SSブログ

2月28日 今日は・・・・ [管理人日記(雑記帳)]



2月28日 早いですねぇ、もう今日は2月最終日です。
そんな 今日は・・・
「ビスケットの日」
column_illust03.jpg
 1855年2月28日の日付の書簡にビスケットの製法が書かれていたことを記念して全国ビスケット協会が1980(昭和55)年に制定し、翌年から実施。
 この書簡は、軍用パンの製法をオランダ人から学ぶために長崎にいた水戸藩の蘭医・柴田方庵が同じ水戸藩の萩信之助に宛てで、パン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を送りました。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされています。
 また、ビスケットの語原がラテン語で「二度焼かれた物」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」の語呂合せの意味も持たせています。
クッキーとビスケット.jpg
「バカヤローの日」
 1953(昭和28)年2月28日、時の首相(内閣総理大臣)・吉田茂が衆議院予算委員会の席上で、西村栄一議員の質問に対し興奮のあまり、「バカヤロー」と発言しました。
 これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議院が解散しました。
 いわゆる「バカヤロー解散」です。
 この事件にちなみ、この日は日頃頭にきていることに対して「バカヤロー」と叫んでも良いとされています。
 頭にきていることを言われた経験は、いやいや長らも誰しも経験のあることだと思います。
 昨年にはハリウッドをはじめとしたセクハラ告発の動きが活発化し、日本でも話題となっています。
 セクハラ以外にも職務上の地位や役職などの優位性を背景に適正な業務の範囲を超えて行われる「パワハラ(パワーハラスメント)」、妊娠および出産した女性に対して行われる「マタハラ(マタニティハラスメント)」など、次々とハラスメントに関する言葉が生まれていますが、近年生まれたばかりの嵐いハラスメント「フォトハラ」をご存知ですか?
 フォトハラとは「フォトハラスメント」の略で、自分の写っている写真が他の人に無断でSNSニアップされることを指します。
 スマホの普及によっていつでも写真を撮ってSNSにアップできる現在、自分の思いもよらぬところでネット炎上に巻き込まれるなどの危険性があります。
 ネットで公開された写真がいつの間にか詐欺サイトやアダルトサイトに使われてしまう危険性も……。
 日本法規情報株式会社が実施したアンケートによると、仲の良い人であっても無断で写真を投稿されることは「ハラスメント」だと感じ、不快に思う人が8割近くに上ることがわかっています。
 写真の無断投稿がハラスメントにあたる理由としては、「プライバシーの侵害に値するから」「写真を悪用されるかもしれないから」「どんな写真が投稿されているか不安を抱くから」などの理由が挙げられています。
 もしかしたら知らず知らずのうちにやってしまっていた…という可能性もあります。
 まだ認知度もそう高くないハラスメントですが、不快に思う人もいることを頭に入れておくといいかもしれませんね。
 私も気をつけます。
「織部の日」
img58702910.jpg
 岐阜県土岐市が制定。
 1599(慶長4)年、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部が、自分が焼いた茶器を用いて茶会を開きました。この器が後に織部焼と呼ばれるようになりました。
「エッセイ記念日」
montaigne-estatua.jpg
 木村治美エッセイストグループ(keg)が制定。
 エッセイストの元祖とされるフランスのミシェル・ド・モンテーニュの1533年の誕生日。
C-fHcy0U0AAxKnM.jpg

wainn.jpg



「平和記念日 [中華民国]」
1947年のこの日、台湾人(本省人)と、大陸から来た中国国民党政府の官僚・軍人との間の大規模な抗争事件「2.28事件」が起きました。
「逍遥忌」
 小説家・演劇評論家・劇作家・英文学者の坪内逍遥(つぼうちしょうよう)の1935(昭和10)年の忌日。
「利休忌,宗易忌」
 茶人・千利休の1591(天正19)年の忌日。
3月27・28日に墓所のある京都・大徳寺で追善茶会が開かれます。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。