SSブログ

2月8日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



2月8日 今日は・・・
「御事始め」
 その年の農事等雑事を始める日。
「針供養」
 針供養は、地方や神社によっては12月8日に行われることもあります。
 裁縫を1日慎み、古い糸や錆びた針、折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して神社に納めて針仕事の上達を祈ります。
 関東では浅草寺淡島堂が有名です。
「にわとりの日」
 普段何気なく食べている鶏肉も命を頂いているという意識を持ち、鶏に感謝する日とすることを目的にトリゼンフーズ株式会社が制定。日付は2と8でにわとりの「に(2)わ(8)」と読む語呂合わせから。
 にわとりといえば、英語圏では「クックドゥールドゥー」、中国語圏では「コーコーケー」と国によって鳴き声の認識は異なりますが、日本では「コケコッコー」という鳴き声で認識されていますよね。
 しかしこの「コケコッコー」は実は明治時代以降から使われ始めた言葉で、それ以前には「カケロ」「トーテンコー」などと鳴いていたとされていました。
 「コケコッコー」が広まったのは、明治時代になって教科書に掲載されたことから浸透したと言われています。
 ちなみに、にわとりは昼行性のため、夜になると目が見えなくなって不安になるのだとか。そのため、にわとりは「朝になった喜びを伝えるため」に朝になると鳴くとされています。
「艶の日」
 株式会社エフティ資生堂のヘアケアブランド「TSUBAKI」は、ひとりでも多くの女性に艶のある髪で魅力を高めてもらいたいとの願いをこめて、今年から2月8日を「艶の日」に制定。
 それを記念して髪の艶を手に入れると世界はどう変わるのか、艶髪に関する28のことを見て・学び・体感することのできる「艶ミュージアム・私を艶髪にしてくれる28のこと」を、2月8日から10日までの3日間、サナギ新宿に期間限定でオープン。
 ミュージアムでは、「艶Wリング」をテーマに、艶髪に関する28のことの体験が出来て、美しい艶髪は女性に自信をもたらし、毎日を楽しく変えることを多くの女性に伝えることを目的としています。
 また、写真家・映画監督の蜷川実花さんのディレクションした春らしいデザインのコラボ商品も2月上旬から限定で発売するそうです。
imgrc0068537238.jpg
「〒マークの日」
 1887(明治20)年、逓信省(後の郵政省、現在の日本郵政公社)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁」に決定しました。
 しかし、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に、「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」の誤字だったことにして変更しました。
「ロカビリーの日」
 1958(昭和33)年のこの日、有楽町の日劇でウェスタンカーニバルが開かれました。
「つばきの日」
 長崎県五島市が制定。
「つ(2)ば(8)き」の語呂合せ。
「プレシェーレンの日 [スロベニア]」
 スロベニアの詩人、フランツェ・プレシェーレンの1849年の忌日。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。