SSブログ

7月28日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]


7月28日 今日は・・・

「第一次世界大戦開戦日」
世界大戦.jpg
 1914(大正3)年のこの日、オートスリアがセルビアに宣戦布告し、第一次世界大戦が始まりました。
 三国同盟(独・墺・伊)と三国協商(英・仏・露)との対立を背景として起った世界的規模の大戦争で、セルビアを後援するロシアに対抗してドイツが露・仏・英と相次いで開戦。
 その後、同盟側(トルコ・ブルガリアが参加)と協商側(同盟を脱退したイタリアのほかベルギー・日本・アメリカ・中国などが参加)との国際戦争に拡大。
 最後まで頑強に戦ったドイツも18年11月に降伏し、翌年ヴェルサイユ条約によって講和成立しました。
 ことの発端は、オーストリア・ハンガリー帝国皇太子フランツ・フェルディナントがセルビア人学生ガブリロ・プリンチップに暗殺された「サラエボ事件」です。

「世界肝炎デー(World Hepatitis Day)」
 2010年5月の世界保健機関(WHO)総会で7月28日を世界肝炎デーとすることを決議。
 2004年にヨーロッパと中東の患者のグループが10月1日の「国際C型肝炎啓発デー」として始めたのが始まりで、2007年まで実施された。2008年に世界肝炎アライアンスが5月19日の「世界肝炎デー」を制定した。

「地名の日」
 日本地名愛好会が2008(平成20)年に制定。
アイヌ語地名研究家・山田秀三の1992年の命日であり、地名研究家・谷川健一の1921年の誕生日であることから。

「菜っ葉の日」
 七(な)2(ツー)八(は)で「なっぱ」の語呂合せ。
キャベツ、ハクサイ、ホウレンソウ、レタスなどの葉ものの野菜を食べて夏バテを防ごうと制定。
 近年では、8月31日の「野菜の日」とともに青果商関係者が野菜の消費拡大を目的にキャンペーンを展開する動きも見られています。

「なにわの日」
 「な(7)に(2)わ(8)」(難波・浪速)の語呂合せ。
 大阪市浪速区が「未来わがまちビジョン」に基づき、浪速区がもつ多彩な魅力の再発見とその認知度を高めるために制定。この日は浪速区の様々な場所で商店街や企業、NPOなどがイベントを行っている。
 gooランキングが行った「大阪といえば思い浮かぶことランキング」で、第1位の「たこ焼き・たこ焼き器」に次いで第2位となった「関西弁・大阪弁」。
 実は大阪弁は京都の上流回階級社会の言葉である「御所ことば」に由来しているんです。「御所ことば」は「京言葉」とも呼ばれ、女性らしく優雅で直接的な表現を好まない婉曲的な言葉づかいが特徴です。
 近畿地方の難波、河内、和泉、摂津の4つの国で使われ始め、地域性が出て変化が生まれていきました。

「乱歩の日」
 1965(昭和40)年、日本の推理小説の生みの親、江戸川乱歩が亡くなりました。

「独立記念日 [ペルー]」
 1821年のこの日、ホセ・デ・サン=マルティンがペルーのスペインからの独立を宣言した。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

トラックバック 0