SSブログ

1月23日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



1月23日 今日は。。。
「電子メールの日」
 「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合わせということで、電子メッセージング協議会(JEMA)が1994平成6)年に制定しました。
 また、毎月23日はふみの日ですが、こちらは1979(昭和54)年7月23日に総務省が制定した記念日です。
「アーモンドの日」
 カリフォルニア・アーモンド協会が2008(平成20)年に制定。
 アーモンド約23粒が日成人女性に必要な1日のビタミンE摂取目安量(約8mg)であることから「1日23粒」のアーモンドを食べてもらおうと、1月23日を記念日としました。
 アーモンドには活性酸素による酸化を防いだり、血行をよくしたりするビタミンEが豊富に含まれています。
 アーモンドの栄養素のなかではビタミンEが注目されがちですが、ミネラル類や食物繊維も多く含まれています。
 また、アーモンドの主成分であるオレイン酸、リノール酸という「不飽和脂肪酸」は体にいい油と言われ、健康・美容に役立ちます。
 体にいいアーモンドですが、なかなかの高カロリー。
 特に塩漬け、砂糖漬けのアーモンドでは、塩分や糖分の摂取量が大幅に増えてしまうので、ダイエットには逆効果。
title-image.jpg
 美容目的で食べるときには素焼きのアーモンドを選ぶようにしてください。
 また、アーモンドの細胞は硬くて厚いので、栄養の消化・吸収に時間がかかります。
 粒のまま食べた場合と、粉末にした場合には、前者の消化量は後者の約半分程度だと言われています。
 そのため、粉砕してサラダにかけたり、アーモンドミルクにしたりと、細かくして食べると良いですよ。
「ワンツースリーの日」
63954fad02181f6edb8e78122e5af0b7.jpg
 「123」で「ワンツースリー」とよむ語呂合せ。
 人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日です。
 また、12月3日は同じく「ワンツースリー」で、奇術の日です。
「算額文化を広める日」
 公益財団法人 日本数学検定協会が制定。
 「算額」とは江戸時代に数学者などが額や絵馬に数学の問題や解法を記して神社仏閣に奉納したもので、これを現代に復興して「数学の学びの文化」を広めるのが目的。
 日付は1・2・3の数字の並びはだれもが最初に接する数学文化のひとつであることから1月23日に。
「真白き富士の嶺の日」
 1910年のこの日、神奈川県の逗子開成中学の生徒12人が学校のボートで乗り出し、七里ヶ浜で遭難して全員が死亡しました。
 この遭難は社会的事件として新聞で大々的に扱われました。
 この悲報に接した鎌倉女学校の教諭・三角錫子が「七里ヶ浜の哀歌」を作詞し、この歌は全国で愛唱されました。
「八甲田山の日」
 1902(明治35)年、八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難しました。
 冬の八甲田山は本来は冬の重装備が必要でしたが、指導部の無謀さから兵士は軽装のまま行軍を開始したため、猛吹雪の中で道を失い寒さと飢えと疲労の為に遭難して行きました。
 25日になって199名の死亡が確認されました。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。