SSブログ

2月28日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


◯月◯日 今日は・・・
 は、にゃんにゃんにゃん「ねこの日」も終わったし
 1年以上続けたので 今日からしばらく お休みにしまーす

しばらくのお休み前に
2月28日 今日は・・・

「ビスケットの日」
 1855年2月28日の日付の書簡にビスケットの製法が書かれていたことを記念して、全国ビスケット協会が1981年に制定。
 この書簡は、軍用パンの製法をオランダ人から学ぶため、長崎にいた水戸藩の蘭医が同じ水戸藩の者に宛てたものとされています。
 現在はお菓子として定番のビスケットですが、実はもともとはお菓子として作られていたわけではありませんでした。
ビスケットは「2度焼かれたパン」であり、古代のヨーロッパではパンを乾かした後、もう一度焼いたものを長い航海や遠征などに持っていっていたとか。
つまり、パンを長持ちさせるために誕生した保存食がビスケットなのです。
 日本に製法書が伝わった頃は、ペリーが黒船で来航するなど外国からの脅威に晒されていました。
 いつ戦争が始まるかもわからない状態だったため、戦争用の保存食としてビスケットが注目されたのです。
 そして1873(明治6)年になると、陸軍の軍用食として正式に採用。現在では災害時の非常食として乾パンがありますが、これもビスケットの1つであり、お菓子以外の用途でも現代に受け継がれています。
クッキーとビスケット.jpg

「バカヤローの日」
 1953(昭和28)年のこの日、吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、西村栄一議員の質問に対し興奮して「バカヤロー」と発言しました。
 これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議院が解散。この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれています。
 「バカヤロー」で1つ。
 茨城県の笠間市に奇祭「悪態まつり」と言うのがあります。
 毎年12月に白装束で天狗の格好をした13人の天狗が、16ヶ所の祠へお供え物をして回ります。
 この時に、参拝者同士で「ばかやろう!」「早く歩け!」など罵声を浴びせあい、お供え物を奪い合うという変わったお祭りです。
image999.jpg
 そのお供え物を持ち帰ると、「無病息災」・「家内安全」・「五穀豊穣」のご利益があるとされていることから、参拝者は先を争ってお供え物を奪い合い、参拝者同士の悪態が神聖静寂な境内にこだまします。機会があったら お供え物の奪い合いに参加してみて下さい。
 荒々しいお祭りは・・・(^^;) 私は・・・・



「織部の日」
 岐阜県土岐市が制定。
 1599(慶長4)年、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部が、自分が焼いた茶器を用いて茶会を開きました。この器が後に織部焼と呼ばれるようになりました。



「エッセイ記念日」
 木村治美エッセイストグループ(keg)が制定。
 エッセイストの元祖とされるフランスのミシェル・ド・モンテーニュの1533年の誕生日。


「平和記念日 [中華民国]」
 1947年のこの日、台湾人(本省人)と、大陸から来た中国国民党政府の官僚・軍人との間の大規模な抗争事件「2.28事件」が起こりました。










nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。