SSブログ

11月5日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


11月5日 今日は・・・
「縁結びの日」
 島根県の神話の国・縁結び観光協会が制定。
 古くから縁結びの地として知られる出雲路。
 その出雲地方では神在月と呼ばれる旧暦の10月、全国から神々が出雲に集まり、結婚、恋愛、健康などさまざまな縁について会議が行われるとされているとか。
 人々の良いご縁が結ばれる日をと、島根県松江市の「神話の国・縁結び観光協会」が制定。
 日付は11と5で「いいご縁」と読む語呂合わせから。
 一般的には縁結びといえば男女の縁を結ぶものと思われがちですが、恋愛の縁以外にも、仕事の人間関係や商売相手など、良縁には恵まれたいときにも、縁結び神社です。
 ですが、実は既に交際相手がいる状態で、しかもカップルで縁結びの神社にいってしまうと、縁結びの神様が焼きもちを焼いてしまい、そのカップルは別れてしまうという迷信があるそうです。
 そもそも縁結びの神社については一人で参拝した方がご利益があるとされているため、恋愛以外の良縁を結びたい場合には神社によって一人で参拝した方が良いようです。
「運命の赤い糸」
 見えない赤い糸で結ばれたもの同士は結ばれるなんて、何とも夢のあるお話。
 この運命の赤い糸の元になった話は、実は中国の「定婚店」という逸話に出てきます。
 物語の内容は、主人公の韋固(いこ)が旅の途中で立ち寄った宿屋で冥界(あの世)書物を読む不思議な老人に出会います。
 なんとその老人は冥界の役人で婚姻で司っており、その仕事は将来夫婦となる男女の足を赤い縄で繋ぎ合わせることだというのです。
 そこで中々縁談が上手く行っていなかった韋固は老人に将来の結婚相手を教えてもらい、14年の月日を経て結婚に至る、というものでした。
 今では小指に結ばれる赤い糸も、元は足に結ばれる赤い縄だったとか。
 また、赤い糸は世界中でも災いから身を守るお守りであったり、幸運のお守りとして広まっています。
 ご利益は国によって違うようですが、赤い糸には何らかのパワーがあるのかもしれませんね。
「津波防災の日」
2011年3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて制定。
 嘉永7年11月5日(1854年12月24日)、安政南海地震が発生し、南海道・東海道を大津波が襲いました。
 このとき、紀伊国広村で濱口梧陵が稲藁に火をつけて津波の襲来を知らせ村人を避難させたという実話を元に小泉八雲が『稲むらの火』という物語を執筆し、後に小学校の教科書にも掲載されました。
 当初は東日本大震災が発生した3月11日を記念日とする案であったが、震災が起きて間もないことから、被害を受けた方々の心情を考慮して違う日附にされた。
「雑誌広告の日」
 この時期が「読書週間」「教育文化週間」にあたるため、日本雑誌広告協会が1970(昭和45)年に雑誌広告の信頼を得るために11月5日を記念日に制定しました。
 読書の日は10月27日です。
「日本ブラジル修好記念日」
125px-Flag_of_Brazil.svg.png
 1895(明治28)年のこの日、「日伯修好通商条約」が締結された。
「おいしいあなごの日」
d4f69da8-e4d6-4a9c-94a4-2cfc8769b0af.png
 大阪府堺市のあなごの専門店「松井泉」(まついいずみ)が制定。より多くの人にあなごの美味しさを知ってもらい、あなごの食文化を伝えていくのが目的。
 古くから堺ではあなご漁が盛んで、あなごを加工する技術を持った「堺もん」と呼ばれるあなご屋が軒を並べるほどにぎわい、堺名物のひとつとされています。
0d93312c7660108c15da1fa3dabe847d.jpg
 日付は一年で最も脂がのっておいしい時季であることと、11と5を「「おい(1)しい(1)あな(0)ご(5)」と読む語呂合わせから。
「いい5世代家族の日」
 製薬会社・ノバルティスファーマが制定。
 「いい(11)ご(5)せだい」の語呂合せ。
「いいりんごの日」
75b92ed0-l.jpg
 青森県が2001(平成13)年に制定。
 「いい(11)りんご(5)」の語呂合せ。
「電報の日」
 電報を申しこむ時の電話番号「115」から。
「ガイフォークスデイ(Guy Fawkes' Day) [イギリス]」
 1605年のこの日、イングランド王ジェイムズのカトリック教徒弾圧に憤慨した一団が、国会開院式に出席する国王と議員たちを殺そうとして国会議事堂に爆薬を仕掛けました。
 しかし、この陰謀は事前に発覚し、実行寸前の11月5日未明、議事堂地下で爆薬と火附け役のガイ・フォークスが発見され、一味は全員逮捕されました。
 議会は11月5日を「救助を神に感謝する日」とし、翌年から休日としました。
 この日は花火を打上げ、焚火をして、大人も子供も遅くまで楽しむ日になっています。
「(旧)Burn ALL GIFs day(全てのGIFを焼き尽くす日)」
 1999(平成11)年から実施。現在は実施されていません。
 画像フォーマットとして広く使用されているGIFには、LZWという圧縮アルゴリズムが使われています。
 このLZWの特許を持っているアメリカのユニシスという会社は、当初はLZWを自由に使って良いという立場をとっており、GIFフォーマットにもこの圧縮方式が採用されました。
 しかし、GIFを始めとしてLZWが広く普及したのを見て、ユニシスは、LZWの使用者に対し特許使用料の支払いを求めるようになり、最近では、GIF画像を張り附けているWebページの所有者に対しても使用料を請求するようになりました。
 これに反発する人たちが、GIFの使用をとりやめてPNG(ピング)やJPEG等への置き換えを推奨する為に、この日を制定しました。
 なお、LZWの特許はアメリカでは2003年6月20日に、日本でも2004年の同日に失効しており、現在はGIFは自由に使える画像フォーマットとなっています。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感