SSブログ

4月25日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



4月25日 今日は・・・

 

「ファーストペイデー,初任給の日」

 多くの企業での4月の給料日で、新入社員が初めての給料を受け取る日。

 

「世界マラリアデー」

 2000年のこの日にナイジェリアでマラリア撲滅国際会議が開かれたことを記念して、同会議でこの日を「アフリカ・マラリア・デー」として制定。2008年から世界保健機関が「世界マラリアデー」として実施。

 

 

「DNAの日(DNA day)」

 1953年のこの日、ワトソンとクリックによるDNAの構造に関する論文が発表された。

 

「歩道橋の日」

 1963年のこの日、大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成した。

 

「ギロチンの日」

 1792年のこの日、フランスでギロチンが実用化された。

当時はフランス革命後の恐怖政治により、毎日何百人もの人が処刑されていた。そこで、内科医で国民議会議員だったジョゼフ・ギヨタンが、受刑者に無駄な苦痛を与えず、しかも全ての身分が同じ方法でできるような「単なる機械装置の作用」により行うよう議会で提言し、その案が採択された。

外科医のアントワヌ・ルイが設計の依頼を受けて、各地の断頭台を研究し、刃を斜めにする等の改良を加えた。このため当初は、ルイの名前をとって「ルイゼット(Louisette)」とか「ルイゾン(Louison)」と呼ばれていたが、この装置の人間性と平等性を大いに喧伝したギヨタンの方が有名になり、ギヨタンから名前をとった「ギヨチーヌ(Guillotine)」(ドイツ語読みで「ギロチン」)という呼び名が定着した。

フランスでは1981年9月に死刑が廃止され、それとともにギロチンの使用もなくなった。

 

「拾得物の日」

 1980年のこの日、東京・銀座で大貫久男さんが現金1億円を拾った。

落し主は現れず、1億円は全額大貫さんの手に渡った。

 

「国連記念日」

 1945年のこの日、サンフランシスコで連合国50か国代表による国連憲章を作成するための会議が開幕した。

 国連には、国連児童基金(UNICEF)や国連教育科学文化機関(UNESCO)など国際的なさまざまな機関があり、多種多様なボランティア活動が活発に行われています。

 




nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4月24日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]





4月24日 今日は・・・


 


「植物学の日」


 文久2(1862)年旧暦4月24日、植物分類学者の牧野富太郎が高知県佐川町の豪商の家に生まれた。


94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名し、「植物学の父」と呼ばれた。

※ 小学生の頃に育てていた植物ってなに?って・・・


やはり記憶にあるのは 夏休み前に持ちかえさせられた あさがおかな

 


「日本ダービー記念日」


 1932(昭和11)年、目黒競馬場で第1回の日本ダービー(東京優駿競争)が開催されました。


 イギリスのダービーステークスにならって企画された物で、当時の出走馬は19頭、優勝したのは1番人気のワカタカでした。


 ダービーは元々、第12代ダービー卿が始めた、ロンドン郊外で開催されるサラブレッド3歳馬ナンバーワンを決めるレースの事で、イギリス競馬界最高の行事でした。


 日本を始め世界各国でそれに傚った「ダービー」という名前を附けたレースが開催されるようになりました。


 


「しぶし(志布志市)の日」


 「し(4)ぶ(2)し(4)」の語呂合せ。


 2006(平成18)年1月1日に合併により誕生した鹿児島県志布志市が制定。





nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4月23日 今日は・・・・ [管理人日記(雑記帳)]

4月23日 今日は・・・


シジミの日」

有限会社日本シジミ研究所が制定。

四(し)二(じ)三(み)で「しじみ」の語呂合せ。


「サンジョルディの日」

 元々はスペイン・カタロニア地方の習慣で、この日、守護聖人サン・ジョルディを祭り、女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈る。この日は「ドン・キホーテ」の作者セルバンテスの命日でもあるため、スペインでは「本の日」とされている。 日本では日本書店組合連合会、日本カタロニア友好親善協会等が1986年から実施している。

 

「世界図書・著作権デー(World Book and Copyright Day)」

 国際デーの一つ。スペインからの提案により、1995年のユネスコ総会で採択された。

この日はスペインの習慣である「サン・ジョルディの日」であり、また、セルバンテス、シェイエクスピアなど多くの文筆家の誕生日や命日であることに因むものである。

 

「子ども読書の日」

 2001年12月に制定。文部科学省が実施。

こどもの読書活動についての関心と理解を深め、こどもが積極的に読書活動を行う意慾を高めることを目的としている。

 

「地ビールの日」

 日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999年に制定、2000年から実施。日附は公募により選定された。1516年のこの日、バイエルン国王ウィルヘルム4世が発布した「ビール純粋令」により、水、ホップ、大麦・小麦の麦芽、酵母だけがビールの醸造に使用できることとなって、「ビールとは何か」が世界で初めて明確に定義された。また、この日はドイツの「ビールの日」にもなっている。

