治32)年、日本の著作権制度が創設されました。
 著作権制度は、著作者や演奏者の権利を定め、著作物等の公正な利用を図ることでその権利を保護し、文化の発展につくすことを目的としています。
「円周率近似値の日」
ヨーロッパでは7月22日を22/7のように表現し、これを分数(7分の22)とみなすと、アルキメデスが求めた円周率の近似値22/7になることから。
「聖マリア・マグダレーナ(マグダラのマリア)の祝日」
 罪を悔いた罪人、改悛した娼婦を守護する聖者。
「革命記念日 [ガンビア]
1994年のこの日、ヤヒヤ・ジャメ中尉が無血クーデターを起こし、1970年以来長期にわたり政権を握っていたダウダ・ジャワラ大統領が退陣・亡命しました。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7月21日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



7月21日 今日は・・・
「神前結婚記念日」
 1900(明治33)年、東京・日比谷大神宮(現在の東京大神宮)が神前結婚式のPRを始めました。
 それまでは結婚式は家庭で行うのが普通でした。
 この年の5月10日に「皇室御婚令」が発布され、皇太子(後の大正天皇)の御婚儀が初めて宮中賢所大前で行われました。
 現在の神前結婚式の原型は日比谷大神宮の宮司が、宮中婚礼を参考にして作ったものであると言われています。
「烏骨鶏の日」
111322.jpg
 「薬膳食材の王様」といわれる烏骨鶏を手がける4社が烏骨鶏の魅力を広く知らせるため、7月21日を「烏骨鶏の日」に制定しました。
日付は1942年7月21日に烏骨鶏が天然記念物に指定されたことが由来です。
 烏骨鶏は「烏」という字が付くように、骨、内蔵、皮膚、肉がすべて黒いことで知られるニワトリの一種です。
見た目が非常に特徴的なことから中国では霊鳥として扱われているほか、産卵数が少なく、卵も肉も非常に高価であることで知られています。
A_fuzzy_baby_chicken_and_its_mom.jpg
 なお、烏骨鶏の肉は滋養強壮によく、卵も鶏卵以上に濃厚でコクがあることから、「薬膳食材の王様」とも呼ばれています。
明の時代に編纂された薬学書「本草綱目」によれば、卵は肺病の薬や鎮静剤として利用され、肉は不妊病の薬等に利用されてきたといいます。
「自然公園の日」
  1957(昭和32)年のこの日、「自然公園法」が制定されました。
 自然公園法の規定に基づいて指定された国立公園、国定公園および都道府県立の自然公園を総称して自然公園といいます。
 自然公園は優れた自然の風景地を保護することなどを目的としています。
「日本三景の日」
 日本三景観光連絡協議会が制定。
 『日本国事跡考』で宮城県の松島、京都府の天橋立、広島県の宮島、海と緑に彩られた名勝三ヵ所のこと。
 日本三景として絶賛した江戸時代の儒学者、林鵞峰(林春斎)の1618(元和4)年の誕生日にちなんで。
 いずれも海に面していて、海とともに松の深い緑が鮮やかな美しい景観で知られています。
「日本三景の日」はこの日本三景をPRするため、日本三景観光連絡協議会が制定。林春斎の誕生日であることから7月20日が記念日として選ばれました。
 なお、「日本三景」と呼ばれるようになったのは江戸時代に入ってからですが、松島、天橋立、宮島、ともに平安時代から景色の美しさで知られており、
多くの歌人や俳人ががその美しさを歌や俳句に詠んでいます。
 中でも「百人一首」にも選ばれている小式部内侍の
「大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみもみず 天の橋立」という歌が有名です。
 ちなみに、松島といえば、松尾芭蕉ですらあまりの美しさに句が浮かばず、「松島や ああ松島や 松島や」と唸るほかなかったという逸話が有名ですが、
実はこの句は芭蕉の作ではなく、江戸時代の後期に狂歌師・田原坊が作ったものだといいます。
また、「奥の細道」には記されていませんが、芭蕉が松島を呼んだ句も存在しています。
 「島々や千々に砕きて夏の海」
「破防法公布記念日,公安調査庁設置記念日」
 1952(昭和27)年、「破壊活動防止法(破防法)」が公布・施行され、同時に公安調査庁が設置されました。
 「破防法」は、暴力主義的破壊活動を行う恐れのある団体に対する規制措置を定めた法律です。
「独立記念日 [ベルギー]」
1931年のこの日、前年にオランダからの独立を宣言したベルギーで、初代国王レオポルド1世が即位した。
「解放記念日 [グアム]」
1944年のこの日、日本占領下のグアム島にアメリカ軍が上陸し、グアムの戦いが始まった。両軍で約2万人の死者を出して8月11日に米軍が全島を占領した。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7月20日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



