SSブログ

11月15日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



11月15日 今日は・・・
「七五三」
chi05.jpg
 公家や武家での習慣が一般化したのが七五三です。
 男女児3歳「髪置(かみおき)」=これを機に髪を伸ばし結い直す。
 男児は「袴着(はかまぎ)」=初めて紋付きの袴をはく。
 女児7歳「帯解(おびとき)」=つけ紐をとり、大人と同じように腰紐で帯を結び始める。
 このように定められています。
 男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って社寺に参詣します。
 旧暦11月はその年の実りを神に感謝する月であり、旧暦15日は二十八宿で「何事をするにも吉」とされる鬼宿日に当たったことから11月15日に行われるようになりました。
 今日では11月15日にこだわらずに10月から11月の間に行われるようになっているようです。
「きものの日」
 全日本きもの振興会が、1966(昭和41)年の設立の時に制定。
 七五三の日に、家族そろって着物で出かけてほしいとの願いから。
「こんぶの日」
 七五三の日に子供達に昆布を食べて丈夫になってもらおうと、日本昆布協会が1982(昭和57)年に制定。
「かまぼこの日」
22866_main.jpg
 全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会が1983(昭和58)年に制定。
 かまぼこが初めて文献に登場したのが1115(永久3)年の祝宴の膳の図に描かれていたものとされており、この年の数字の並びから11月15日を記念日としました。
 平安時代から残されている当時の古い文献には、祝いの席でかまぼこを食べている様子が描かれているそうです。
 かまぼこは、約900年前から食べられていたのですね。
 また、11月15日は七五三であり、七五三には子供の成長を願って紅白のかまぼこを食べる習慣があったことも由来の一つとなっています。
「いい遺言の日」
 りそな銀行が2006(平成18)年11月に制定。
 「い(1)い(1)い(1)ごん(5)」の語呂合せ。
「生コンクリート記念日」
 全国生コンクリート工業組合連合会が制定。
 1949(昭和24)年、生コンクリートが初めて市場に出荷されました。
「のど飴の日」
 1981年(昭和56年)11月に、日本で初めて商品名に「のど飴」と名のつくのど飴「健康のど飴」を発売したカンロ株式会社が制定。2011年の発売30周年を記念したもの。日付は発売月の11月と、11月中旬より最低気温が一桁になりのど飴の需要期になること、「い(1)い(1)ひと(1)こ(5)え」(いい一声)の語呂合せから。
「一般鳥獣狩猟解禁日」
 「狩猟法」に基づき、この日から翌年2月15日まで鳥獣の狩猟が解禁されます。北海道のみ10月1日~翌年1月31日となっています。
「共和制宣言記念日 [ブラジル]」
 1889年のこの日、ブラジルで軍事クーデターが起き、皇帝ペドロ2世が廃位され、共和制への移行が宣言されました。






nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。