SSブログ

5月4日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



5月4日 今日は・・・
「みどりの日(Greenery Day)」
 『自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ』国民の祝日。
 この「みどりの日」は、もともと1985(昭和60)年に祝日法が改正されて制定された「国民の休日」でした。
 元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから1989年より「みどりの日」という祝日となりました。2007年より4月29日は「昭和の日」となり、みどりの日は5月4日に移動されました。
Fotolia_106975980_Subscription_Monthly_M_(1).jpg


e6cd5935486ef7f0c3b6b699f406efd3.jpg
「植物園の日」
 日本植物園協会が2007(平成19)年に制定。
「 エメラルドの日」
Colombian-Emerald.jpg
 コロンビアエメラルド輸入協会が制定。
 「みどりの日」に因み、緑色の宝石エメラルドをPRする日。
 当初は4月29日でしたが、2007年、「みどりの日」が5月4日になるのにあわせて5月4日に変更されました。エメラルドは5月の誕生石です。
「競艇の日」
 下関競艇場が、競艇場のイメージアップと、競艇ファンの拡大を狙って制定。
「ファミリーの日」
 中華料理店チェーンの東天紅が、1985(昭和60)年にこの日が休日になると決定した時、それにふさわしい愛称を公募し制定。
 それまで家族全体の記念日がなかったことから。
「ノストラダムスの日」
 1555年、フランスの占星術師・ノストラダムスが『百篇詩集(諸世紀)』を出版しました。
「名刺の日」
 日本名刺研究会が制定。
 「めい(May)し(4)」の語呂合せ。
「うすいえんどうの日」
 5月上旬が収獲のピークであることと、「みどりの日」であることから。
 えんどう豆の一種・うすいえんどうの収獲量が日本一の和歌山県農業協同組合連合会が制定。 
「ラムネの日」
 1872(明治5)年、東京の実業家・千葉勝五郎が、ラムネの製造販売の許可を取得しました。
 中国人のレモン水製造技師を雇い製造法を学びました。
「国際消防士の日」
消防士の守護聖人である聖フロリアヌスの聖名祝日。
「スターウォーズデー」
 映画『スターウォーズ』を記念する日。
 劇中の台詞「May the Force be with you」(フォースと共にあらんことを)を「May 4th」にかけたもの。
「しらすの日」
 しらすの美味しさを多くの人に知ってもらおうと朝日共販株式会社が制定。
 日付は5月は全国的にしらす漁が全盛となる旬の時期であることと、しらすの「し」を4と見立てたことから。また、この日は「みどりの日」でもあり、森や山からの豊富な恵みが豊饒な海をつくり上質なしらすを育ててくれることへの感謝の意味も込められています。
F03300001_0.jpg
 【しらす】とは、カタクチイワシやマイワシ、イカナゴなどの稚魚の総称を言います。東日本で多く水揚げされているのが「イカナゴ」で、西日本で多く水揚げされるのが「カタクチイワシ」です。
 しらすは春と秋に美味しい旬の時期を迎え、春しらすは秋に比べると少し小さめですが、身が柔らかいためその食感が好まれます。
 しらすには良質なたんぱく質やミネラル類、ビタミンDなど豊富な栄養素が含まれています。そのまま食べられる手軽さもあって、育ち盛りのお子さんや骨粗しょう症が心配な女性やお年寄りには特にオススメな食材です。
 しらすはカルシウムなど栄養素が豊富なうえ、やわらかくてすりつぶしやすいので離乳食としても便利です(※必ず塩抜きを使用してください)。
生シラスDSC05478.jpg
 一口にしらすと言っても生のものは「生しらす」、水揚げされたばかりの新鮮な生しらすを湯の中でゆっくりと茹で上げたものは「釜揚げしらす」、茹でたしらすを天日干しなどで軽く乾燥させてたものは「しらす干し」、さらに乾燥させて固めに仕上げたものは「ちりめんじゃこ」と呼びます。しらすの乾燥度合によって名前が変わります。
「ゴーシェ病の日」
 肝臓や脾臓の腫れ、骨折、呼吸障害などの症状をともなう難病のゴーシェ病。国内での患者数は約150人と非常にまれな疾患であるゴーシェ病のことを、多くの人に知ってもらおうと日本ゴーシェ病の会が制定。
 日付は会の前身となる「ゴーシェ病患者及び親の会」から現在の名前に変わり、活動を開始したのが2015年5月4日だったことと、5と4で「ゴーシェ」と読む語呂合わせから。国際的には10月1日が「世界ゴーシェ病の日」で、同会も日本を代表して世界に向けた啓発活動に参加しています。
「(旧)国民の休日(Holiday for a Nation)」
 1985年12月27日の祝日法の改正により、国民の祝日にはさまれた日(日曜日と振替休日の場合を除く)は休日となりました。
 これは実質的に5月4日を休日にするための制度でした。
 制度自体は1985年12月27日からありましたが、翌年・翌々年の5月4日は日曜・月曜であったため、第1回目は1988年となりました。
 2007年の祝日法改正によりこの日が「みどりの日」となったため、5月4日が国民の休日になることはなくなりました。
 しかし、敬老の日が移動祝日となったことにより、年によって秋分の日との間でこの制度が適用される可能性があるようです。
「独立宣言の日 [ラトビア]」
ラトビア.png
1990年のこの日、ラトビアがソビエト連邦からの独立を宣言しました。
「カシンガの日 [ナミビア]」
ナミビア.png
ナミビア独立戦争中の1978年のこの日、ナミビア・カシンガの難民キャンプを南アフリカ軍が攻撃し、600人以上が虐殺された。
 ナミビアには世界最古の絶景の大砂丘があるそうで、日本からのツアーもあるようです。
戦没者記念日 [オランダ]
オランダ.png
5月5日の解放記念日の前日。第二次世界大戦の戦没者を想う日。
文藝節 [中華民国・台湾]
中華民国.png
1919年のこの日、中国・北京でヴェルサイユ条約に反対する反日・反帝国主義運動(五四運動)が始りました。
青年節 [中華人民共和国]
中華人民共和国.png
1919年のこの日、中国・北京でヴェルサイユ条約に反対する反日・反帝国主義運動(五四運動)が始りました。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。