7月20日 今日は・・・
「ハンバーガーの日」
E1321260850034_1.jpg
 日本マクドナルドが1996(平成8)年、マクドナルド日本進出25周年目に制定。
 1971(昭和46)年7月20日、東京・銀座4丁目交差点角にあるデパート、三越内1階に日本マクドナルドの1号店が開店しました。
 出店当時、アメリカの本社側は車での来店を想定し、神奈川県の茅ヶ崎を候補地として強く推していたそうです。
 そこには日本マクドナルド創業者・藤田 田(ふじた でん、1926年(大正15年)3月13日 - 2004年(平成16年)4月21日)さんの「日本の文化は銀座から発信していくんだ」という強い信念から、
 ブランド店や老舗デパート、高級レストランが立ち並ぶ銀座にファストフードの銀座出店を推進したそうです。
 この日、1万人以上の客がつめかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録しました。
 その後、マクドナルド銀座1号店は当時の日本人にはなじみの薄いテイクアウト専門店という事もあり、はじめのうち店を利用したのは外国人ばかりだったそうです。
 ところがある日、アメリカのボーイスカウトたちがハンバーガーをテイクアウトして食べる様子を見て、
 これまでにないスタイルに、おしゃれな人たちや新し物好きの若者が飛びつき、銀座の歩行者天国をマクドナルドのハンバーガーをほおばりながら歩くことが流行の最先端となったといいます。
 なお、当時のメニューの価格は、ハンバーガー80円、ビッグマック200円、フィレオフィッシュ100円。ちなみに、オープン当時のマクドナルド1号店アルバイトスタッフの時給は220円だったそうです。
「月面着陸の日」
 1969(昭和44)年、アメリカが打ち上げたアポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立ちました(日本時間では7月21日早朝)。
 アームストロング船長は、月に初めて一歩を踏み出したことについて「この一歩は小さいが、人類にとっては偉大な一歩である」とのメッセージを地球に送りました。
「ファクシミリの日」
 1981(昭和56)年、郵政省が東京・名古屋・大阪の三都市間でファクシミリ電送を開始しました。
 インターネットや電子メールが普及した今でもファクシミリ(FAX)は、紙に印刷された物を直接やりとりする事から誰にでもわかりやすく、根強い人気があります。
「修学旅行の日」
 1899(明治32)年、初めての修学旅行が行われました。
 山梨女子師範学校の教師と生徒22人が、「体力養成実地修学」と称して京都・奈良・伊勢への修学旅行に出発しました。
「Tシャツの日」
VCZ0117F0003_l_c101.jpg
 愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが、夏の定番ファッションであるTシャツをPRするために提唱しています。
 「T」がアルファベットの20番目の文字にあたることや、この日が以前、「海の日」であったことにちなんでます。
「ビリヤードの日」
 1955年のこの日、ビリヤード場を風俗営業法の規制の対象外とする法案が成立しました。
 ビリヤードを健全なスポーツにしようとした眞鍋儀十衆議院議員の尽力によるものです。
「独立記念日 [コロンビア]」
 1810年のこの日、コロンビアがスペインから独立しました。
「夏割りの日」
 和酒、洋酒を炭酸や好きな飲み物などで割って、夏にふさわしいドリンクを多くの人に楽しんでもらいたいとキリンビール株式会社が制定。夏の時期らしい爽快な飲み方を思い起こすことから「夏割り」という名前が付けられました。日付は7と20で「夏割り」と読む語呂合わせが由来です。
 お酒を割って飲むというと、水割りやソーダ割が思い浮かびますが、最近では、チューハイやビールを「アイスの実」や「アイスボックス」「サクレ」などの氷菓で割る飲み方も流行しています。
毎日30度以上の高気温が続く今日この頃。涼しい夏割りでリラックスした時間を楽しんでみてはいかがですか?
「(旧)海の記念日」
 1876(明治9)年、明治天皇が東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく、灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をされ、この日に横浜港に帰着されました。
 1941(明治16)年、当時の村田省蔵逓信大臣の提唱により制定されました。
「(旧)海の日」
 祝日法の改正により、2003年から7月の第3月曜日に変更されました。




