SSブログ

10月3日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



10月3日 今日は・・・
「登山の日」
 登山は「10(と)3(ざん)」の語呂合わせです。
 社団法人日本アルパイン・ガイド協会の重野太肚二氏が発案し、1992年に制定。
 日本アルパインガイド協会は、この日を祝日にしようという運動も行っています。
「榮太樓飴の日」
 最近見た記憶がないけど 昔見た記憶が・・・なんか 懐かしいなぁ
41-wvuOGJxL.jpg
 文政元年に創業し、東京・日本橋に本店を構える老舗の和菓子店「株式会社榮太樓總本鋪」が制定。自社の代表的商品である榮太樓飴をさらに多くの人に知ってもらい、その美味しさを味わってもらうのが目的。日付は榮太樓飴の生みの親である細田栄太郎の誕生日(1832年10月3日)から。また、この頃は七十二候の「水始涸(みずはじめてかるる)」の初日で農産物の収穫期となり、天然の原材料だけで作られている榮太樓飴にふさわしい日との思いから。
 榮太樓飴がはじめて発売されたのは、江戸時代の安政年間。「鋏で切った紅色の飴を口内を傷つけないように指でつまんで三角形にする」際の姿かたちが梅干しに似ていることから、梅ぼ志飴という名称で親しまれていました。
0007-0007-jp-00267-bi-01.9.jpg
また、明治・大正時代には飴を唇に塗ってから口紅をつけると、リップグロスのようになり唇口が荒れず紅に照りが出ると芸妓さんや舞妓さんの間で人気になったことから、江戸の旦那衆が関西で芸者遊びをする際に手土産としてよく持参したそうです。
 まるで宝石のような、コロコロかわいい三角形の飴たち! 発売当初は有平糖味だけでしたが、時代が下るにつれて黒飴、抹茶飴、紅茶飴とバリエーションが増え、最近では新しいフレーバーとして「バニラミルク飴」も登場しています。
img_121241_1.jpg
 濃厚さが特徴の北海道根釧地区産の生クリームと、マダガスカル産の香り豊かなバニラビーンを使用し、低温製法でじっくりと仕上げたもの。砂糖のカラメル化した味を極力抑えることにより、生クリーム本来の風味を生かしたミルク飴になっているそうです。
ちょっとした手みやげなどに購入してみてはいかがでしょうか。
「ドイツ統一の日」
 1990(平成2)年、東西ドイツが45年ぶりに統一され、ドイツ連邦共和国が誕生しました。
 ベルリンの壁が崩壊してからわずか11箇月後でした。
「開天節 (韓国)」
 韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。韓国の建国記念日。
 紀元前2333年、檀君王倹が平壌城に都を定め、古朝鮮王国を建国しました。
 古い文献には建国の日附は書かれていませんが、1900年、檀君を信仰する大宗教(たいそうきょう)が旧暦10月3日を建国の日として祝うようになったのが開天節の始りだそうです。
 日本による韓国併合後、上海の亡命政府も開天節を祝うようになり、大韓民国後の1949年、新暦10月3日を開天節として祝日となっています。
「交通戦争一日休戦の日」
 1971(昭和46)年、東京都八王子市で毎月水曜日に自家用車の利用自粛・公共交通機関の利用を呼びかける「ノーカー運動」が実施されました。日本初の「ノーカーデー」でした。
 その時のスローガンが「交通戦争一日休戦の日」でした。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。