SSブログ

1月20日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]




1月20日 今日は・・・
「玉の輿の日」
 1905(明治38)年のこの日、祇園の芸妓お雪が、アメリカ政府の産業にまで強大な影響力を持っていたモルガン商会創始者の甥、ジョージ・モルガンと結婚したことから玉の輿の日といわれています。
 落籍料は当時のお金で4万円だったといわれています。
 お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれています。
「二十日正月」
 正月の最後の日として納めの行事を行います。
 正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、骨正月・頭正月と呼ぶ地方もあります。
 西日本では麦飯にとろろをかけて食べることが多いことから「麦正月」とも呼ばれているようです。
昔は正月を祝い納めとして仕事を休む物忌みの日でもあったとか。
 現在の鏡開きは1月11日ですが、元は「二十日正月」である1月20日が鏡開きの日でした。
江戸時代、徳川三代将軍徳川家光が4月20日に亡くなったことで、月命日である20日を避けて変更されたと言われています。
 正月のご馳走を食べつくす為の行事となっていますが、そもそも1月20日まで正月に作った、あるいは買った食べ物が残っていることの方が珍しく、今ではほとんど見かけなくなった風習となっています。
 もしかすると正月に餅を一度に大量に購入した人はいるかもしれませんし、まだ食べきっていないのであれば日本古来の風習に従って1月20日の「二十日正月」までに食べきってみてはいかがでしょう。
「海外団体旅行の日」
 1965(昭和40)年のこの日、日本航空が海外団体旅行「ジャルパック」を発売し、海外団体旅行がブームとなりました。
large_190110_bag_01.jpg

「血栓予防の日」
 納豆に含まれるたんぱく質分解酵素「ナットウキナーゼ」が血栓を溶解し、脳梗塞や心筋梗塞を予防する効果があることをアピールするために日本ナットウキナーゼ協会が制定。
 日付は寒い時期に血栓が出来やすいことから、大寒になることが多い1月20日を記念日としました。
 また、20日を「2(ツ)0(マル)」と読む語呂合わせにも由来。
「アメリカ大統領就任式」
 西暦年が4で割り切れる年の翌年に行われます。
 アメリカ合衆国憲法修正20条では、大統領の任期は1月20日の正午に終了することとされており、その瞬間から次の大統領の任期が始ります。
「殉教者の日 [アゼルバイジャン]」
 1990年のこの日、独立運動中のアゼルバイジャンの首都バクーにソ連軍が侵攻し、約130人の市民が殺害されました。
「レーニン・デー」
 旧ソ連の基礎を築いたレーニンの1924年の忌日。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。