SSブログ

9月1日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


今日から9月
今日は・・・
「防災の日」
bb204a_R.jpg
 1923(大正12)年9月1日午前11時58分、関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、死者・行方不明者14万人を出した大災害となりました。
 その大惨事を忘れないため、また台風の被害の多い時期であることから、台風や高潮、津波、地震などの災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するよう、1960年に内閣の閣議了解により制定されました。
この日を忘れることなく、災害に備えようと1960年から制定。
 いつ災害や地震が起こるか分からない昨今では、「防災グッズ」を常備しておくことは非常に重要な役割を持ちます。
常日頃から防災グッズの大切さはテレビなどのメディアで伝えられていますが、大事だということは分かっていても、実際に行動に移せていない人は多いようです。
 また、一度完璧にそろえても、もしかすると非常食の賞味期限が切れていたり、懐中電灯やラジオが使用出来なくなっていたりする可能性があります。定期的に忘れず動作確認をしておきましょう。賞味期限が近くなった非常食は訓練と思って実際に食べ、新たに買い替えることをオススメします。
 関東大震災の惨事を教訓として防災意識を高めることを目的に、毎年各地で防災訓練などが実施されてます。
f0901.png
記念日イメージキャラ 福ちゃん
「防災用品点検の日」
  防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
  関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。
「民放ラジオ放送開始記念日」
 1951年のこの日、名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現 毎日放送)が日本初の民放ラジオとして放送を開始した。
「くいの日」
  東日本基礎工業協同組合が1993(平成5)年に制定。
  「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。
  基礎工事現場での殉職者の慰霊及び基礎工事の安全作業を推進する日です。
「宝塚歌劇団レビュー記念日」
 宝塚歌劇団が1989(平成元)年に制定。
 1927(昭和2)年、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行いました。
「霞ヶ浦の日 (茨城県)」
 茨城県が1982(昭和57)年に制定。
 1982(昭和57)年、「霞ヶ浦富栄養化防止条例」が施行されました。
 県民の水質浄化意識を高める為に、霞ヶ浦浄化キャンペーンが行われます。
「キウイの日」
 ニュージーランド産キウイフルーツの輸入等を行っているゼスプリインターナショナルが制定。
 「キュー(9)イ(1)」の語呂合せ。
「マテ茶の日」
 日本マテ茶協会が制定。
 マテ茶の生産国・アルゼンチンでこの日にマテ茶の収穫祭が行われることから。
「独立記念日 [ウズベキスタン]」
 1991年のこの日、ウズベキスタンがソビエト連邦からの独立を宣言した。
「憲法記念日 [スロバキア]」
 1992年のこの日、翌年1月のチェコスロバキアからの分離独立を前にしてスロバキア共和国憲法が制定された。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。