SSブログ
記憶しておきたい事 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

歴史雑学・水戸黄門は7人 [記憶しておきたい事]


【歴史雑学】
水戸藩主11人のうち、水戸黄門は7人

ドラマ「水戸黄門」で有名なのは
御老公様と言われる 水戸光圀公だが
実は 水戸黄門は7人います
この水戸黄門というのは
役職が「(権)中納言」
になっているため

その7人というのが

初代頼房(よりふさ)
2代光圀(みつくに)
3代綱條(つなえだ)
6代治保(はるもり)
8代斉脩(なりのぶ)
9代斉昭(なりあき)
10代慶篤(よしあつ)

である








タグ:水戸黄門
nice!(0)  コメント(0) 

歴史雑学・徳川家の歴代将軍15人 [記憶しておきたい事]


【歴史雑学】徳川家の歴代将軍15人の一覧


初代将軍:徳川家康(とくがわいえやす)
第2代将軍:徳川秀忠(とくがわひでただ)
第3代将軍:徳川家光(とくがわいえみつ)
第4代将軍:徳川家綱(とくがわいえつな)
第5代将軍:徳川綱吉(とくがわつなよし)
第6代将軍:徳川家宣(とくがわいえのぶ)
第7代将軍:徳川家継(とくがわいえつぐ)
第8代将軍:徳川吉宗(とくがわよしむね)
第9代将軍:徳川家重(とくがわいえしげ)
第10代将軍:徳川家治(とくがわいえはる)
第11代将軍:徳川家斉(とくがわいえなり)
第12代将軍:徳川家慶(とくがわいえよし)
第13代将軍:徳川家定(とくがわいえさだ)
第14代将軍:徳川家茂(とくがわいえもち)
第15代将軍:徳川慶喜(とくがわよしのぶ)




nice!(0)  コメント(0) 

立春と節分 [記憶しておきたい事]


今年 2021年の立春と節分が 例年とは違って居ます

二十四節気の1つである「立春」
今年は明日 2月3日です

節分は 立春の前日となっているため
今年の節分は 今日 2月2日になります

そう 今日は「節分で」す

節分は 2月3日って思っているので
今日 2月2日が「節分」って思うと ちょ違和感があります

立春はこれまで 長らく2月4日となっていましたが
今年  2021年は久しぶりに日付が変わります

前回 2月4日でなかったのは 1984年
(昭和59年)この日は 2月5日でした
実に37年前のことです

そして 2月3日が立春となったのは
1897年(明治30年)
実に 124年ぶりの事です


二十四節気は天文学的に日付が決定されています

地球は1年かけて太陽の周りを公転するため
日毎に太陽の天空上での位置が変化して行きます

この時 太陽の通り道である「黄道(こうどう)」上に
定められた座標を通過する瞬間を含む日によって
二十四節気が決まります

立春の場合は、太陽が視黄経(太陽を観測したときの黄道上における
経度)が 315度を通過する瞬間を含む日 と決まっています

それが今年は 2月3日となるため
その前日の節分も2月2日に変わってしまったのです



このように日付が変わってしまう 根本的な原因は
地球の公転周期が 365日きっかりで好転していないことにあります

地球の公転周期(1太陽年)は厳密には 365,2422日
となっていて 1年が365日だとすると
毎年6時間ずつ余ってしまい つじつまを合わせるため
4年に1度 「閏年(うるうどし)」が設けられ
「閏年」として1日多く 2月29日が発生しています

こうした閏年は 4年に1度やってきますが
それでも 時々ズレが大きくなってしまい
さらなる調整が行われることになります

具体的には 西暦が100年で割り切れる年は 閏年とせず
平年とし、さらに西暦400年で割り切れる年は閏年とする
というルールが設けられているのです

そのため 2000年の特別な閏年(100で割り切れるため
閏年となる)の影響で ズレが大きくリセットされました

そして 昨年の2020年に閏年があったわけです


その結果 昨年2月の末のつじつま合わせをした結果
例年に比べて1日早く 立春が やってきた
というわけです




同じように春分・夏至・秋分・冬至などの
他の二十四節気にも日付の変化が起き

具体的には 2012年に 秋分の日が 9月23日から
9月22日に移ったり
年によって 春分の日や秋分の日も変わっています



特に 秋分の日や 秋分の日は 祝日(国民の祝日に
関する法律に基づく)となっているため
生活に影響が出たりしています

春分の日と秋分の日は 観測をもとに 天文学に決定される
性質があることから 前年の2月1日(土日の場合は翌平日)
の菅報に 国立天文台による「歴要項(れきようこう)」が
掲載され広く知らしめられます