 

「国際マルコーニデー」

 世界で初めて無線による通信を行ったマルコーニを記念する日。 マルコーニはイタリアのボローニャに生まれた。1885年、自宅の窓からモールス信号で2.4kmの無線通信に成功した。これが世界初の無線通信だった。翌年アメリカに渡り、大西洋横断3600kmの通信に成功している。

1909年にノーベル物理学賞を受賞し、1937年に63歳でこの世を去った。

 

「消防車の日」

 日本の消防車の5割を生産する株式会社モリタが制定。

1907年の同社の創立記念日。

 

 

「ぐんま花の日 [群馬県]」

 群馬県が2002年に制定。

 

 

「国民主権と子供の日 [トルコ]」

 1920年のこの日、現在のトルコ大国民議会(トルコ国会)の起源となる大国民議会が開催されたことを記念。


 



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

富山県 ① [駅奪取]


「富山県、始めました」

取得日:2017-04-22 07:03

ボーナススコア +1,860

富山県全駅の5%




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4月22日 今日は・・・・ [管理人日記(雑記帳)]


4月22日 今日は・・・

 

「よい夫婦の日」

 講談社が1994年に制定。

四(よ)二(ふ)二(ふ)で「よいふうふ」の語呂合せ。

 

「清掃デー」

 1954(昭和29)年の今日、それまでの「汚物掃除法」を改正して清掃法が制定されました。

 その後、1970(昭和45)年に清掃法を改定する形で、「廃棄物の処理および清掃に関する法律(廃棄物処理法)」が成立しました。

 

「カーペンターズの日」

 ユニバーサルミュージックが制定。

1969年のこの日、ポップス・グループのカーペンターズがメジャー活動を開始した。

 

「アースデー(地球の日)」

 アースデー世界協議会等が主催。

 1970(昭和45)年、アメリカの市民運動指導者で、当時大学生だったデニス・ヘイズが提唱。

 地球全体の環境をまもる為、ひとりひとりが行動を起こす日。

 1970(昭和45)年から1990(平成2)年までは10年に1度実施されていましたが、1991(平成3)年からは毎年開催されています。

 

「国際母なる地球デー(International Mother Earth Day)」

 2009年の国連総会で制定し、翌2010年から実施。

「アースデー」を正式に国連の記念日にしたもの。


 



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

福島の桜&ダムカード [管理人日記(雑記帳)]

 年間ノーマルタイヤなので、雪道は行けない。
比較的、ダムは山奥に在るため 雪を懸念して休活していたダムカード集めを
桜を求めつつ 福島の三春まで行ってきました。

これが ↓ 福島の桜番付表です(写真をクリックすると大きな画像が見れます)

aCIMG8406.jpg

こちらが ↓ 西の横綱 地蔵桜です

aCIMG8431.jpg

三春ダムのダムカードGETしてきました

aCIMG8446.jpg

ダムカレーも 食べてきました~

こちらが ↓ 東北のダムカレー

aCIMG8464.jpg

詳細は ダムカレー一覧を クリックしてご覧ください

a三春のダムカレー.jpg

三春ダムカレーの店は3店舗

aCIMG8465.jpg

aCIMG8466.jpg

aCIMG8467.jpg

ダムに一番近い お食事処「四季彩」で食べました


こちらには お触り自由な 大人しい 看板猫ちゃんが居ました
(≧∇≦)

aCIMG8469.jpg

aCIMG8490.jpg

aCIMG8474.jpg

aCIMG8478.jpg

量多目でした 全部食べきれなかったー(><)





nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4月21日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


4月21日今日は……

「民放の日」
日本民間放送連盟(民放連)が1968年に「放送広告の日」として制定。1993年に「民放の日」に改称した。
1951年のこの日、日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952年のこの日に民放連が発足した。
民放週間4月21日〜4月27日

「チラデンテス記念日 [ブラジル]」
ブラジル独立運動の英雄・チラデンテスが1792年に処刑された日。

「グラウネーション・デー(Grounation Day)」
ジャマイカの宗教的思想運動「ラスタファリ運動」における記念日。
ラスタファリ運動において「神の化身」と信じられているエチオピア皇帝ハイレ・セラシエ1世が1966年にジャマイカを訪問した日。
 


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4月20日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


4月20日 今日は・・・

 

「逓信記念日・郵政記念日」

 1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度にかわって、東京~京都・大阪間(東海道線の各駅)で新しい郵便制度、郵便物の取扱、切手の発行が始まった。