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7月19日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



7月19日 今日は・・・
「女性大臣の日」
 1960(昭和35)年、日本初の女性大臣が誕生しました。
 947年の衆議院議員総選挙で当選した中山議員は、岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣しました。
 在任期間はわずか5か月という短さでしたが、入閣の際には「婦人が大臣になったからには、プラスアルファがなければ」と語り、母子家庭への児童扶養手当支給を実現しました。
その後、中山議員は1969年に引退するまで8回衆議院議員に当選しています。
「マッターホルン北壁登頂の日」
imga635f7e1zik6zj.jpeg

essay-matterhorn-392-XL.jpg

 1967(昭和42)年のこの日、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子の二人が、アルプス三大北壁の一つであるマッターホルンの北壁から登頂に成功しました。
 女性だけのパーティーでの北壁登攀(とうはん)は世界初でした。
 その後、今井通子は女性としては世界で初めて、三大北壁をすべて完登しています。
「やまなし桃の日」
momo2006-img8.jpg
 全国一の生産量を誇る山梨県の桃をアピールしようと社団法人・山梨県果樹園芸会が制定。
 「百」を「もも」と読むことから、桃の出荷時期の間で、1年で百の倍数の200日目に当たるこの日を記念日としました。
 さらに、この時期は例年、美味しい桃の出荷時期にも当たります。
 では、ここで美味しい桃の選び方についてご紹介しましょう。
 桃は全体的にふっくらときれいな丸みを帯びていて、紅く色づいているものを選ぶようにしましょう。
 桃色であるピンク色の方が美味しそうにみえるかもしれませんが、一般的に皮の色は濃いほうが甘味があります。
 また、ヘタの部分から見て左右対称で形の良いものがおすすめです。
 さらに、果皮全体にうぶ毛があり、香りの強い桃がおいしいと言われています。
 お店で桃を選ぶ際に気を付けたいのは、品物を選ぶ際に手で押したり、掴んだりしないこと。
 桃の実は非常に繊細なため、それだけでもあざのように跡が残ってしまい、売り物にならなくなってしまいます。
 どうしてもよしあしの区別がつかないときは、お店の人にアドバイスしてもらうのが一番のおすすめです。
「サイボーグ009の日」
 株式会社石森プロが制定。
 1964(昭和39)年のこの日、石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載を開始したのにちなんで。
「戦後民主主義到来の日」
 1949(昭和24)年、新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られました。
「殉教者の日 [ミャンマー]」
125px-Flag_of_Myanmar.svg.png
 1947年のこの日、ビルマの独立運動家アウン・サンらが暗殺されました。
「革命記念日 [ニカラグア]」
125px-Flag_of_Nicaragua.svg.png
 1979年のこの日、サンディニスタ民族解放戦線が武装蜂起し、独裁政治をしていたソモサ大統領を亡命に追い込みました。
その他の記念日ーーーーーー
「二千円札発行の日」
0015.jpg
「カープ黄金時代の幕開けの日」




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7月18日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


