SSブログ

11月12日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



11月12日 今日は・・・


皮膚の日.jpg
「皮膚の日」
 日本臨床皮膚科医学会が1995(平成7)年に制定。
 「いい(11)ひふ(12)」の語呂合せ。
 皮膚疾患についての正しい知識の普及と皮膚科の専門医療への理解を深めることが目的。
 各地で無料相談会や講演会等が行われます。


yjimage.jpg
「洋服記念日」
 全日本洋服共同組合連合会が1972(昭和47)年に制定。
 1872(明治5)年のこの日、「礼服には洋服を採用す」という太政官布告(第373号)が発布され、軍人や警察だけではなく文官らの礼服を採用することが決定されました。
o0565033513126615957.jpg
 これは、政府の役人は礼服に公家風・武家風の和服礼装いわゆる裃(かみしも)や束帯(そくたい)などの和式の礼服を廃止し、洋服の使用を促進するというもの。
 幕末から明治にかけて欧米人の来航が増え、国際化の必要から日本でも洋装が求められたことによります。
 実は上記の日付は男性の礼服が洋服に義務付けられた日。
CxDYNB1VIAAE20y.jpg
 女性の礼服に洋服が採用されたのは、14年後の1886年になってからになります。
 また一方で、太政官布告が出されても一般人は和服を着ていて、一般人にまで洋服が普及したのは大正時代のこととなりました。
 大正時代の女学生の服装といえば、思い浮かぶのは振袖と袴と編み上げブーツの「ハイカラさん」スタイル。
しかし、この男性の服装だった袴を取り入れたスタイルが始まったのは、明治中頃のこと。このハイカラさんスタイルは明治の中頃から大正の始めくらいまで着られていたそうです。
 それから、今でも制服としてお馴染みの「セーラー服」が登場。 なんとこの「セーラー服」、当時は動きやすいことから運動着として使用されていたのだそうです。もともと海軍の軍服だったセーラー服は陸軍式の学ランスタイルと対比した事から採用されたそうです。
「コラーゲンペプチドの日」
 2009年の今日、日本ゼラチン・コラーゲン工業組合が 『 第一回コラーゲンペプチドシンポジウム 』 を開催した事を記念して制定されました。
 
「憲法記念日 [アゼルバイジャン]」
 1995年のこの日、旧ソ連のアゼルバイジャンで憲法が採択された。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。