 翌年にはほぼ全国的に実施された。

 逓信(ていしん)省(総務省=現在の日本郵政グループ)が1934(昭和9)年の今日、それを記念して、「逓信記念日」として制定しました。

 逓信省が郵政省・電気通信省の二省に分割された1950年に「郵政記念日」と改称、1959年に「逓信記念日」に戻されたが、2001年の省庁再編に伴い再び「郵政記念日」となった。

 この日を含んだ一週間が、切手趣味週間です。

 

ーーー他の記念日ーーー

 

「青年海外協力隊の日」

 1965(昭和40)年、青年海外協力隊(JICA)が発足しました。

 青年海外協力隊では、アジア・アフリカ・中南米を中心とする発展途上国の国作りを支援する為に、2000人を超える満20歳から39歳までの人達がボランティアとして活躍しています。

 

「女子大の日」

 1901(明治34)年、日本初の女子大学である日本女子大学校(現在の日本女子大学)が開学しました。

 



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4月19日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



4月19日 今日は・・・

 

「地図の日(最初の一歩の日)」

 寛政12(1800)年旧暦閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発した。

 

 

「乗馬許可の日」

 乗馬とは馬に乗って移動することです。

 日本では馬に乗る技術を馬術とよびますが、その馬術は長い間武芸の一つとされていたので、乗馬を認められているのは武士に限られていました。

 しかし武士中心だった江戸幕府から明治政府にかわり、庶民にも明治4(1871)年のこの日に乗馬が許可されました。

 

「養育費の日」

 母子家庭などの支援を行っているNPO・Winkが制定。

 2004年のこの日、民事執行法が改正され、それまでは養育費の支払いが遅れるたびに裁判所に給与等の差押えの強制執行を申立てなければならなかったのが、一度の手続きだけで将来に渡って差押えが出来るようになりました。

 

「食育の日」

 栄養補助食品ミキプルーンなどを販売する三基商事が制定。

「しょく(4)い(1)く(9)」の語呂合せ。 これとは別に毎月19日が政府が制定した「食育の日」になっています。

 

「飼育の日」

 日本動物園水族館協会が2009年に制定。

 「し(4)い(1)く(9)」の語呂合せ。

 

「聖エクスペディトゥスの祝日」

 物事の早期解決・商人・航海士の守護聖人。

 

ーーーその他の記念日ーーーー

 

「独立宣言の日 [ベネズエラ]」

 1810年のこの日、カラカス市参事会がベネズエラ総督を追放し、スペインからの独立を宣言した。

 

 

「国王誕生日 [スワジランド]」

 アフリカ南部・スワジランドの現国王・ムスワティ3世の1968年の誕生日。

 

 

「プリムローズ・デー」

 イギリスの40・42代首相ベンジャミン・ディズレーリの1881年の忌日。プリムローズ(桜草)はディズレーリの好きな花であり、ヴィクトリア女王が宮殿の庭で摘んだプリムローズをよくディズレーリに贈っていたというエピソードからこの名前がついている。

 

 



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4月18日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



4月18日 今日は・・・

 

「よいお肌の日」

 明治製菓が制定。

 「よ(4)い(1)おは(8)だ」の語呂合せ。

 

「発明の日」

 1885(明治18)年のこの日に専売特許条例(特許法)が公布されたことを記念しています。

 工業所有権制度の普及・啓蒙を図ることを目的として、1954(昭和29)年1月28日日通商産業省(経済産業省)省議決定に基づいて制定され、同年4月18日に施行されました。

 

「よい歯の日」

 日本歯科医師会(日歯)が1993(平成5)年に制定。

 「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合せ。

 

「ウッドデッキの日」

 ウッドデッキの設計・販売を行う中川木材産業が制定。

 4月はウッドデッキの販売台数が増える月で、18日は「木」を分解すると十八になることから。

 

「お香の日」

 全国薫物線香組合協議会が制定。

 日本書紀の「推古天皇3(595)年の4月に淡路島に香木が漂着した」とあるのが日本のお香についての最初の記述であることと、「香」の字を分解すると「一十八日」になることから。

 

「よい刃の日」

 「よ(4)い(1)刃(8)」の語呂合せ。

 

「三重県民の日」

 1976(昭和51)年、三重県が置県100年を記念して制定。

 1876(明治9)年、度会県が三重県に併合され、三重県が現在の形になりました。

 

「世界アマチュア無線の日」

 1925年、パリ・ソルボンヌ大学(現在のパリ大学)で世界アマチュア無線連合(IARU)が創設されました。

 

「ガーベラ記念日」

 2005年の全国ガーベラ生産者交流会福岡大会で制定。

四(よ)一(い)八(は)で「よいはな」の語呂合せと、ガーベラの出荷最盛期が4月であることから。

 

「独立記念日 [ジンバブエ]」

 1980年のこの日、ジンバブエがイギリスから独立した。

 



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感