SSブログ

9月9日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



9月9日 今日は・・・
「ロールケーキの日」
recipe-title-main-0652.jpg
 洋菓子の製造販売を行う株式会社モンテールが制定。
 ロールケーキの断面が9の字に見えることから。同じ理由で6月6日も「ロールケーキの日」になっています。
「手巻き寿司の日」
 練製品を製造販売する石川県七尾市の株式会社スギヨが制定。
 「くる(9)くる(9)」の語呂合せ。
「救急の日」
 「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合わせから、厚生省(厚生労働省)と消防庁が1982(昭和57)年に制定した記念日です。
 救急教務や救急医療について理解と認識を深めてもらうために、各地の消防署で応急手当の実技指導などが行われます。
「カーネルズデー」
 日本ケンタッキー・フライド・チキンが2003(平成15)年に制定。
 カーネル・サンダースの誕生日。
 
「チョロQの日」
 おもちゃメーカーのタカラが、同社の製品「チョロQ」をPRする為に制定。
「吹き戻しの日」
 兵庫県東浦町の日本吹き戻し保存協会が制定。
 子供の玩具である吹き戻しをPRする日。
「世界占いの日」
 日本占術協会が1999(平成11)年に制定。
 この日が「重陽の節句」であること、ノストラダムスの終末の予言の日は1999年9月9日とされていること、この日の数字を全部合計すると46で、46の2つの数を足せば10になり完成を物語る数であること、明治4年9月9日に時間の数え方を西洋式に改めたこと、この日が「救急の日」で占いは運命の救急であるとのことから。
「温泉の日」
 大分県九重町が制定。
 町内に数多くの温泉が点在し、「九重九湯」と言われることから。
「菊の節句,重陽の節句」
 奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽」と呼ばれます。
 陽の極が2つ重なることからたいへんめでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花をかざったり酒を酌み交わして祝ったりしていました。
「栗きんとんの日」
 栗きんとん発祥の地とされる岐阜県中津川市が制定。
「食べものを大切にする日」
 料理教室の開催などを行う財団法人ベターホーム協会が2009年に制定。 食べ物を捨てることなく食べきることは健康にもつながるとして、長寿を祝う重陽の日を記念日としました。
「男色の日」 
 重陽・菊の節句であることから。
「共和国創建記念日 [北朝鮮]」 
 1948年のこの日、ソ連の占領統治が終了し、「朝鮮民主主義人民共和国」(北朝鮮)が成立しました。
「独立記念日 [タジキスタン]」
 1991年のこの日、タジキスタンがソビエト連邦から独立しました。
 
「九九の日」
 9月9日は「九九の日」。かけ算九九は算数の基礎であり、日常生活でもとても良く使われています。
 その意味から九九を物事の基礎、基本と考え、多くの人に「この日をきっかけにもう一度、基礎、基本を見直して、初心に戻って物事に取り組んでもらいたい」という願いから、石川県小松市の西満憲さんが制定しました。
 日付の由来は9と9で「九九」と読む語呂合わせから。また、学校の夏休み明けでもあり、九九を学ぶ日にふさわしいのではという思いも込められています。
 かけ算九九の教え方は世界各国で異なり、アメリカやイギリスでは暗唱ではなくかけ算の表を書いて暗記するようです。
 また、インドでは地域や学校によって異なりますが、19×19の二桁のかけ算まで教えており、これが数学やIT技術の優秀さの要因になっているそうです。






nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。