SSブログ

3月24日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


3月24日 今日は・・・
「日本橋人力車の日」
C7o5wiBVwAAVVVa.jpg

YK139.jpg

 東京・日本橋で人力車の運行を行う「くるま屋日本橋」が制定。
 1870(明治3)年のこの日、人力車を発明した3人のグループに東京府から人力車の営業の許可か下り、日本橋で営業を開始しました。
 人力車は明治から大正時代を中心に徒歩よりも高速な移動手段として用いられた人を輸送する車のことで、明治初頭の日本においては手軽な交通手段であったことから爆発的人気を誇りました。
 現在の人力車は主に観光地での遊覧目的で使われています。 
 人力車をひく俥夫が観光ガイドとして解説しながら、観光名所をコースで遊覧するというのが一般的です。
 近年では外国人観光客からも人気で、俥夫は1日20〜30km走っているのだとか。
 人力車の重さ自体が100kgほどで、大人の客が二人乗ってさらに子供が加わると最大300kgになることもあるのだとか。
 しかし、テコの原理が利用されているため腕に負担はあまりかからないそうです。
 何より大変なのが、人力車は明治から大正にかけて設計された車で、当時の日本人の身長に合わせて作られているというわけです。
 昔より平均身長が高い今では客の椅子の角度を90°に保つために、ずっと中腰で走り続けなくてはならないそうで、まさに“中腰マラソン”。実は結構大変そう。(><)
 重い客を乗せて走る俥夫さんの体力と精神力、客を飽きさせない観光案内……観光地で人力車を見かけた際、乗ってみてはいかがでしょうか。
「マネキン記念日」
eb267ca2efb7ea3eb440787f7f26b93874612831.95.2.9.2.jpeg
 1928(昭和3)年、高島屋呉服店が上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で日本初のマネキンを登場させました。
 マネキンは人形ではなく人、つまり「マヌカン」でした。
 「招金(まねきん)」に通じることから、フランス語のマヌカンではなく英語のマネキンを使ったといいます。
 たまにスーパーなどで試食を配って 商品宣伝してる売り子さんを「マネキン」って言いますよね~。
「壇ノ浦の戦いの日」
壇ノ浦.jpg
 1185(元暦2)年のこの日、長州沖の壇ノ浦で源義経が率いる源氏軍が平家軍を破り、平家一門が滅亡しました。
「連子鯛の日」
20150321_115459.jpg
 山口県下関市の下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会が2010年に制定。
 1185(寿永4)年のこの日の壇ノ浦の合戦で、安徳帝と共に入水した平家の女性たちが連子鯛に化身したという伝承があることから。
「世界結核デー(World Tuberculosis Day)」
 世界保健機関が1997(平成9)年に制定。
 1882年、ロベルト・コッホ博士が結核菌を発見しました。
 医学の進歩で克服されたかに見えていた結核が、再び猛威を振い始めたことから、結核の撲滅を目指して結核抑圧への協力を世界に呼びかけています。
 日本では9月24日~30日を「結核予防週間」としています。
「ホスピタリティ・デー」
 日本ホスピタリティ研究会(当時)が1994(平成6)年に制定。
 数理学的に、3は新しいものを創り出すエネルギー・創造・自己表現等を、2は調和とバランス・思いやり・協力・理解力・人間関係を象徴し、4は全体をつくりあげる基礎を表わす数とされ、3・2・4はホスピタリティに関連性の高い要素が多く含まれていることから。
 思いやりのある社会を築く為に、ホスピタリティを意識的に実践する日です。
「恩師の日」
 京都府八幡市の山中宗一氏が、学校時代の先生はもちろん人生の中で師と仰ぎ「恩師」と呼べる人に唱歌『仰げば尊し』の歌詞のような感謝の気持ちを込めて、お礼の手紙を書く日にと制定。恩師への感謝の思いを忘れることなく生きて行こうという願いが込められています。
 日付はこの頃に各学校などで卒業式が行われることから。
「真実と正義の日 [アルゼンチン]」
 2006年に制定。
 1976年のこの日、ビデラ将軍が軍事クーデターを起こしました。これによりイザベル・ペロン大統領が失脚し軍事政権へと移行しましたが、「汚い戦争」と呼ばれる弾圧行為により1983年の民政移管までの間に3万人の国民が行方不明となりました。





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。