7月18日 今日は・・・
「ホタテの日」
IMG_1313.jpg
 7月18日に限らず、毎月18日は、「ホタテの日」です。ホタテの「ホ」を分解すると「十八」になることから、青森県漁業協同組合連合会とむつ湾漁業振興会が定めました。
 最初は、ホタテの旬であり陸奥湾(むつわん)の「むつ」=六つに通じる6月の18日でしたが、後に毎月の記念日に拡大したということです。
「光化学スモッグの日」
 日本で初めて光化学スモッグが発生したのが、1970(昭和45)年のこの日です。
 東京都杉並木の高校で体育の授業中に、女子生徒が突然目の痛み頭痛などを訴えて倒れ、40数人が病院へ運ばれました。
 この原因が光化学スモッグと断定されました。
【化学スモッグとは】
 自動車や工場などから排出された窒素酸化物(NOx)や、ガソリンやシンナーなどに含まれる炭化水素(HC)などが、太陽の紫外線で光化学反応を起こし、光化学オキシダント(Ox)という新たな物質に変化する事です。
  光化学オキシダント(Ox)の濃度が高くなるとスモッグ状態となり、白いモヤがかかったように見えます。
この現象を、光化学スモッグと言います。
 人が光化学スモッグを浴びると、目やのどの痛み、頭痛などの症状が現れます。
 光化学スモッグの発生しやすい条件は、
 ・風の弱い(風速3m/秒以下)
 ・気温が高い(20℃以上)
 ・日差しが強い(有害物質が紫外線を受けて化学反応します)
 ・大気がよどんで、視界が悪い(4Km以内)
 ・・・・・です。
光化学オキシダントの影響はマスクなどでは予防できません。
健康被害を避けるため、光化学スモッグ注意報が発令されたら以下の点に注意しましょう。
(1) 屋外での激しい運動は避ける
(2) 目などに刺激を感じたらすぐ屋内に入る
(3) 警報発令中はなるべく外出しないようにする
特に乳幼児やお年寄り、病弱な人は特に注意が必要です。
「ネルソン・マンデラ・デー」
 南アフリカ共和国の政治家で、反アパルトヘイト運動を主導したネルソン・マンデラを賛える国際的な記念日。
 ネルソン・マンデラの1918年の誕生日。
 【ネルソン・ホリシャシャ・マンデラ】
 (コサ語: Nelson Rolihlahla Mandela)
 1918年7月18日 ~ 2013年12月5日
 南アフリカ共和国の政治家、弁護士。
 南アフリカ共産党中央委員、アフリカ民族会議議長(第11代)、下院議員(1期)、大統領(第8代)を歴任。
 若くして反アパルトヘイト運動に身を投じ、1964年に国家反逆罪で終身刑の判決を受け、27年間に及ぶ獄中生活の後、1990年に釈放されました。
 翌1991年にアフリカ民族会議(ANC)の議長に就任。
 デクラークと共にアパルトヘイト撤廃に尽力し、1993年にノーベル平和賞を受賞。
 1994年、南アフリカ初の全人種参加選挙を経て大統領に就任。
 民族和解・協調政策を進め、経済政策として復興開発計画(RDP)を実施しました。
 1999年に行われた総選挙を機に政治家を引退しました。
 賞歴としてネルー賞、ユネスコ平和賞、アフリカ賞、サハロフ賞、レーニン平和賞、ノーベル平和賞、国際検察官協会名誉章受章など。
 称号には名誉法学博士(早稲田大学)など。
 南アフリカ共和国での愛称はマディバ、タタ(父)。
 マディバとは彼の先祖が誰かを象徴する氏族名であり、部族社会の影響が残る南アフリカでは単なる愛称ではなく、尊称に近いものです。
 また、ミドルネームのホリシャシャはコーサ語で「トラブルメーカー」の意味だそうです。
  ちなみに、アパルトヘイトとは南アフリカ共和国で1948年からおこわなれていた人種隔離政策のこと。
 南アフリカでは国民を白人、黒人、カラード(白人と有色人種の混血)、アジア人に分け、政治・経済・文化全ての面において白人を絶対的優位に置く政策をとっていました。
 黒人をはじめとする有色人種には参政権はなく、同じ仕事内容で白人の給与を有色人種よりも優遇されていました。
 さらに、有色人種を強制移住させることで白人と有色人種の居住区を完全に分離したほか、異なる人種間の恋愛や結婚を法律で禁じることで各人種が混ざり合うことなく別の社会を築くことがその狙いでした。
「憲法記念日 [ウルグアイ]」
125px-Flag_of_Uruguay.svg.png
 1830年のこの日、ウルグアイの最初の憲法が採択された。
「大河内傳次郎忌」
 映画俳優・大河内傳次郎(おおこうち・でんじろう)の1962年の忌日。
 【大河内 傳次郎】
 新字体:伝次郎
 1898年2月5日(戸籍上は3月5日)~ 1962年7月18日)
 日本の映画俳優。
 本名は大邊 男(おおべ ますお)。
 戦前を代表する時代劇スターの一人であり、阪東妻三郎、嵐寛寿郎、片岡千恵蔵、市川右太衛門、長谷川一夫とともに「時代劇六大スタア」と呼ばれました。
 サイレント期は、伊藤大輔監督・唐沢弘光撮影のトリオで『忠次旅日記』『新版大岡政談』などの名作が生まれました。
 悲愴(ひそう)感ただよう演技とスピード感あふれる殺陣で、従来の時代劇スターの定型を破り、人気を不動のものとした。
 当たり役は丹下左膳で、トーキー時代の作品では地元の豊前なまりで「シェイハタンゲ、ナハシャゼン(姓は丹下、名は左膳)」と言う決めゼリフで人気を得ました。
 戦後は大物の助演者として活躍しました。
 京都に大河内山荘を造営したことでも知られています。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7月17日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



