SSブログ

7月25日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



「かき氷の日」
kakigoori-franchise.jpg
 日本かき氷協会が制定しました。
 夏氷(かき氷のこと)の日とも呼ばれています。
 「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせに加え、1933(昭和8)年のこの日、フェーン現象によって、山形市で(当時)日本最高気温の40.8℃が記録されたことにちなんでいます。
 日本でのかき氷の歴史は古く、清少納言の『枕草子』の一節には「あてなるもの(上品なもの)」として、削った氷にあまずら(甘葛を煎じた平安時代の甘味料)をかけた、かき氷が描かれています。
しかし、この時代の氷の貯蔵手段は冬に出来た天然氷を「氷室」と呼ばれる洞窟や地面に穴を掘って作った貯蔵庫に入れておくというもの。
 当然ながらかき氷は皇族や貴族たちしか味わうことができないものでした。
 かき氷が庶民の間で普及するのは明治16年。東京製氷株式会社ができて人造氷の生産が拡大したことで大衆的な飲食物になりました。
また、日本のかき氷はシロップをかけて味わうのが一般的ですが、アジア諸国ではフルーツやお餅、豆や芋を甘く煮込んだものなど様々な種類の具をのせるのが一般的。
eca04c73ec05aeb42d5c5b14150818de.jpg
 台湾では苺やマンゴーなどのフルーツのほか、タピオカや仙草ゼリー、紫芋のお餅を乗せるほか、プッチンプリンを丸々一個載せる「プリンかき氷」も定番メニュー。
 韓国でもフルーツや生クリーム、アイス、きな粉餅などを乗せたかき氷、パッピンスが人気です。
 フィリピンでもかき氷の上にナタデココやフルーツ、アイスクリームやソフトクリームを乗せた「ハロハロ」が食べられています。
 最近では台湾の「ICE MONSTER」や韓国の「ソルビン」のように、各国の人気かき氷専門店が日本に進出しており、本場の味を気軽に味わうことができるようになりました。
 今年の夏は猛暑という事もあり、いつもの夏よりもたくさんかき氷が食べたくなりそうな予感。いつものかき氷とは一味違った味に挑戦してみてはいかがですか。
「知覚過敏の日」
 7月25日は「知覚過敏の日」。
 冷たい水がしみたり、歯ブラシの先が当たるなどしたときに、むし歯もないのに歯がしみて痛いと感じる、辛い知覚過敏。
 歯の健康のために知覚過敏の改善に取り組んでいるグラクソ・スミスクライン株式会社のブランドである「シュミテクト」がこの日を制定しました。
 日付の由来はこの日が7と25で夏氷と読める「かき氷の日」とされることから、「冷たい物に歯の痛みを感じたら知覚過敏対策を」と呼びかけるため。
「最高気温記念日」
 1933年のこの日、山形市で最高気温40.8℃を記録しました。
 この記録は長らく日本の最高記温記録となっていたが、2007年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃を観測し、74年ぶりに記録が更新されました。
 そして昨日、同じく熊谷で 41.1℃を記録。記録更新で 41円ビールの販売もあったようです。
「味の素の日」
 1908(明治41)年、化学者で東京帝国理科大学(現在の東京大学理学部)教授の池田菊苗博士が、「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得しました。
 博士は、昆布の「うま味」成分の研究により、「うま味」の主成分がアミノ酸の一種であるグルタミン酸であることをつきとめ、その製造法の特許をとりました。
 この発明は翌年に鈴木製薬所(現在の味の素株式会社)により工業化され、新調味料は「味の素」と名附けられました。
「うま味調味料の日」
 日本うま味調味料協会が制定。
 1908年のこの日、化学者で東京帝国理科大学(現在の東京大学理学部)教授の池田菊苗博士が、「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得した。
 博士は、昆布の「うま味」成分の研究により、「うま味」の主成分がアミノ酸の一種であるグルタミン酸であることをつきとめ、その製造法の特許をとった。この発明は翌年に鈴木製薬所(現在の味の素株式会社)により工業化され、新調味料は「味の素」と名附けられた。
「はんだ付けの日」
 滋賀県東近江市のNPO法人・日本はんだ付け協会が制定。
 はんだが7種類の元素からできていることと、はんだ付けに最適な温度が250℃であることから。
「体外受精の日」
 1978(昭和53)年のこの日、イギリス・マンチェスターの北東のオールダム総合病院で世界初の体外受精児(試験管ベビー)が誕生しました。
「日本住宅公団発足記念日」
 1955年のこの日、日本住宅公団(現 都市再生機構)が発足しました。
「共和国記念日 [チュニジア]」
1957年のこの日、その前年にフランスから独立したチュニジア王国が、王制を廃止して共和国に移行しました。
「甘露忌,不死男忌」
 俳人・秋元不死男(あきもとふじお)の1977年の忌日。
「大ヤコブの祝日」
 弟である使徒ヨハネとともにガラリヤ湖のほとりでイエスに会い、漁師としての生活を捨ててイエスの弟子になりました。
「聖クリストフォロスの祝日」
 旅行者・航海者・自動車の運転者の守護聖人。
 大男で力持ちであった彼は、世界最強の王に仕えることを望んでその王に出会えることを待ちながら、旅人を背負って川を渡る仕事をしていました。
 ある暴風雨の夜、子供の姿をしたキリストを肩に乗せて川を渡り、真の王とは誰かを悟り、この時から「キリストを背負う者」という意味の「クリストフォロス」と名乗るようになりました。
 ローマ皇帝デキウスの迫害の時に殉教したと伝えられています。
その他の記念日
「さいたま2020バスケの日」




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。