SSブログ

11月7日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



11月7日 今日は・・・・
 
「立冬」
 一年を24に分けて季節を表す二十四節気の一つが立冬です。
 立冬は、立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目を示します。
 例年、11月7日頃が立冬となります。
「立冬」とは「冬の気配を感じる日」で、暦の上ではこの日より冬となります。
 立冬と立春・立夏・立秋を合わせて「四立」といい、季節の区切り目として重要視されています。
 しかし、立冬の時期は、現実ではまだまだ紅葉が美しい季節で、冬と言うよりは「秋」といった印象が強い時期ですよね?
 でも北の大地では木枯らしが吹いたり、北海道で初雪の便りが届くなど、確実に冬が近づく時期でもあります。
 二十四節気では立冬の次は11月23日の小雪(しょうせつ)」です。
 
「鍋の日」
 食品メーカー・ヤマキが制定。
 この日が立冬になることが多いことから。
 みなさんは 何鍋がお好きですか~?(≧∇≦)

鍋1.jpg

鍋2.jpg

鍋3.jpg

鍋4.jpg

鍋5.jpg

モツ鍋.jpg
 
「もつ鍋の日」
 社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定。
 この日が立冬になることが多いことと、「い(1)い(1)もつな(7)べ」の語呂合せ。
 
「いい女の日」
 美のプロフェッショナルとして幅広く活動する美容家のたかの友梨氏が代表取締役を務め、女性の心と体を癒すトータルエステティックサロンを全国に120店舗以上展開する「たかの友梨ビューティクリニック」が制定。
 同社では創業当時から「1107」を「いいおんな」と読む語呂合わせから、サロンの電話番号などに多数使用しており、この日を美しくなりたい女性を応援する特別な日としています。
 
 
「紀州山の日」
 和歌山県が1994(平成6)年に制定。
 紀州の山村ではかつて旧暦11月7日に山の神に感謝する祭が行われていたことから。
 山林に対する理解を深め、人と山が共生する山村作りを啓発するための活動が行われる。
 
「知恵の日」
 朝日新聞社が1988(昭和63)年、『朝日現代用語 知恵蔵』発刊の時に制定。
 
 
「(旧)ロシア革命記念日 (ソビエト連邦)」
 1917(大正6)年、ロシア10月革命でソビエト政権が樹立されました。
 2月革命でロマノフ王朝が倒され、ケレンスキーらの臨時政府が支配していましたが、レーニン、トロツキーらのボルシェビキ(ロシア共産党)が勢力を拡大し、この日(ロシア暦10月25日)、首都ペトログラード(現在のサンクトペテルブルク)で武装蜂起し、労働者らで結成された赤衛軍が政府のある冬宮に突撃しました。
 同じ日に開かれた全ロシア・ソビエト大会で人民委員会が設立され、レーニンが議長に就任しました。
 





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。