7月17日 今日は・・・
 
東京の日」
 1868(慶応4)年のこの日、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東京(とうけい)」府に改称されました。
 戊辰戦争による東北地方の政情不安や、蝦夷・樺太地域への支配のために、明治新政府は東西を見据えながら国内統一を円滑に勧めることのできる東京を首都として、政府主要機関を東京に移し、明治天皇は江戸城に入城しました。
  その後、東京府は合併を繰り返し、1893(明治26)年には、伊豆七島や三多摩地域を含む、ほぼ現在の地域が確定しています。
  また、1889(明治22)年に成立した東京市15区は、1943(昭和18)年に府が東京都になることによって消滅、1948(昭和23)年に現在の23区制が敷かれました。 
「理学療法の日」
 日本理学療法士協会が制定。
 1966(昭和41)年のこの日、110名の理学療法士により日本理学療法士協会が結成された。
「漫画の日」
 1841年のこの日、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ・ロンドン・シャリヴァリ』(通称「パンチ」)が発刊されました。
 1992年4月8日に財政難の為に終刊になるまで151年間発行されていました。
 日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』として日本語版が刊行され、明治・大正時代の日本で漫画のことを「ポンチ絵」という言葉が生まれました。
 この日とは別に、漫画の神さまと呼ばれる手塚治虫の命日である2月9日も「漫画の日」になっています。
 手塚治虫には数々の代表作がありますが、現在でも人気があるのが無免許の天才医師を主役にした「ブラックジャック」。
 実は、手塚治虫は大阪帝国大学医学部で医師免許を取得しており、そこで得た知識を基にして作品を描いていました。
 なお、医師にならずに漫画化の道へ進んだ理由には諸説あります。
 もっともよく知られている理由は、漫画家になるか医師になるか母親に相談したところ、「自分の好きな方をやりなさい」という答えが返ってきたため漫画一本に絞ったというもの。
 そのほかにも、医学そっちのけで漫画に夢中になっている様子を見た恩師から「君は、このまま医者をつづけても、ろくな医者にはなれん。必ず患者を五、六人は殺すだろう。世の中のためにならんから医者をあきらめて漫画家になりたまえ」と言われた、血を見るのが苦手だったなど、様々なエピソードが語られています。
「制憲節 (韓国)」
 韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。
 1948(昭和23)年、大韓民国憲法が制定されました。
「国際司法の日(World Day for International Justice)
 1998年のこの日、国連全権外交使節会議において「国際刑事裁判所ローマ規程」が採択されました。
「独立宣言記念日 [スロバキア]」
 1992年のこの日、チェコスロバキアのスロバキア国民議会がスロバキア共和国の国家主権宣言を採択しました。
「国王誕生日 [レソト]」
 レソト国王・レツィエ3世の1963年の誕生日です。
「あじさい忌」
 俳優・石原裕次郎の1987年の忌日。
 石原裕次郎があじさいの花が好きだったことから「あじさい忌」と呼ばれるようになりました。
「茅舍忌」
 俳人・川端茅舍(かわばたぼうしゃ)の1941年の忌日。


・・・・それにしても 日本列島今は赤道直下または それに近い状態
「週末」じゃなく「終末」まで 暑さが続くって!! 日本おわたなー

終末.jpg



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

宮城県仙台市・天然温泉海神の湯ドーミーインEXPRESS仙台シーサイド(2018/07/15~16) [宿泊施設]


