SSブログ

1月11日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



1月11日 今日は・・・
「鏡開き」
鏡開き2.jpg
 お正月、年神様に供えた鏡餅を小さく割り、一家円満を願いながらお雑煮やお汁粉にして食べる日です。
 一般的に門松を飾っておく期間である「松の内」の後に行われますが、地域によっては1月15日や1月20日に行われる所もあります。
 鏡餅を刃物で切るのは切腹を連想されるために敬遠され、手や木づちで割ったり、砕いたりします。年神様にお供えしていたものに刃を向けるのは大変失礼な行為にあたります。
 また鏡餅の名前は、日本に伝わる三つの宝、三種の神器に出てくるカガミの形に似ていることから名付けられました。
 鏡餅には、宝が家にやって来るようにとの意味が込められています。
 現在お供えする鏡餅はパック入りのものがほとんど。実際にちゃんとした鏡開きを行う家庭は少ないとは思いますが、1月11日に鏡餅を食べるという習慣は変わらず続けていけたらいいですね。
yjimage.jpg
「蔵開き」
 商売をする家で、新年初めて蔵を開き、商売繁盛を祈ります。
「塩の日」
 1569(永禄11)年の、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、この日、越後の塩を送ったとされています。
 この話が、「敵に塩を送る」という言葉のもととなりました。
「樽酒の日」
 奈良県の長龍酒造が2009年に制定。
 この日は鏡餅を開く「鏡開き」の日であるが、樽酒の蓋を割って開けることも「鏡開き」ということから。
「厚生省発足記念日」
 1938(昭和13)年、戦局拡大で国民の体力向上を図る為に厚生省(現在の厚生労働省)が発足しました。
 2001(平成13)年の中央省庁再編によって労働省と合併し、厚生労働省となりました。
「UNOの日」
 世界約80ヵ国で親しまれている人気のカードゲーム「UNO(ウノ)」を販売するマテル・インターナショナル株式会社が制定。
 2016年に誕生から45周年を迎えた「UNO(ウノ)」をさらに多くの人に親しみ、楽しんでもらうのが目的。
 日付はスペイン語やイタリア語で「UNO(ウノ)」は数字の1を意味することから、1が重なる1月11日とされています。





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。