SSブログ

9月26日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


9月26日 今日は・・・
「台風襲来の日」
shizensaigai_typhoon.png
 統計上、台風襲来の回数が多い日。
 洞爺丸台風(1954年)や狩野川台風(1958年)、伊勢湾台風(1959年)のかつて甚大な被害をもたらした「昭和の三台風」が全てこの日に襲来したことに由来します。
 中でも和歌山県潮岬付近に上陸し、全国を襲った「伊勢湾台風」は全国で死者・行方不明者は5,000人以上、全半壊した家屋は57万戸以上の被害があったと言われています。また、9月26日は統計上で最も台風襲来の回数が多い日でもあるとされています。
 あまり嬉しいものではないけれど、毎年の風物詩と言っても過言ではない「台風」。
 そんな台風ですが、台風の語源って意外と知られていないのではないでしょうか?
 昔、台風のような暴風や強風のことを「野分」と呼んでいました。漢字のまま、「野を分けるほどの風」という意味です。
 一方で中国では台風のような風のことは「颶風(ぐふう)」と呼ばれていました。それが日本に伝わり、気象用語としてはこの「颶風」が使われていました。明治時代に入って欧米の文化が入ってくると、英語の「typhoon(タイフーン)」を意訳した「颱風(たいふう)」が使われるようになったのです。
 1946年以降に当用漢字が定められると、「颱」の代わりに「台」の字が用いられるようになり今の「台風」となりました。
「伊勢湾台風の日」
 1959(昭和34)年、東海地方等に台風15号が来襲し、明治以来最大の被害を齎しました。
 全国で死者・行方不明者は5000人を超え、57万戸の家屋が被害を受けました。
 この台風は、後に「伊勢湾台風」と呼ばれるようになりました。
「ワープロ記念日」
22-2.gif
 1978年9月26日に世界初の日本語ワードプロセッサ「JW-10」が東芝から発売されたことにちなんで、ワープロ愛好家らによって生まれました。
 JW-10は、当時の価格で630万円、重さは220kgあり机と一体化していたそうです。
 1985(昭和60)年に同社は、日本語ワープロの普及期「Rupo」を99800円で発売しましたが、パソコンの普及によって2000(平成12)年に生産が中止されています。
「1962年革命記念日 [イエメン]」
 1962年のこの日、 軍事クーデターによりイエメン王国が崩壊し、イエメン・アラブ共和国が成立した。その後、8年にわたり、王党派と共和派による内戦が起こった。
「八雲忌」
 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の1904(明治37)年の忌日。




nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1