2018年07月15日 ~ 2018年07月16日

天然温泉 海神の湯 ドーミーインEXPRESS仙台シーサイド

宮城県仙台市宮城野区中野3丁目4-9 ·

仙台うみの杜水族館チケット引換券付プラン♪≪朝食付き≫

新しいホテルで、温泉施設が充実していてよかったです
ドーミーイン特権の夜鳴きそばも食べました

うみの杜水族館に行って
仙台のおばのところに顔出しして帰宅予定





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7月16日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



7月16日 今日は・・・
「海の日(Marine Day)」
 海の日は、1995年(平成7年)に制定され、1996年(平成8年)から施行された日本の国民の祝日の一つ。
 日付は7月の第3月曜日。
 制定当初は7月20日でしたが、2003年(平成15年)の祝日法改正(ハッピーマンデー制度)により、7月の第3月曜日となりました。
 2020年に限り、東京オリンピックの開会式の前日に当たる7月23日(木曜日)に変更されます。
 祝日化される前は「海の記念日」という記念日でした。
 海の記念日は1876年(明治9年)、明治天皇の東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をし、7月20日に横浜港に帰着したことにちなみ、1941年(昭和16年)に逓信大臣・村田省蔵の提唱により制定されました。
 明治丸はその後、東京商船学校(現東京海洋大学)の練習船として使用され、現在は東京海洋大学越中島キャンパスに保存されています。
 海のない県(内陸県)である奈良県では、海の日と同じ毎年7月の第3月曜日を「奈良県山の日・川の日」とすることを条例で定めています。
「駅弁記念日」
駅弁記念日.jpg
 1885(明治18)年、この日開業した日本鉄道東北本線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されました。
 宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売しました。
 握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭でした。
「外国力士の日」
 1972(昭和47)年のこの日、大相撲名古屋場所でハワイ出身の力士、ジェシーこと高見山大五郎(東関親方)が外国人力士として初めて幕内優勝を果たしました。
 最高位は関脇止まりでしたが、幕内通算出場や幕内通算連続出場などの記録を残しています。 
「閻魔賽日(えんまさいじつ),十王詣」
 正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。
 十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指します。
「国土交通Day」
 国土交通省が2000(平成12)年に制定。
 1999(平成11)年、国土交通省設置法が公布されました。
 国土交通行政に関する意義、目的、重要性を理解する日。
「籔入り」
 昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって家に帰った日。
 この日と1月16日だけ実家に帰ることが許されていました。
「盆送り火」
 盆の最終日。
 祖先の精霊を送る為に火を焚きます。
 また、祭壇に供えたものは精霊船に乗せて川や海に流します。
「虹の日」
 雨明けの時期に大きな虹がよく見られることから、デザイナーの山内康弘が、「人と人、人と自然、世代と世代が虹のようにつながる日に」と制定。
 七(なな)一(い)六(ろ)で「七色」の語呂合せ。
「カラヤン忌」
「楽壇の帝王」と呼ばれたオーストリアの指揮者・カラヤンの1989年の忌日。
 友人でもあったソニーの大賀典雄社長とカラヤンの自宅で会談中に心不全となり、大賀の腕に抱かれて亡くなりました。
「からしの日」
 代表的な香辛料「からし」の認知度をさらに高め、その豊かな活用方法を広めることを目的に、日本からし協同組合が制定。
 日本からし協同組合の前身、全国芥子粉工業協同組合が設立された1957年7月16日がその由来です。
 からしには強い殺菌作用がある辛味成分、アリルイソチアネートが大量に含まれており、食中毒予防にも効果があります。
また、アリルイソチアネートには唾液の分泌を促したり、胃を刺激したりするので、食欲を増進する効果もあります。
 さらに、和からしは漢方薬の分野では「芥子(がいし)」と呼ばれ、神経痛やリュウマチなどの治療の際には温かいお湯で練ったからしを布などに塗って湿布として使用します。
 殺菌効果と食欲を増進する効果のあるからしは、これからの蒸し暑い季節を乗り切るのにぴったりのスパイス。
 納豆やおでん、ところてんやトンカツなど日々のおかずに添えて味わってみてはいかがですか?






nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

青森県 ③ [駅奪取・都道府県制覇称号]


「青森県の王」

取得日:2018-07-15 17:27

ボーナススコア +51,600

青森県全駅の50%




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感