そのため 春分の日と秋分の日といった
祝日の日付は 前年の2月1日に確定しています


私たちの生活に身近な祝日が こうやって天文学的な
観測に基づいて 決められているのです

けっこう 天文学って 私たちの生活に
身近なものなのだな と 感じさせられますね






nice!(0)  コメント(0) 

宮古島方言 [記憶しておきたい事]




んみゃい、ふぃーさまち

またお越しください





タグ:方言 宮古島
nice!(0)  コメント(0) 

行ってみたい「滋賀県の多賀大社」 [記憶しておきたい事]


行ってみたいところ
滋賀県の多賀大社

特に
8月上旬 万灯祭り

1万灯を超える提灯に明かりが灯されるそうです

滋賀県犬上郡多賀町多賀604


公共交通機関
近江鉄道/多賀線 「多賀大社前」 下車 徒歩 10分


名神高速道路 彦根ICより10分


駐車場
普通車 300 台


料金
庭園拝観料300円、ご祈祷は1件5,000円



営業時間
8:00~16:00






nice!(0)  コメント(0) 

日本一大きい「たこせん」 [記憶しておきたい事]


東京都中央区築地4丁目13-10

9:00~18:00

不定休

築地駅から徒歩5分


築地市場の築地グルメ
丸焼きたこせんべい



江ノ島でも見たけど
食べていないので
ぜひ 機会があったら 江ノ島か築地で
食べてみたい[黒ハート]





nice!(0)  コメント(0) 

香川県の「エンジェルロード」 [記憶しておきたい事]


香川県の土庄町にある
「エンジェルロード」

小豆島と大余島を繋ぐ 砂浜の道

潮の満ち欠けによって 1日2回
干潮の時間帯だけ 出現する不思議な絶景

縁結びスポットで有名で
カップルが手を繋いで渡ると
その二人は結ばれると言われているとか


縁結びはともかく 絶景を見に行ってみたいな~[黒ハート]





nice!(0)  コメント(0) 

アイヌ語 択捉島(えとろふとう) [記憶しておきたい事]


択捉島
(えとろふとう)

北海道千島列島南部に位置する 同列島内で
面積が最大の島
複数の火山が存在する火山島である
ロシアが実効支配している
北方領土四島の一つ

アイヌ語の
「エトゥ・オロ・オ・ㇷ゚(鼻・の所・にある・所=岬のあるところ)」
に由来

人口は 2019年現在 6,485人
郡・市町村:択捉郡 紗那村(しゃなむら・クリリスク)中心集落
アイヌ語の
「サン・ナイ(下る・沢)」から

蘂取村(しべとろむら)
アイヌ語の
「シ・ペッ・オロ(大きい川のところ)」





因みに 北方領土には5郡6村が存在
北方領土の日は 毎年2月7日
北方領土四島とも呼ばれ
「ロシア連邦が不法占領している」
という表現が使われている地域です
事実上ロシアが領有している状態で
日本としては固有領土であり領有権を主張していて
返還を求めているわけです

北方四島とは
択捉島
国後島
色丹島
幅舞群島

5郡と6村がありますが 自由に行き来できないこと
ニュースなどでも登場しないため
あまり知られていませんが
これらの群と村は根室支庁管内に属しています

とまり厳密に言うと 根室管内は1市4町ではなく
1市4町6村になる訳です

国土地理院の面積統計一覧にも
しっかりと 根室支庁の一部に含められています








nice!(0)  コメント(0) 

アイヌ語 エトピリカ [記憶しておきたい事]



エトピリカ


932BC1AC-4A04-4C32-992E-87DF4145324F.jpeg

アイヌ語で

エト=くちばし
ピリカ=美しい


鳥網チドリ目ウミスズメ科

ツノメドリ属に分類される鳥類

体重:700~840g

奇麗なクチバシと目の上の長い飾り羽が特徴

北太平洋に分布
300万羽くらい生息していると考えられている






nice!(0)  コメント(0) 

ロケ地カード・水戸市 [記憶しておきたい事]


ロケ地カード(茨城県水戸市)

● 旧芦山浄水所
  「カメラを止めるな!」
  配布場所=(株)根本漬物 水戸市渡里町1800

● 水戸市立西部図書館
  「図書館戦争」
  配布場所=水戸市立西部図書館 水戸市堀町2311-1

● 七ツ洞公園
  「テルマエロマエ」
  配布場所=七ツ洞公園 水戸市下国井2243 園内パンフレットラックに設置
              秘密の花園・北駐車場

※ ロケ地(配布場所)での配布が原則ですが、現地で撮影した写真など
  ロケ地訪問の証拠提示で 対象のロケ地カードを 水戸市みとの魅力発信課
  (水戸市役所4階)でも配布可能




nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 記憶しておきたい事 ブログトップ