SSブログ

3月4日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



3月4日 今日は・・・
「ミシンの日」
 「ミ(3)シン(4)」の語呂合わせから、日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年にミシン発明200周年を記念して制定しました。
 ミシンの原型は1589年の機械式の毛糸編み機で、日本初のミシンは1869(明治2)年に日本人の手によって作られました。
 「ミシン」という名前は、 sawing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものです。
「三線の日」
41rTS2FljAL._SX355_.jpg
 沖縄県の琉球放送が制定。
 「さん(3)し(4)ん」の語呂合せ。
 三線は、蛇味線とも呼ばれる沖縄の楽器で、三味線の元となったとされています。
「サッシの日」
 YKKアーキテクチャルプロダクツ(YKK AP)が制定。
 「サッ(3)シ(4)」の語呂合せ。
「酸蝕歯(さんしょくし)の日」
 酸蝕歯とは、食物中の酸によりエナメル質が侵食された歯のことで液体歯磨剤「シュミテクト」を販売するグラクソ・スミスクラインが制定しました。
 「さん(3)し(4)ょくし」の語呂合せ。
「雑誌の日」
 富士山マガジンサービスが2008(平成20)年に制定。
 「ざっ(3)し(4)」の語呂合せ。
「バウムクーヘンの日」
 神戸のドイツ菓子製菓会社・ユーハイムが2010年に制定。
 1919年のこの日、広島県で行われたドイツ展示会で、同社を創業したドイツ人カール・ユーハイムが日本で初めてバウムクーヘンの製造販売を行いました。
「円の日」
 1869(明治2)年、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めました。
「差し入れの日」
 差し入れによって社内コミュニケーションの活性化を促し、業務効率のアップやモチベーションアップなどを図ることを目的に、日本残業協会が制定。日付はこの頃が多くの会社で決算前の繁忙期であることと、「サ(3)シ(4)入れ」の語呂合わせから。
 日本残業協会は仕事を頑張る人たちが前向きな気持ちになることで効率を上げ、日本を明るく元気にすることを目指している団体で、残業の是非を問う団体ではありません。
 会社などでの差し入れ、何を贈ろうか迷う時もありますよね。時には差し入れのセンスを問われたりとなかなか難しいものです。
 それにひきかえ芸能人の豪快すぎる差し入れが度々ニュースになることもありますねぇ。
 ついこの前に大きな話題となった元SMAP三人による生放送『72時間ホンネテレビ』(AbemaTV)では、稲垣吾郎さんのうなぎのリクエストに応えた笑福亭鶴瓶さんが1個4,500円のうなぎ弁当を200人前差し入れています。単純計算で90万円の差し入れとなり、鶴瓶師匠の器の大きさが騒がれていましたねぇ。
 他にも、2016年の「金スマ」最後の収録で中居正広さんが共演者やスタッフら約150人に高級寿司を差し入れていたり、松任谷由実さんが自身が座長を務める舞台で京都の老舗料亭「下鴨茶寮」で作られた超豪華な懐石弁当を出演者、スタッフ分200個差し入れたとの報道もされています。
さすが大物芸能人は差し入れもビッグ。そこまではいかずとも「差し入れが上手な人は仕事ができる人」とも言われるほどですから、センスのいい差し入れを芸能人に学ぶのもいいのかもしれません。
 ・・・つか、芸能人も 差し入れの品物で評価されるとしたら・・ やはり 大変な職業ですよね~
「三姉妹の日」
 女性ばかりの姉妹の中でもひときわ華やかで絆が強いとされる長女、次女、三女の三姉妹。その調査・研究を行っている三姉妹総合研究所が「ひなまつり」「国際女性デー」など女性の月ともいえる3月で、3と4で「三姉妹」と読む語呂合わせから制定。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。